庭先の四季

庭先や近隣の四季の変化や歳時記、自然観察、動植物等を中心に
綴ります。

鎌倉鶴岡八幡宮の「豆まき」

2016-02-03 21:33:58 | 日記・エッセイ・コラム

今日2月3日は節分、好天にも恵まれたので「豆まき」を見に、鎌倉の鶴岡八幡宮
まで節分祭の福豆拾いに行ってきました。

「豆まき」の開始は午後2時からだが、「福豆拾い」に参加するには、事前に12時頃
から配布する、整理券をもらわないと参加出来ないので、早めに行った
方が良い。

鎌倉駅から小町通を通って八幡様へ、ここは平日でもいつも賑わっています。。

鶴岡八幡宮の入り口前の鳥居です。
 

境内はけっこうな人出で賑わっていました。。
 

1時半頃になると、本殿から神職がミス鎌倉を中心に、年男や年女など、撒き手を
引き連れて石段を降りてきます。

そしてこちらは今年のミス鎌倉のお嬢様方です!なんとも華やかで周りがぱっと明るくなり、
一足先に春がき
たようです!福豆拾いもいいけどこちらの方はもっと良い・・・(≧∇≦)b

石段前の記念撮影、美しいミス鎌倉のお嬢様方を観られただけでも幸せですよネ!

 「豆まき」の前に舞殿ではイケメンの神職により、弓の弦を鳴らして音で邪気を祓う
「鳴弦式(めいげんしき)」が行われます。

やがて太鼓の音を合図に豆まきが開始されます!
ここからは、私もカメラを閉まって福豆拾いに参戦! いざ鎌倉です!

福豆拾いの阿鼻叫喚??の末にゲットした、本日の戦利品です!
 

幸運にもその中に、当たり袋を1袋ゲットできました!\(^o^)/。。

当たり袋は帰りに福袋と交換してもらえます。。
福袋に入っていた中身です。尚、福袋の中身は色々と種類が有るようです。
 

混雑防止の為、整理券の事前配布など人数制限の効果もあってか、怪我をした人など
は出ず、安全に楽しめました、いよいよ明日は立春です。

尚、拾った豆は夜に家の豆まき用として再利用してから、美味しくいただきます。。。 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅に鶯?じゃなく、メジロでした。

2016-02-03 09:43:58 | 日記・エッセイ・コラム

今日は節分で明日はいよいよ立春ですが、昨日の散歩で梅の花の蜜を吸い
にウグイス色の小鳥が飛んできたので、オオッ!春を告げる梅にウグイスか?
と一瞬期待したのですが・・・

残念ながら?ウグイスではなくメジロでした・・ でもメジロのほうがウグイス色
も鮮やかで可愛いので、梅の花には良く似合っているような気がします。。。

梅の花にメジロです。

梅の花の蜜を吸うメジロ。。

なんとも可愛らしい姿ですね。。

メジロのカップルでしょうか?

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする