庭先の四季

庭先や近隣の四季の変化や歳時記、自然観察、動植物等を中心に
綴ります。

裏山から観る初春の富士

2015-01-02 16:37:50 | 日記・エッセイ・コラム
昨日の元旦は雪が降ったりして、天候に恵まれず、縁起物の初富士を
写真に撮れなかったが、今日の朝はよく晴れて冷え込んだので空気も
キリッと澄んで、朝日に輝く初春の富士を拝する事ができた。

初春の空に威風堂々と屹立する富士山の姿は、常にも増して神々しく
美しい、古来から信仰の対象として、崇められてきたのもうなずける
気がする・・・

初春の朝日にほんのりと紅色に染まる富士。


昔から縁起の良い初夢として「一富士、二鷹、三なすび」と言われて
いるが、夢ではなく実際に壮麗な富士山の姿を仰ぎ観る事で、今年は
きっといい事が起こりそうな、そんな有り難い気持ちになった。



ちなみに、初夢ベスト3の「一富士、二鷹、三なすび」それぞれのいわ
れは次の通りです。
【一富士】高くて美しい山で、高い目標や理想をかなえる立身出世を象徴、
    裾広がりも縁起がよい。

【二鷹】高く、強く羽ばたき大空を舞うので、開運につながる。

【三茄子】財を成す、子を成すなど、事を「成す」ことに通じて縁起が
     よい。

今年は、よい初夢が見られるといいですね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする