11月25日 (土曜日) 晴れ
防災の講座が行われた。今回は地震が話題。




時折りTVで見かける松島氏が講演、わかりやすく私は参考になった。

想定を超える仙台の津波のこと。ハザードマップを鵜呑みにしないこと。

熊谷市の取り巻く断層のこと。いっぱいあるんだなあ~!

木造住宅の建てられた時期と倒壊の関係図。



熊本直下型地震のその後の余震回数。これだけ地震が来ると倒壊も起こる。

新しい建物も倒壊した熊本地震。
~~~~~~~~~~~~~~~
昔は杭もなく液状化で倒れた建物は新潟地震1964年である。

熊谷一帯も液状化した過去のデータが・・丸く囲ってあるところが液状化を起こしたところだと・・


利根川沿いに旧河川跡の地図。妻沼側にはいっぱい。

液状化が危ぶまれる。

断層の説明も・・聞いていると怖い!
直下型の地震で中ごろの階が、潰れた建物。
パンケーキ型のクラッシュ。直下型で起こるという。

直下型はP波もS波も差なく襲ってくるので待ったなしだ。

被災したら共助が重要で・・普段からのお付合いが重要と。
なおお粥は被災食に良いらしいが期間が短い。

妻沼の中央公民館大ホールの講演会も終えて・・


~~~~~~~~~~
丁度11時45分でお昼だ!
近隣の”お蕎麦屋店 辻久”に寄ってくる。

~~~~~~~~~
午前中が過ぎ去った!


防災の講座が行われた。今回は地震が話題。





時折りTVで見かける松島氏が講演、わかりやすく私は参考になった。

想定を超える仙台の津波のこと。ハザードマップを鵜呑みにしないこと。


熊谷市の取り巻く断層のこと。いっぱいあるんだなあ~!


木造住宅の建てられた時期と倒壊の関係図。




熊本直下型地震のその後の余震回数。これだけ地震が来ると倒壊も起こる。


新しい建物も倒壊した熊本地震。
~~~~~~~~~~~~~~~
昔は杭もなく液状化で倒れた建物は新潟地震1964年である。


熊谷一帯も液状化した過去のデータが・・丸く囲ってあるところが液状化を起こしたところだと・・



利根川沿いに旧河川跡の地図。妻沼側にはいっぱい。


液状化が危ぶまれる。

断層の説明も・・聞いていると怖い!

直下型の地震で中ごろの階が、潰れた建物。

パンケーキ型のクラッシュ。直下型で起こるという。

直下型はP波もS波も差なく襲ってくるので待ったなしだ。

被災したら共助が重要で・・普段からのお付合いが重要と。

なおお粥は被災食に良いらしいが期間が短い。

妻沼の中央公民館大ホールの講演会も終えて・・


~~~~~~~~~~
丁度11時45分でお昼だ!
近隣の”お蕎麦屋店 辻久”に寄ってくる。


~~~~~~~~~
午前中が過ぎ去った!

