中さん

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ
kumagaya001nakanaka002

日記(5.22)

2021-05-22 13:38:16 | 日常
5月22日(土曜日) 曇り
午前中はニンニクを綺麗にして更に乾燥しやすい様にする。
ネットに入れて吊るす。
17日に作り始めた黒ニンニクも丸5日間が経過して参考に一つ
出して食す。甘味がまだ少ない感じだ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
地方紙のコラムに・・福島
数学が苦手な方でも、素数はご存じだろう。
1とその数以外では割り切れない数。
1~100までの数字で素数は2、3、5など25個あり、17もその一つだ。
===============================
 ▼17年に一度だけ大量発生する「周期ゼミ」が、北米に生息している。
  米東部では今年がその年に当たり羽化が始まっている。
  数十億匹から数兆匹もの大発生になるといった予測もある。
~~~~~~~~~~~~~~~~
 ▼生物学者吉村仁さんの「素数ゼミの謎」(文芸春秋)に詳しい。
  日本のセミの6、7年に対し、ほぼ限界まで土の中で暮らす。
  長い間生き残ってきた鍵は、素数の最小公倍数が、
  素数でない数に比べ大きくなるという点。
  17年周期だと他のセミの周期と重なりにくく子孫を残しやすいという。

~~~~~~~~~~~~~~~~
 ▼周期ゼミは厳しい環境変化に巧みに対応してきた。
  ちなみに、今年のセミが地中生活を始めた2004年を振り返ると、
  記録的な猛暑で、福島市では真夏日が26日間続き、
  日本に上陸した台風は最多の10個に上った

~~~~~~~~~~~~~~~
 ▼地球温暖化の影響は、世界各地に影を落としている。
  今年羽化したセミは、周囲を見渡して何を感じただろう。
  私たちは幼虫のようにじっと身を潜めているわけにはいかない。
  環境を守るため何をしなければならないか。

  17年後までの宿題だ。
================
☆氷河期を乗り切る手段であったとか!繁殖時期や場所が重ならないようにとか・・
 いろいろと面白い!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日記(5.21)

2021-05-21 16:40:08 | 日常
5月21日(金曜日)雨
関東地方の梅雨入り宣言は出ていないものの
実質、梅雨入り状態だ。
今日も雨が続くらしい!一番過ごしずらい時期がきたなあ~!
この辺りは雨など関係なく、用水路わきでは鴨が遊んでいる。

逃げない。普段誰もかまわないし敵もいないからであろうな。

何か考えているのか?な!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
午前中に自治会関連の会費費用を連合会長に納めに行く。
 出かけたとたん雨の降りが酷くなった。
同時期に社会福祉協議会の担当に会費納入も済ませた。
~~~~~~~~~~~~~
★中央市場の花ヒロに立ち寄って野菜苗の状況を見て回った。
 この時期になると価格は1/3に下がっている様子だ。
 今回蒔き忘れた野菜苗を幾つか買ったてみた。
 ~~~~~~~~~~~~
出かけたついでに100均店に寄って畑でちょこっと使うものや
工作用に使う材料を仕入れた。
===================
★雨の止んでいる時を見計らって自治会の敬老者調査票を
 配布して回った。
 なんか季節も悪いのか体に力がない!
 昨日、畑の草取りで体力の使い過ぎかな?
~~~~~~~~~~~~~~~
今までカラカラ天気で一雨欲しかったが
今度は晴れて欲しいと贅沢な思いが出る。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日記(5.20)

2021-05-20 15:51:08 | 日常
5月20日(木曜日)朝の霧が出る。午前中曇り⇒小雨降る
8時から畑の草取り。
ついでにきゅうり苗を15本移植する。
マルチがけを数列行って少々疲れた。
万願寺唐辛子も20本ほど移植しておく。
このところ、草も苗も水分を十分受けたのでどんどん伸びてくる。
この時期は油断すると草むらになってしまうのでマメな作業がいる。
~~~~~~~~~~~~~~
最近はTV映像にワクチン接種の状況が頻繁に映しだされる。
針先が皮膚にブッスと差し込まれる、あの針先の鋭さ・・・

そこである方の詩を思い出している。
こちらは、心とか行動の針ではあるが
転記させてもらう。
==========================
 針と布
●尖った針は布を突き破ることができる。
 しかし それで物を包むことはできない。
 研ぎ澄まされた鋭さの最大の弱点は
 一方向にしか役に立たないということ・・・・・・
================
 かつて ひたすら鋭さを求めて研ぎあげてきた自分の針
 実は直線的な力しか持っていなかったのだと
 最近 思い知らされている。
~~~~~~~~~~~~~~~ 
布が1枚あれば それをまとい 寒さを防げるが
 針はたとえ何本身に付けても身を守ることはできない。
~~~~~~~~~~~
己の持つ針のような鋭さを自慢する人もいれば
 鋭さとは無縁のところで多くの人を包み込む布のような人もいる。

~~~~~~~~~~~~~~~~
一方向にしか役に立たないものは
   自慢して持つものではない。
===========================
しかし・今はコロナワクチン接種で”針”が重要な時期だ!
心の針は控えめにして優しく布の様な気持ちで打って欲しいものだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日記(5.19)

