今日から3連休となりました。秋晴れの中妻と天竜区にある道の駅「くんま水車の里」に行ってきました。
コヤチンの家がある浜松市中区からだいぶ山に入っていきます。「くんま」は漢字で書きますと「熊」です。
最近何かと里に下りてきて被害を及ぼしている熊の字ですので実際熊が出没するんじゃ無いかと心配していましたが、特に目撃情報は無いようです。
熊に行く方法はいろいろあるようですが、災害で道が寸断されている箇所があるようです。
ナビ任せで行ったら一番遠くで一番道幅が狭いコースに誘導されました。

四苦八苦の末到着。
山の中の小さな道の駅ですが多くの人が訪れていました。
先ずは名前にあります水車を見に行きました。

蜘蛛の巣が張っているのが気になります。三代目水車と書かれていました。

裏手には「阿多古川(あたごがわ)」が流れています。透き通った透明度の高い清流が見ていて気持ちよかったです。

川面に降りてみました。

川を挟んで対岸に字丸不動院があります。


一カ所だけ良い色になっているカエデがありました。
物産館で地物のお土産を買って来ました。
少し早いですがお昼にします。

食事処「かあさんの店」があります。

妻は天ぷらざるそばを頼みました。

コヤチンは「くんまいろどり定食」にしました。
そばはコシがが強かったです。天ぷらは地元の食材を使っています。特に舞茸の天ぷらは美味しかったです。

奥三河や美濃・飛騨地方の名物「五平餅」も売っています。奥三河に近いのでここでも名物なのかもしれません。

この常夜灯はくんまの街の至る所に置かれていました。
2時間30分程の散策コースもあるようですが、歩くのが苦手な妻の賛成が得られそうもないのでやめておきました。
帰りは県道9号線経由で帰りましたが、ここも一部災害による通行止めで迂回を余儀なくされましたが、そこ以外はかなり安定した道でした。往路もこの道の方が良かったとですね。
もう少し後にならないと紅葉にならないので、その頃にはまた山に向かいたいと思います。
コヤチンの家がある浜松市中区からだいぶ山に入っていきます。「くんま」は漢字で書きますと「熊」です。
最近何かと里に下りてきて被害を及ぼしている熊の字ですので実際熊が出没するんじゃ無いかと心配していましたが、特に目撃情報は無いようです。
熊に行く方法はいろいろあるようですが、災害で道が寸断されている箇所があるようです。
ナビ任せで行ったら一番遠くで一番道幅が狭いコースに誘導されました。

四苦八苦の末到着。
山の中の小さな道の駅ですが多くの人が訪れていました。
先ずは名前にあります水車を見に行きました。

蜘蛛の巣が張っているのが気になります。三代目水車と書かれていました。

裏手には「阿多古川(あたごがわ)」が流れています。透き通った透明度の高い清流が見ていて気持ちよかったです。

川面に降りてみました。

川を挟んで対岸に字丸不動院があります。


一カ所だけ良い色になっているカエデがありました。
物産館で地物のお土産を買って来ました。
少し早いですがお昼にします。

食事処「かあさんの店」があります。

妻は天ぷらざるそばを頼みました。

コヤチンは「くんまいろどり定食」にしました。
そばはコシがが強かったです。天ぷらは地元の食材を使っています。特に舞茸の天ぷらは美味しかったです。

奥三河や美濃・飛騨地方の名物「五平餅」も売っています。奥三河に近いのでここでも名物なのかもしれません。

この常夜灯はくんまの街の至る所に置かれていました。
2時間30分程の散策コースもあるようですが、歩くのが苦手な妻の賛成が得られそうもないのでやめておきました。
帰りは県道9号線経由で帰りましたが、ここも一部災害による通行止めで迂回を余儀なくされましたが、そこ以外はかなり安定した道でした。往路もこの道の方が良かったとですね。
もう少し後にならないと紅葉にならないので、その頃にはまた山に向かいたいと思います。