昨日のヤクルト、今日オリックスが優勝してセパ両リーグの今年の覇者が決まりました。
どちらも昨年の最下位から奮起の優勝でした。
セリーグは最後まで阪神とのデッドヒートを繰り返していましたが、最後は安定した力を持つヤクルトが振り切った形になりました。
前評判は巨人がダントツでしたが最後失墜してしまいました、阪神は一年間盛り上げてくれましたが好不調の波があって最後はヤクルトを捕まえられなかったですね。
パリーグも優勝候補のソフトバンクの調子がなかなか上がってこない中でオリックスとロッテが抜け出しました。
マジックを点灯させられた後も追撃の手を緩めなかったオリックスの執念が勝ったのかもしれません。主力の吉田がケガで離脱して更にチームがまとまった感じでした。
しかし毎年思うのですが、この後3位までのチームによるクライマックスシリーズで日本シリーズの進出が決まりますが、どうもこのやり方疑問が多いのです。
優勝チーム同士の戦いの方がすっきりするような気がするんですが、試合数を増やして収入を増やそうとするNPB側の思惑なのか腑に落ちません。
リーグ優勝しても日本一決定戦に出られないというチームがあるのは如何なものかと思うんですが。
まあそれはともかくセリーグのヤクルト・阪神・巨人、パリーグのオリックス・ロッテ・楽天の6球団で最後の盛り上がりを期待しています。
最後にヤクルトスワローズとオリックスバッファローズの選手の皆さんリーグ優勝おめでとうございます。
どちらも昨年の最下位から奮起の優勝でした。
セリーグは最後まで阪神とのデッドヒートを繰り返していましたが、最後は安定した力を持つヤクルトが振り切った形になりました。
前評判は巨人がダントツでしたが最後失墜してしまいました、阪神は一年間盛り上げてくれましたが好不調の波があって最後はヤクルトを捕まえられなかったですね。
パリーグも優勝候補のソフトバンクの調子がなかなか上がってこない中でオリックスとロッテが抜け出しました。
マジックを点灯させられた後も追撃の手を緩めなかったオリックスの執念が勝ったのかもしれません。主力の吉田がケガで離脱して更にチームがまとまった感じでした。
しかし毎年思うのですが、この後3位までのチームによるクライマックスシリーズで日本シリーズの進出が決まりますが、どうもこのやり方疑問が多いのです。
優勝チーム同士の戦いの方がすっきりするような気がするんですが、試合数を増やして収入を増やそうとするNPB側の思惑なのか腑に落ちません。
リーグ優勝しても日本一決定戦に出られないというチームがあるのは如何なものかと思うんですが。
まあそれはともかくセリーグのヤクルト・阪神・巨人、パリーグのオリックス・ロッテ・楽天の6球団で最後の盛り上がりを期待しています。
最後にヤクルトスワローズとオリックスバッファローズの選手の皆さんリーグ優勝おめでとうございます。