般若心経

写経
四国八十八ヶ所

般若心経

2018-08-07 | Weblog
1929

 三鈷の松 箸蔵寺

 先日、箸蔵寺へ行ったとき、大師堂横の木の下でおじいさんが何かを探していました。聞くとこの木は三鈷の松です。松の葉が三本になっているものです。この三本葉の松を財布に入れておくと幸せになるそうです。
ただ、すべての葉が三本になっているわけではなく、三本の葉は、なかなか見つからないようです。
この三鈷の松の葉はお守りとして納経所の窓口に並んでいます。




中央の木が三鈷の松です。


木の枝に三本の葉を見つけることはできますが、
これをとってはご利益がないそうで、
枯れて落ちているものを見つけると
ご利益があるそうです。