クラムボン日誌

帯広市にあるフリースクール「自由学舎クラムボン」の日々

THE 自由活動

2014年07月24日 17時13分30秒 | インポート
今日からクラムボンは夏休みのプログラムが始まりました。
夏休み中のクラムボンはいつもより少しだけ開所日が増え、
いつも夕方から来ているおびひろゼミナールのみんなが朝からやってきます。
午前中は基本的にお勉強。夏休みの課題を中心に進めていきます。
そして午後は体験活動などを行っています。
この夏のおびひろゼミナールは人数が少ないこともあり、
ゆったりペースで進みそうな予感です。

そんなわけで1日目。
早速学習が始まります。
まずはみんな夏休みの課題表を広げて課題がどれくらいあるかを確認。
数学のプリント、意見発表、英語の暗唱、社会の歴史新聞などなど。
様々な課題があるねぇ・・・。とにらめっこ。
いつまでになにをやるのか計画をたてて、今日の分に取りかかっていました。
11時を回るとすでに空腹。
ちょっとだけいい匂いがしてくるのもまた刺激になりますね。
07242
今日のお昼はホットプレートでみんなで作ったやきうどん、そしてスープ。
たくさんあるので食べきれるかなと心配していましたが、いらぬ心配です。
すぐにペロリでございました。
さすが成長期。

今日の午後は室内で自由活動。
先日同じ法人内のイーストハウスから1000ピースのジグソーパズルをいただきました。
パズル好きとしてはぜひやりたい。
ということで何をしようか迷っていたSちゃんと遊びに来てくれたOBのIくんを誘って早速開始。
あまりパズルをしたことがないと言っていたSちゃんにコツを説明しながらまずは枠組み作りから。
最初のうちはみんなで仕分けをして枠作りをしていたのですが、
気付けば枠を作る人、目立つ赤色部分を集めて作る人、字が書いているところを繋げていく人・・・と
みんな互いに自分のやりたい部分を製作していました。
これぞまさに自由活動です。
それでも互いに作った部分が組み合わさるととっても嬉しいです。
うまい具合に合体してくれて力を合わせた感が出てきました♪
今日は途中で終わってしまったのでまた続きがしたいところ。
明日からは午後はおでかけする日が多くなるので、
時間を見つけてちょこちょこ進めていけたらいいねということにしました。
1000ピースパズル。
はたして夏休み中に出来上がるのでしょうか??
07241
現状こんな感じです♪

一方Aちゃんは一人パソコンに向かっていました。
何をしているのか聞いてみると小説を書いているとのこと。
ちなみに主人公の名前は清野さんが命名した「村岡花子」です。
随分古風な名前だなと思ったら朝の連ドラの主人公と同じ名前だったのですね(笑)。
ちなみにAちゃんが書く主人公は朝の連ドラの主人公とは全く別の人のようです。
こちらも途中まで出来上がったとのことでしたので、
続きはまた今度・・・でしょうか??
今日も暑かったのですが、明日も暑い日になるようです。
明日の午後はお外へおでかけ予定。
暑さ対策をしっかりしていきましょう♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする