今朝は発達した低気圧の影響で、夜半から激しい風雨が吹き荒れる春の嵐と
なり、気温も昨日から20度を超え、季節はずれの異常な暖かさとなっている。。
最近の気候の変化の激しさに関しては、何十年に一度とか、過去に前例のない
記録的なと言われるような、異常な気象ニュースも頻繁に聞かれます。
昔はもっと季節の変化も穏やかで風情があったのに・・・ この頃の気候はなん
だか極端だと感じているのは私だけでしょうか?。。。
相次ぐ自然災害、地球温暖化や原発事故など、自然を無視して、自分たちの
都合だけを優先してしてきた今までのやり方で、果たしていいのだろうか・・・
私たちの進むべき方向は、間違っていないのだろうか・・・
四季のある、豊かな自然を誇るこの日本に生まれた事に感謝し、自然を見つめ
ながら、自然に寄り添い、季節の移り変わりを味わいつつ、心豊かに生きて行
きたいものだと思う。。。
先日の散歩で見かけた、まだ咲き残っていたツワブキの花。
ツワブキは通常は秋~晩秋にかけて咲くが、この季節にまだ咲いているとは。。
これも今年の暖冬の影響とは思うが・・・ それにしてもこの間の寒波や降雪にも
めげずに良く頑張ったものだと思う。。
さすがに花びらは寒さで傷んでいるももの、隣には蕾も付いている。
越冬ツバメならぬ、越冬ツワブキ?ですね!。
その近くにはペチュニアの花も、まだかろうじて咲き残っていました。