庭先の四季

庭先や近隣の四季の変化や歳時記、自然観察、動植物等を中心に
綴ります。

秋の夜長の虫時雨

2019-09-16 10:28:35 | 日記・エッセイ・コラム

この時季、夕暮れ時になると爽やかな秋の空気をふるわせて鳴く
秋の虫の音が聴こえてくる。

虫の音を聴く、と何となく癒やされる気がしますが・・

通常人が心地よいと感じる音の周波数帯は、1~6キロヘルツの範囲
にあるそうで、虫の鳴き声は4キロヘルツ以上が多いので聴いている
と心地よくなり、リラックス出来るのだそうです。。

静かな秋の夜長に、虫の音が聴こえてきたら、じっくりと鳴き声を聴き
分けてみるのも楽しいものですが・・

いくつもの虫の音がまるでオーケストラのように一つに溶け合って
聴こえてくる虫時雨もなかなか味わい深いですね。。

今日は、秋の野原散歩で撮ったバッタや秋の虫たちをアップします。

バッタの仲間は似たような種類が多くてジーさんには同定が難しい・・

?が付いてる虫は良くわからないので違っていてもご容赦願います。

オンブバッタ。

 

ショウリョウバッタ。

 

コバネイナゴ?

 

路面のブツブツに紛れて見分け難いイボバッタ。

 

ヒナバッタ?。

 

ササキリモドキの仲間?

 

茶色で翅の短いこのバッタは?。

ありゃりゃ~お尻からウンチが!(笑)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする