今日も、綺麗な夕焼けと富士山の写真が撮れたのでアップしておきます。
これから毎日夕陽の沈む位置が、少しづつ富士山の方に近づいて来るの
で楽しみなのですが。。
春になるに連れて、富士山が今日のように綺麗に観える日も、だんだんと
少なくなってしまうのが残念です。。。
夕陽と富士。
冬木立の中を沈みゆく夕陽。。
夕焼けと富士山。
それでは皆さん、今夜も安らかにおやすみなさい~。。
今日も、綺麗な夕焼けと富士山の写真が撮れたのでアップしておきます。
これから毎日夕陽の沈む位置が、少しづつ富士山の方に近づいて来るの
で楽しみなのですが。。
春になるに連れて、富士山が今日のように綺麗に観える日も、だんだんと
少なくなってしまうのが残念です。。。
夕陽と富士。
冬木立の中を沈みゆく夕陽。。
夕焼けと富士山。
それでは皆さん、今夜も安らかにおやすみなさい~。。
水辺や河原などを歩いていると、良く出会うセキレイですが、セグロセキレイと
ハクセキレイは近所でもよく見かけますが、黄色いキセキレイはあまり出会う
ことがないので、たまに見かけると嬉しくなります。
キセキレイは、親鳥が雛の糞を咥えて近くの水辺や川に捨てに行って、水で
くちばしも洗うそうで、つまり天然の水洗トイレを使っているきれい好きでマメな
鳥なのだそうです。
キセキレイは、ハクセキレイと比べると身がほっそりとしていてスマートで動き
も身軽です。
キセキレイ。
こちらは白っぽいハクセキレイ。 やはりキセキレイに比べるとチョッと太めですね~
太めですけど、なにか?
セキレイと言えば尾を上下に振る動作が有名で、古くは日本神話のイザナギノミコトと
イザナミノミコトが子宝に恵まれるその秘訣を、セキレイの腰の動きを見て学んだ?と
いう話が伝わっていますが・・・ セキレイの動きを観ていると納得です!(笑)
セキレイが軒下などに巣をつくると、その家は子宝に恵まれるという言い伝えが
有るのも 、何となくうなずける話ですネ。。