花や植物には、例えば春にさきがけて咲く梅の別名を春告草
と言うように色んな別名を持つものがありますが・・
じゃあ、東雲草(しののめぐさ)って何でしょう?
東雲(しののめ)とは明け方の事なので・・
明け方に咲く花、アサガオの花の別名が正解です。
今年の夏は記録的な猛暑のせいでボケてしまったのか?
夏の間はサッパリ咲かなかった庭の朝顔の花だが・・
お彼岸を迎えて、涼しくなって来たらようやく元気を取り
戻したようで花数も増えだした。
名もない雑種の朝顔だが・・
毎年、種を採って庭にばら撒くと勝手に育って
夏~秋まで咲いてくれる有り難い花。
夏の猛暑の頃は朝咲いても、9時頃にはもう縮んでしまうが・・
涼しい秋になると・・
昼ころまで咲いていて愉しめる。
アサガオと言えば、夏の朝の花のイメージが強いですが・・
実はアサガオの季語は、”秋”だと知ってびっくり!です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます