県知事選が告示され予定通り現職の川勝知事と自民推薦の岩井候補が立候補しました。
この選挙注目はリニア問題かと思うんですが、演説の多くをリニア工事による水問題に割いた川勝氏に対し岩井候補が触れなかったことに疑問を感じました。
今回の選挙戦の争点かと思うのですが何故なのでしょうか。
当然川勝氏のスタンスは決まっているのですが、岩井氏はその点は消極的なのでしょうか。
もし岩井氏が勝ったらあっさり工事の許可を出してしまうんでしょうか。
まあ自民推薦で元国交副大臣を務めた人ですのでその傾向はあるのかもしれませんが。
大井川流域の様々な産業に携わっている方にとってはそこが一番気になっていることかもしれません。
ここまで国交省とJR東海がのらりくらりと交わそうとしてきている作戦に毅然として立ち向かっている川勝氏をどう評価するかです。
もし工事を認可して大井川の水量が減ってしまった場合、今日岩井氏が街頭演説で「トップセールスで県の農水産業の産品を全国や世界に広げること。」これが出来なくなるじゃないですか。
それとも大井川流域以外の静岡で県が潤ってくれればいいとでも思っていないでしょうが…
あまり政治の事をタイトルにしたくはありませんが20日の投票日までよく考えていきたいと思います。
この選挙注目はリニア問題かと思うんですが、演説の多くをリニア工事による水問題に割いた川勝氏に対し岩井候補が触れなかったことに疑問を感じました。
今回の選挙戦の争点かと思うのですが何故なのでしょうか。
当然川勝氏のスタンスは決まっているのですが、岩井氏はその点は消極的なのでしょうか。
もし岩井氏が勝ったらあっさり工事の許可を出してしまうんでしょうか。
まあ自民推薦で元国交副大臣を務めた人ですのでその傾向はあるのかもしれませんが。
大井川流域の様々な産業に携わっている方にとってはそこが一番気になっていることかもしれません。
ここまで国交省とJR東海がのらりくらりと交わそうとしてきている作戦に毅然として立ち向かっている川勝氏をどう評価するかです。
もし工事を認可して大井川の水量が減ってしまった場合、今日岩井氏が街頭演説で「トップセールスで県の農水産業の産品を全国や世界に広げること。」これが出来なくなるじゃないですか。
それとも大井川流域以外の静岡で県が潤ってくれればいいとでも思っていないでしょうが…
あまり政治の事をタイトルにしたくはありませんが20日の投票日までよく考えていきたいと思います。