庭先の四季

庭先や近隣の四季の変化や歳時記、自然観察、動植物等を中心に
綴ります。

初夏を告げるホトトギスの初音

2015-05-23 17:16:33 | 日記・エッセイ・コラム
今朝、今日か明日かと耳を澄ませて楽しみに待っていた、ホトトギスの初音が
隣の森から、聴こえてきた。。

「トッキョ、キョカキョク」などと聞きなしされる、この特徴のある独特の甲高
い鳴き声を聞くと、今年も夏が近いと実感する。

ホトトギスと言えば、ウグイスの巣に托卵する事が良く知られているが、隣
の森からは毎年3月~8月頃までウグイスのさえずりが聞こえ繁殖期なので、
ホトトギスも毎年今頃の季節になると渡ってくる。

ウグイスもホトトギスも声はすれども姿は見えずで、姿を見つけるのはかなり
難しい鳥なので、姿を見つけた時はうれしくなる。

春の訪れを告げるウグイス、初夏を告げるホトトギスと共に、盛夏のセミしぐれ、
秋の訪れを告げる涼やかな虫の音など、都会の近郊で暮らしていても、四季の変化
を音でも感じる事のできる、この自然に恵まれた環境に感謝している。。。

ホトトギスの写真を撮って載せたかったのだが、姿を見ることさえ難しい鳥なので、
よほど運が良くないと写真に撮るのは無理!!

なので代わりに、隣の森きわで毎年秋になると花が咲く、植物のホトトギスの花の
写真をアップしておきます。(昨年10月に撮影)

ホトトギスと聞けば鳥を思い浮かべる人が多いでしょうが、植物にもホトトギスと
呼ばれる野草があり、この名前は花びらにある紫色の斑紋がホトトギス(野鳥)の
胸の斑紋と似ていることから付けられたとされています。

♪卯の花の匂う垣根に ホトトギス早も来鳴きて しのび音もらす 夏はきぬ~

卯の花(ウツギの花)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする