コヤチン、さまよい日記

静岡県内を東へ西へ行ったり来たりしています。
応援している清水エスパルスの試合の感想もお伝えします。

寒くなるようです。

2016-02-24 23:44:56 | 日記
今日の午後あたりから寒くなって来なした。
ニュースによりますと関東は雪が降ってきたようです。
昨日なんて暖かかったのにね。

心配なのは日曜日です。今のところお天気は曇り、最高気温14°Cはこれまでの予報通りです。
でもこの気温ちょっと微妙な感じです。

ところで開幕戦またもやオレンジボードが配られるようです。
コレオグラフィーやると勝てないジンクスがあるので心配です。
まあ殻を破るにはジンクスにも打ち方なくてはいけませんね。

明日は仕事で伊豆に行きますが、山越え大丈夫かな。

新ユニが間に合いませんでした。

2016-02-23 22:55:56 | 清水エスパルス
今週開幕を迎えるのですが、今年のユニは間に合いそうもありません。
さて、どのユニで今年の開幕を迎えましょうか。

明日から仕事で沼津に向かいます。
果たして日曜日の天気は…
Yahoo天気予報では、28日は曇り予想最高気温14℃降水確率40%とでています。
何ともつかみどころのない予報です。

暖かそうなのですが花粉の飛散量はどんなものか心配です。
毎年開幕の頃は花粉の心配をしながら臨んだのを思い出しました。

さて、13時キックオフという事は朝早めに出発しなくてはいけません。
あまり経験しないキックオフ時刻ですが一日の内で一番暖かい時間帯に試合を見ていられるのはいいですね。

早くユニ来るといいですね。


遂に花粉が攻撃してきました。

2016-02-22 22:25:59 | 日記
今年初めて花粉症の症状を感じた日でした。
昼間はそうでもなかったのですが、仕事から帰ってきてクシャミが止まらないのが3回。遂に来てしまいましたか。
夕食後鼻炎の薬を飲みましたが花の調子がすぐれません。
いよいよシーズン到来ですか。

今週からJリーグも開幕するんですがその前に花粉症が開幕してしまいました。
問題は日曜日ですマスクをしての観戦になるのか。
それより寒いのか雨は降るのか等心配ですね。

このシーズンはサッカー観戦の際に花粉の飛散も考慮して準備しなくてはいけませんので、事前の情報収集が忙しいですね。
毎年の事ですが4月下旬まで花粉とお付き合いとなる憂鬱な時期です。
せめてエスパルスが快進撃でもしてくれれば少しは気が晴れるんですが、期待していですか小林監督。

コメダ珈琲店でエビカツサンド。

2016-02-21 17:08:00 | グルメ
可睡斎から帰る途中お昼になりました。
休日のこの時間帯すんなり座れる店は殆どありません。コメダ珈琲店でお昼食べる人は少ないかもしれないと思って磐田のコメダに入りました。
案の定、待たずに座れました。

さて、ここで食べるメニューとしたらパン類です。
その中で「エビカツサンド」が目につきましたのでインスピレーションで決めてしまいました。
でも後で腹減るだろうなって思いました。

さてコーヒーと一緒にオーダーしました「エビカツサンド」がやって来ました。
中々のボリューム感です。エビもしっかり入っています。
思ったより食べ応えがありました。
エビのプリプリ感が良かったですね。
その他にカツサンドと味噌カツサンドってのもありましたが、コメダの本店がある名古屋名物の味噌カツをサンドにした「味噌カツサンド」も良かったかもしれませんね。
でも味噌カツの味噌って八丁味噌使ってるのかな?


エビカツサンド \820(コーヒー別)です。

可睡斎ひなまつり。

2016-02-21 15:52:51 | 日記
今日は袋井市の可睡斎で開かれているひなまつりを見に妻と出掛けました。
可睡斎は以前来た事がありますが1月1日から3月31にまで「ひなまつり」が開かれています。一番の見物は32段1200体のひな人形が飾られているというところです。
可睡斎のHPによると日本最大級と書いてありました。最大級という事はもっと多く飾ってある所があるという事かもしれません。どこなのか分かりませんが又、調べておきたいと思います。

浜松からだと約30分程でやって来れます。
ひなまつり目当てなのか多くの車やバスが来ていました。

2度目の可睡斎です土産物店の間を歩いて総門から入ります。ユリの季節に賑わう「可睡ゆりの園」はここを右に行きます。


続いて山門。仁王像が迎えてくれます。


山門をくぐると正面が本堂です。前回は奥の院に行きましたが今回はひな人形が目当てですので行きませんでした。

さて、会場に入って行きます。順路にそって行きますが廊下等にもひな人形が飾られていました。
本堂等を見学して行きます。


家の模型のような飾りがあります。コヤチンの家にはありませんでしたが、妻の家はこのような飾りがあったようです。


枯山水の庭園もありました。

さて、メイン会場に入ります。



これは凄いですね。並べるのもかなり手間がかかった事でしょうね。 32段1200体が揃うと迫力あります。


メインじゃなくても高い段飾りがありました。

続いて併せて行われている室内ぼたん庭園を見てみます。



竹取物語風。

 
ぼたんがきれいに並んでいました。
屋外にも「ぼたん園」がありますがこちらは時期が早いのでまだです。

こんな感じでひな人形を見てきましたが、本番のひなまつりの3月3日はもう来週に迫っています。3月という月とひなまつりと聞くと春がそこまでやって来ている事を感じます。