2025 2月7日 (金曜日) ②
今注目の
ホンダ・日産 生き残り策を描けるか
~~~~~~~~~~~~~~
心配していた通りの展開になってしまった。
ホンダと日産自動車の経営者はエネルギーを投入する方向が間違っているのではないか。
日本を代表する自動車メーカー2社の経営統合交渉は失敗に終わったようだ。
◉日産のリストラ策の甘さにいら立つホンダと、
◉対等に近い立場での統合にこだわる日産のメンツがぶつかり合った。
交渉を始めてまだ1カ月余りだが、互いの技術を持ち寄るメリットや、
そこから生まれる新たな可能性は目に入らなくなったのだろう。
グローバル市場を見渡し、ブランド力や販売網の観点から
地域ごとに補完し合うことも検討した様子はない。
~~~~~~~~~~~~~~~~~
両社の株式の時価総額には大きな差がある。
最近ではホンダが約7兆6千億円に対し、
日産は1兆5千億円程度にとどまる。・・・・・
============================
★会社に入ってリーダクラブを作った。20代後半~30代前半の方を対象
次期の管理職候補準備へのクラブで総務部長の許可ももらって活動
社内の各事業所の講演会・外に出ての異業種との交流を行ったりした。
その当時ホンダさんへの訪問交流会もあって、
驚いたのは
係長クラスが部長職の様な基準の講演話をする。
全員が経営者で自信満々だ。
~~~~
この時 社風とは? 何なんだと思った。
自社との違いを痛感、自分が小さく見えたなあ~!
これも経営のトップの考え方で方向も・ガバナンスも決まる。
トップの油断と甘えは全体に広がる。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
転じて
●フジテレビの今の経営者では考え方がもう時代に合わないのであろうな!
経営のトップの交代も定期で必要だが・・院政になっていては!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_cry.gif)
~~~~~~~~~~~~~~~~~
今注目の
ホンダ・日産 生き残り策を描けるか
~~~~~~~~~~~~~~
心配していた通りの展開になってしまった。
ホンダと日産自動車の経営者はエネルギーを投入する方向が間違っているのではないか。
日本を代表する自動車メーカー2社の経営統合交渉は失敗に終わったようだ。
◉日産のリストラ策の甘さにいら立つホンダと、
◉対等に近い立場での統合にこだわる日産のメンツがぶつかり合った。
交渉を始めてまだ1カ月余りだが、互いの技術を持ち寄るメリットや、
そこから生まれる新たな可能性は目に入らなくなったのだろう。
グローバル市場を見渡し、ブランド力や販売網の観点から
地域ごとに補完し合うことも検討した様子はない。
~~~~~~~~~~~~~~~~~
両社の株式の時価総額には大きな差がある。
最近ではホンダが約7兆6千億円に対し、
日産は1兆5千億円程度にとどまる。・・・・・
============================
★会社に入ってリーダクラブを作った。20代後半~30代前半の方を対象
次期の管理職候補準備へのクラブで総務部長の許可ももらって活動
社内の各事業所の講演会・外に出ての異業種との交流を行ったりした。
その当時ホンダさんへの訪問交流会もあって、
驚いたのは
係長クラスが部長職の様な基準の講演話をする。
全員が経営者で自信満々だ。
~~~~
この時 社風とは? 何なんだと思った。
自社との違いを痛感、自分が小さく見えたなあ~!
これも経営のトップの考え方で方向も・ガバナンスも決まる。
トップの油断と甘えは全体に広がる。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
転じて
●フジテレビの今の経営者では考え方がもう時代に合わないのであろうな!
経営のトップの交代も定期で必要だが・・院政になっていては!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_cry.gif)
~~~~~~~~~~~~~~~~~