コヤチン、さまよい日記

静岡県内を東へ西へ行ったり来たりしています。
応援している清水エスパルスの試合の感想もお伝えします。

コメダ珈琲店でエビカツサンド。

2016-02-21 17:08:00 | グルメ
可睡斎から帰る途中お昼になりました。
休日のこの時間帯すんなり座れる店は殆どありません。コメダ珈琲店でお昼食べる人は少ないかもしれないと思って磐田のコメダに入りました。
案の定、待たずに座れました。

さて、ここで食べるメニューとしたらパン類です。
その中で「エビカツサンド」が目につきましたのでインスピレーションで決めてしまいました。
でも後で腹減るだろうなって思いました。

さてコーヒーと一緒にオーダーしました「エビカツサンド」がやって来ました。
中々のボリューム感です。エビもしっかり入っています。
思ったより食べ応えがありました。
エビのプリプリ感が良かったですね。
その他にカツサンドと味噌カツサンドってのもありましたが、コメダの本店がある名古屋名物の味噌カツをサンドにした「味噌カツサンド」も良かったかもしれませんね。
でも味噌カツの味噌って八丁味噌使ってるのかな?


エビカツサンド \820(コーヒー別)です。

可睡斎ひなまつり。

2016-02-21 15:52:51 | 日記
今日は袋井市の可睡斎で開かれているひなまつりを見に妻と出掛けました。
可睡斎は以前来た事がありますが1月1日から3月31にまで「ひなまつり」が開かれています。一番の見物は32段1200体のひな人形が飾られているというところです。
可睡斎のHPによると日本最大級と書いてありました。最大級という事はもっと多く飾ってある所があるという事かもしれません。どこなのか分かりませんが又、調べておきたいと思います。

浜松からだと約30分程でやって来れます。
ひなまつり目当てなのか多くの車やバスが来ていました。

2度目の可睡斎です土産物店の間を歩いて総門から入ります。ユリの季節に賑わう「可睡ゆりの園」はここを右に行きます。


続いて山門。仁王像が迎えてくれます。


山門をくぐると正面が本堂です。前回は奥の院に行きましたが今回はひな人形が目当てですので行きませんでした。

さて、会場に入って行きます。順路にそって行きますが廊下等にもひな人形が飾られていました。
本堂等を見学して行きます。


家の模型のような飾りがあります。コヤチンの家にはありませんでしたが、妻の家はこのような飾りがあったようです。


枯山水の庭園もありました。

さて、メイン会場に入ります。



これは凄いですね。並べるのもかなり手間がかかった事でしょうね。 32段1200体が揃うと迫力あります。


メインじゃなくても高い段飾りがありました。

続いて併せて行われている室内ぼたん庭園を見てみます。



竹取物語風。

 
ぼたんがきれいに並んでいました。
屋外にも「ぼたん園」がありますがこちらは時期が早いのでまだです。

こんな感じでひな人形を見てきましたが、本番のひなまつりの3月3日はもう来週に迫っています。3月という月とひなまつりと聞くと春がそこまでやって来ている事を感じます。