体のあちこちに歪や痛みのある君へ!
心臓の「核医学検査」(大げさだが・・体に負荷をかけて、注射したアイソトープが血管を駆け巡ったら、心臓の輪切り写真を撮るのかな?)をこなして、「用心しなさい」で放免かと思ったが、数種類の薬を飲み続ける羽目となった・・・・。そして今回は、MRI検査を指示されたのだ。
MRI検査を受けた(心臓の)。淡々と、その検査の順序を。
1、12時30分検査受付へ(受診の方法が変更されていた)
2、玄関近くの「電子受診システム」へ「受診カード」を差し込む。
3、外来受付に国民健康保険証(来院の月が変わっていたから。国民といいながら、実態は市町村保険証。保険料が各自治体で異なるから、国民健康保険ではない。)
4、検査受付「1」のところへ戻って、予約票の提出
5、指示された「血液検査室」で、血圧、脈拍の検査ののち、「ロプレソール20mg」1錠を飲む(飲むところを確認される)
6、MRI検査室へいく。薬服用後1時間の間隔が必要なので、同室(テレビもある)で待つか、喫茶室で時間をつぶしてもいい。
7、指定された時間の15分前にいく。予備審問がある。(体に金属が入っていないか?など10項目程度)
8、指定された「診察着」に着替える。下着はそのままだが身に着けている眼鏡、時計などすべてダメ。取り外せる入れ歯も。
9、MRI検査台に上向きに寝る。胸に心電計のセンサーをつけられ、左胸を少し上向きになるよう枕状のものを下に敷いたり、足も軽く曲げる位置にまでクッションを入れられる。ヘッドホンをつけられる。大きな音が連続や間断にするからだが、びっくりするほど大きい音だ。最後に、駄目押しのごとく、ニトロを舌下に噴射される。(舌下錠ではなく液体)右手に非常ボタンを持たされる。(急激な血圧低下などの不測の事態に備える)
10、40分ほども経っただろうか、音が静かになって検査終了だ。
検査技師に聞いてみた。「胸の断層写真か心臓のか?」。「今回は冠動脈を中心に写すようになっている」
11、会計に院内バッグ(検査の内容などが入っている)を提出。
12、呼ばれたら、会計を済ます。6,160円也。
次回は、前回に主治医から指定された日時に、検査結果を聞きにいくだけだが、不安が大きい。検査検査で3ヶ月になろうとしている。
何時も、検査結果をコンピューターのモニターに映し出して説明されるが、本当は、前近代的に、聴診器を胸にあてて、考え込んで欲しいものだ。
心臓の「核医学検査」(大げさだが・・体に負荷をかけて、注射したアイソトープが血管を駆け巡ったら、心臓の輪切り写真を撮るのかな?)をこなして、「用心しなさい」で放免かと思ったが、数種類の薬を飲み続ける羽目となった・・・・。そして今回は、MRI検査を指示されたのだ。
MRI検査を受けた(心臓の)。淡々と、その検査の順序を。
1、12時30分検査受付へ(受診の方法が変更されていた)
2、玄関近くの「電子受診システム」へ「受診カード」を差し込む。
3、外来受付に国民健康保険証(来院の月が変わっていたから。国民といいながら、実態は市町村保険証。保険料が各自治体で異なるから、国民健康保険ではない。)
4、検査受付「1」のところへ戻って、予約票の提出
5、指示された「血液検査室」で、血圧、脈拍の検査ののち、「ロプレソール20mg」1錠を飲む(飲むところを確認される)
6、MRI検査室へいく。薬服用後1時間の間隔が必要なので、同室(テレビもある)で待つか、喫茶室で時間をつぶしてもいい。
7、指定された時間の15分前にいく。予備審問がある。(体に金属が入っていないか?など10項目程度)
8、指定された「診察着」に着替える。下着はそのままだが身に着けている眼鏡、時計などすべてダメ。取り外せる入れ歯も。
9、MRI検査台に上向きに寝る。胸に心電計のセンサーをつけられ、左胸を少し上向きになるよう枕状のものを下に敷いたり、足も軽く曲げる位置にまでクッションを入れられる。ヘッドホンをつけられる。大きな音が連続や間断にするからだが、びっくりするほど大きい音だ。最後に、駄目押しのごとく、ニトロを舌下に噴射される。(舌下錠ではなく液体)右手に非常ボタンを持たされる。(急激な血圧低下などの不測の事態に備える)
10、40分ほども経っただろうか、音が静かになって検査終了だ。
検査技師に聞いてみた。「胸の断層写真か心臓のか?」。「今回は冠動脈を中心に写すようになっている」
11、会計に院内バッグ(検査の内容などが入っている)を提出。
12、呼ばれたら、会計を済ます。6,160円也。
次回は、前回に主治医から指定された日時に、検査結果を聞きにいくだけだが、不安が大きい。検査検査で3ヶ月になろうとしている。
何時も、検査結果をコンピューターのモニターに映し出して説明されるが、本当は、前近代的に、聴診器を胸にあてて、考え込んで欲しいものだ。