朝から冬晴れの快晴で、窓辺に射し込む陽射しがありがたい、冬は日が低い角度
から差し込むので、陽射しが部屋の奥まで届く。
陽当りの良い窓辺や陽だまりで、「日向ぼっこ」すると、ほっこりと暖かくぬく
もり、身も心も満ち足りた気分になる、日差しのありがたさを感じる頃である。
このところ関東地方は冬晴れの良い天気が続いているが、日本海側の北信越や
東北、北海道地方等は寒波による積雪などが続いている、関東地方だけ連日快晴
で、冬晴れが続いている。
新潟出身の私としては天気図を見ると、故郷の新潟地方は何時も雪マークが付い
ていて、なんだか何だか少し申し訳ないような気分になる・・・
生まれ育った新潟の冬は、何時もどんよりとした曇や雪空の日が続いて、それが
当たり前だと思っていたのだが・・・
40数年前、高校を卒業後就職のため、3月初旬にまだ雪の降りしきる新潟駅をあ
とにして列車で上京する際、上越線国境の長いトンネルを抜けると、そこはもう
陽光煌く春の様な別世界で、あまりの違いに驚いたものだった。
ちょうど川端康成の小説「雪国」の逆バージョンで、国境の長いトンネルを抜ける
と、そこは春だった・・・
関東地方の冬の暖かい陽射しに、改めて感謝したい。
窓辺に咲く鉢植えの欄、キンギアナムの花。

から差し込むので、陽射しが部屋の奥まで届く。
陽当りの良い窓辺や陽だまりで、「日向ぼっこ」すると、ほっこりと暖かくぬく
もり、身も心も満ち足りた気分になる、日差しのありがたさを感じる頃である。
このところ関東地方は冬晴れの良い天気が続いているが、日本海側の北信越や
東北、北海道地方等は寒波による積雪などが続いている、関東地方だけ連日快晴
で、冬晴れが続いている。
新潟出身の私としては天気図を見ると、故郷の新潟地方は何時も雪マークが付い
ていて、なんだか何だか少し申し訳ないような気分になる・・・
生まれ育った新潟の冬は、何時もどんよりとした曇や雪空の日が続いて、それが
当たり前だと思っていたのだが・・・
40数年前、高校を卒業後就職のため、3月初旬にまだ雪の降りしきる新潟駅をあ
とにして列車で上京する際、上越線国境の長いトンネルを抜けると、そこはもう
陽光煌く春の様な別世界で、あまりの違いに驚いたものだった。
ちょうど川端康成の小説「雪国」の逆バージョンで、国境の長いトンネルを抜ける
と、そこは春だった・・・
関東地方の冬の暖かい陽射しに、改めて感謝したい。
窓辺に咲く鉢植えの欄、キンギアナムの花。
