3月6日 (月曜日) 曇り
→
曇った日は気力がわかない!
午後には旅行会の打ち合わせで~16時まで・・
細かい話もでて長引いた。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今更ではあるが・
蛙は虫ではないのに虫へんがついていて
おかしいと思っていたが・・・
下記のコラムで”虫”は動物の総称であったと記していたので
なるほどと・・・・
東奥日報の天地人に
辞典などによると「虫」はもともと、蛇のマムシを表す字だそうだ。
いわゆるムシ、昆虫は「蟲」と書いた。
蟲の字は小さなムシがうじゃうじゃと集まっているように見える。
虫と蟲は、本来は違う意味をもっていたわけだが、
蟲は画数が多い。略字として、虫を用いるようになったという。
虫は、動物の総称でもあった。
羽虫は鳥、
毛虫は獣、
甲虫は亀のことを表したとか。
猛獣のトラを「大虫」「大蟲」と中国で言った。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
われわれが虫とは考えないのに、虫が付く字はたくさんある。
蛙(かえる)、
蜥蜴(とかげ)、
蝦(えび)、
蜆(しじみ)。
生き物ではない「虹」にも虫が付く。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
古くは、虹は天界に住む竜のような獣と考えられていたという。
★そういえば人間の中にも虫がいる。
若き日はこの虫がおさまりきらずに迷惑もかけた時期も・・
ところがこの年になってみると虫もいなくなったのか静かだ!
実際はこの虫を抑え込んでいる自分がいることが不思議だ!
~~~~~~~~~~~~
「腹の虫が治まらない」「虫の居所が悪い」などの多くの言葉がある。
虫、虫、虫とあんまり書くと、
虫嫌いの人に顔をしかめられそうだが、
昨日は気の一つ啓蟄。
啓は「ひらく」、蟄は「地中に隠れている虫」のこと。
虫たちが土の扉をひらき、はい出てくる頃とされる。
~~~~~~~~~~~~~
虫も・・でようと思ったら・・また寒くなるという。

曇った日は気力がわかない!

午後には旅行会の打ち合わせで~16時まで・・
細かい話もでて長引いた。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今更ではあるが・
蛙は虫ではないのに虫へんがついていて
おかしいと思っていたが・・・
下記のコラムで”虫”は動物の総称であったと記していたので
なるほどと・・・・

東奥日報の天地人に

辞典などによると「虫」はもともと、蛇のマムシを表す字だそうだ。
いわゆるムシ、昆虫は「蟲」と書いた。
蟲の字は小さなムシがうじゃうじゃと集まっているように見える。
虫と蟲は、本来は違う意味をもっていたわけだが、
蟲は画数が多い。略字として、虫を用いるようになったという。
虫は、動物の総称でもあった。
羽虫は鳥、
毛虫は獣、
甲虫は亀のことを表したとか。
猛獣のトラを「大虫」「大蟲」と中国で言った。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
われわれが虫とは考えないのに、虫が付く字はたくさんある。
蛙(かえる)、
蜥蜴(とかげ)、
蝦(えび)、
蜆(しじみ)。
生き物ではない「虹」にも虫が付く。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
古くは、虹は天界に住む竜のような獣と考えられていたという。
★そういえば人間の中にも虫がいる。
若き日はこの虫がおさまりきらずに迷惑もかけた時期も・・
ところがこの年になってみると虫もいなくなったのか静かだ!
実際はこの虫を抑え込んでいる自分がいることが不思議だ!
~~~~~~~~~~~~
「腹の虫が治まらない」「虫の居所が悪い」などの多くの言葉がある。
虫、虫、虫とあんまり書くと、
虫嫌いの人に顔をしかめられそうだが、
昨日は気の一つ啓蟄。
啓は「ひらく」、蟄は「地中に隠れている虫」のこと。
虫たちが土の扉をひらき、はい出てくる頃とされる。
~~~~~~~~~~~~~
虫も・・でようと思ったら・・また寒くなるという。

