1997年の3月末、 小学校を卒業した12歳の長男はシドニーへ留学するため日本を経ちました。
彼のシドニーでの留学期間は、UTS(シドニー工科大学)を卒業するまで11年に及びました。
かれこれ25年前の話です。
12歳でシドニーに留学した長男、 ホームシックにもかかったが10ヶ月の英語学校を無事卒業し、
語学校を無事卒業し、タ
ウンホー ル駅の真上にある st andrews cathedral schoolの受験に合格したのは1997年13歳の時です。 中学校、高校とここで6年間通いました。
長い夏休みと冬休みは日本で過ごし、家族と一緒にいられるこの休みはそれは彼にとって一番楽しみにしていることでした。
解放感で一杯の休暇中、足を骨折してしまった長男.....。
◆2002/7/20(土)◆
ダイアナの弟が病気らしく、ダイアナは家にいないことが多い。
家人が居ないことで不安なような気楽なような。
朝から家の前でとんでもないことがありました。
家のまん前で、車同士の大きな衝突事故です。
息子は、衝突の大きな音で目がさめ、
私は、キッチンのまん前で朝食の用意をしながら
事故の様子を眺める。
ポリスはくるわ、レッカー車はくるわ、救急車はくるわ、野次馬が集まるわで、閑静な住宅街の週末は大変な騒ぎだったのでした。
事故後の後片付けにも、お国柄が出るんですね。
日本だと、綺麗に跡形もなく片付けられたりするんですけど、
ガラスの破片がそこらじゅうに飛び散ったままです。どひゃーー!
本日の献立。
朝:
コーンフレーク、ベーコン、スクランブルエッグ、
トマトスープ
昼:
チャーハン、
ベジタブルスープ
チャーハンは昨日の夜の残りのカリフォルニア米を使う。
日本のお米より、パサパサのこっちの米のほうがチャーハンむきですから。
夕:
クリームシチュー
ライス
鶏ムネのあっさりステーキ。
こちらの冬は、日本の冬ほど寒さは厳しくないのですが、暖房のないナガオの部屋では、夜深々と冷え込んできてかなりつらい。
本日も無事一日が終わる。
大きなスーパーで買い物がしたい!