2021-05-19 10:58:02 | 日常
5月19日(水曜日)雨
しとしと降る独特の雨模様が続く。
カッパを着て何かをする程ではないが、長く外に出ればやっぱり濡れる。
今日は、待っていられないので思い切って、
畑に行って”スイカとかぼちゃ”の周囲にネット張りを急ぎやってしまう。
下がぬかるんでやりずらいこと!
蔓を張る野菜類はこの時期伸びが早くアッという間に広がってくる。
きゅうりも一段伸びてきたので茎を8の字縛りに10本分・・
細かい草の芽が濡れて目立つ、これがなんと伸びるのが早いんだ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ポッド蒔きしてあった、ゴーヤが芽を出した。
今年は昨年とった種は使わず、新規に買ったものを使ってみる。

どちらでも同じ結果と思うが・・何か違いが出るかな?
オクラも小さいが芽を出してきた。
これは昨年の獲った種を利用してみた。

=========================
地方紙を検索していたら佐賀新聞のコラムに・・
     ”心の貯金
~~~~~~~~~~
90歳を過ぎてから詩作を始め、98歳で初めての詩集『くじけないで』を出し、
101歳で亡くなった柴田トヨさんに「貯金」という一編がある。
 ★そういえば、もうズ~ッと忘れていたがブログに書いたことを思い出した。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「私ね 人からやさしさを貰ったら
  /心に貯金をしておくの
  /さびしくなった時は
  /それを引き出して元気になる
  /あなたも今から積んでおきなさい
  /年金よりいいわよ」。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「世界最高齢の詩人」といわれたトヨさんの言葉は平易で、心に残る。
きのう5月18日は「5(ご)18(とは)」の語呂合わせで「ことばの日」だった。
 言葉は人体という幹に生える葉っぱのようなもの。
 そして、言葉を形作る一語一語は「花びら」だろうか

 美しく咲く時は「優しさ」にあふれ、トヨさんが言うように、
 心に貯金ができそうだ。
◆とはいえ、会話は難しい。例えば、「頑張って」は好きな言葉の一つだが、
 すごく頑張っている人に向かって言うと、
「これ以上どう頑張れば」と思わせることもある。

 叱られた時は落ち込むが、自分の糧になっていたことに後で気づく。
~~~~~~~~~~~~~~~~
 何も言わない方が楽なのに、労力を使って指摘してくれた」と思えばいい。
◆コロナ禍の閉塞感からか、やり場のない怒りがたまり、語気が荒くなる時もあるだろう。
 だからこそ言葉に花を咲かせたい。
 つらく寂しい時に引き出せる「心の貯金」はもらうだけでなく、
 あげることでも元気になれる。
===============
とあった。”がんばれ”・”頑張って”は
確かに”すごく頑張っている人に向かって言うと、
「これ以上どう頑張れば」は病の経験からまさに実感である。
何も言わない方がいい場合もある。同じ環境にあった人の
経験談は重要なことばの要素だった。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日記(5.18)

2021-05-18 13:19:57 | 日常
5月18日(火曜日)曇り⇒雨
ぐずついた天気になったが、久々に畑の水くれをやらずに済む。
=========
昨日16時頃WEBでコロナのワクチン1回目接種の予約行い
6月7日にとれた。
定期通院しているK脳神経外科病院である。
======================
新聞記事に
ダークウエブ”の事が
古代から近代まで世界の東西を結んだ交易路のシルクロードは、
絹や金などの産品から芸術、宗教までさまざまなものが行き交う場所だった。
中世欧州で流行した感染症ペストもたどったとされる道だ。
~~~~~~~~~~~
▲この名を冠したインターネットサイト「シルクロード」が出現したのは10年前だ。
 サイトを開設し、違法薬物の売買で荒稼ぎしていた29歳の米国人がその2年後に逮捕された。
 驚くのは事件を契機に明らかになった違法な闇市場の実態である。
▲ネット検索では見つからない「ダークウェブ」に根を張る闇サイトでは、
 薬物や銃器、偽札、クレジットカード情報などあらゆるものが仮想通貨で売買されている。
 秘匿性が高いため摘発されにくく、市場は拡大の一途だ。
~~~~~~~~~~~~~~~~

情報技術が進歩して何がこれから起こるのか?
私はサーフェス部分と一部のディープ部分で十分だ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▲今年に入って新型コロナウイルスのワクチン密売が問題になっている。
 本物かどうかは不明だが、1回分が数万円で取引されているという。
 最近では偽造されたワクチン接種済み証明書に十数万~数十万円の値がついている。
▲旅行などで「ワクチンパスポート」の携行を義務づける動きが世界で広がる中、
 接種を望まない人たちのニーズを当て込んだのか。
 手を出せば犯罪に巻き込まれたり、個人情報を盗まれたりするリスクがある。
 感染者なら他人の命を危険にさらす。
ダークウェブで利用される匿名化技術は米軍が開発した。
 当初は自由な発言を求める独裁国家の反政府活動家らが
 活用したが、 サイバー犯罪者が悪用し、地下経済を生み出した。

 闇に切り込む対策が必要だ。
====================
★今日は体休めの日になった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする