3月9日 (木曜日) 晴れ
いい天気になった。
午前中、時期的に自治会やその他の・・溜まった資料の整理を始めたら
手間取ってしまった。
いちいち確認しながら捨てるものを考えていると時間がかかる
。
思い切って全部捨ててしまえばいいのであろうが・・
そうもいかないものも時々出てきて・・・
~~~~~~~~~~~~~
昨日獲ってきた大根を煮てみたらまだ食べられそうだったので
午後は大根・ネギ・小松菜を獲って少しづつもらっていただいた。

~~~~~~~~
所用もあって
自治会の役員宅へ
庭のミモザの木の花が咲き誇ってきた。



========
季節の花から調べてみる。
ミモザ
・開花時期は、 3/ 5 ~ 4/10頃。
・オーストラリア原産。・けっこう大木になる。
・黄色い球形の花がびっしり咲く。
・葉が銀灰色をしているものは
「銀葉(ぎんよう)アカシア」と呼ぶ。
===========
・別名
「ミモザアカシア」
ミモザ(Mimosa)はオジギソウなどの植物の属名。
料理で「ミモザサラダ」というのがあるが、
トマトの上にタマゴの黄身をこまかくいっぱいかけた様子が、
この花びらをふりかけたようすに似ていることから、
ということらしい。

~~~~~~~~~~
・フランスのカンヌでは、3月にミモザの「花祭り」が行われる。



・南アフリカでは、樹皮からゴムなどを採取する。
・オーストラリアの国花は、この房アカシアによく似た「ゴールデン・ワトル」。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

いい天気になった。

午前中、時期的に自治会やその他の・・溜まった資料の整理を始めたら
手間取ってしまった。
いちいち確認しながら捨てるものを考えていると時間がかかる

思い切って全部捨ててしまえばいいのであろうが・・
そうもいかないものも時々出てきて・・・

~~~~~~~~~~~~~
昨日獲ってきた大根を煮てみたらまだ食べられそうだったので
午後は大根・ネギ・小松菜を獲って少しづつもらっていただいた。

~~~~~~~~
所用もあって
自治会の役員宅へ
庭のミモザの木の花が咲き誇ってきた。




========
季節の花から調べてみる。

ミモザ
・開花時期は、 3/ 5 ~ 4/10頃。
・オーストラリア原産。・けっこう大木になる。
・黄色い球形の花がびっしり咲く。
・葉が銀灰色をしているものは
「銀葉(ぎんよう)アカシア」と呼ぶ。
===========
・別名
「ミモザアカシア」
ミモザ(Mimosa)はオジギソウなどの植物の属名。
料理で「ミモザサラダ」というのがあるが、
トマトの上にタマゴの黄身をこまかくいっぱいかけた様子が、
この花びらをふりかけたようすに似ていることから、
ということらしい。


~~~~~~~~~~
・フランスのカンヌでは、3月にミモザの「花祭り」が行われる。



・南アフリカでは、樹皮からゴムなどを採取する。
・オーストラリアの国花は、この房アカシアによく似た「ゴールデン・ワトル」。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~