今日五月五日は端午の節句こどもの日とともに、二十四節気の「立夏」です。
立春、立夏、立秋、立冬の中でも、季節の感覚が一番ぴったりくるのが、立夏
ではないでしょうか? 初夏と呼ぶのにふさわしい新緑の季節の到来です。。
若葉の間を渡ってくる、みずみずしい「若葉風」の香りは、まさに「風薫る」、
「薫風」という言葉がふさわしい気がします・・・
晴天に恵まれた今年のGWもそろそろ終わり、行楽等の連休疲れでぐったりしてい
る人も多いかも?しれませんが・・・ フレッシュで生命力がみなぎる新緑の木々
の下で、薫風を思いっきり吸い込めば、元気をいっぱいもらえそうな気がします。。。
私も新潟の実家の田植えの手伝いに行き、4十数年?ぶりの本格的な農作業で
ふだん使わない筋肉を酷使?し、筋肉痛でぐったり疲れてしまいましたが・・・
久しぶりに見た広大な水田風景と、田んぼを渡ってくる爽やかな五月の風に癒さ
れた気がします。。。
新緑の中、元気に泳ぐ鯉のぼり。

新緑の森で元気に遊ぶ、園児たち。

みずみずしい、若葉の木漏れ日。
立春、立夏、立秋、立冬の中でも、季節の感覚が一番ぴったりくるのが、立夏
ではないでしょうか? 初夏と呼ぶのにふさわしい新緑の季節の到来です。。
若葉の間を渡ってくる、みずみずしい「若葉風」の香りは、まさに「風薫る」、
「薫風」という言葉がふさわしい気がします・・・
晴天に恵まれた今年のGWもそろそろ終わり、行楽等の連休疲れでぐったりしてい
る人も多いかも?しれませんが・・・ フレッシュで生命力がみなぎる新緑の木々
の下で、薫風を思いっきり吸い込めば、元気をいっぱいもらえそうな気がします。。。
私も新潟の実家の田植えの手伝いに行き、4十数年?ぶりの本格的な農作業で
ふだん使わない筋肉を酷使?し、筋肉痛でぐったり疲れてしまいましたが・・・
久しぶりに見た広大な水田風景と、田んぼを渡ってくる爽やかな五月の風に癒さ
れた気がします。。。
新緑の中、元気に泳ぐ鯉のぼり。

新緑の森で元気に遊ぶ、園児たち。

みずみずしい、若葉の木漏れ日。
