クラムボン日誌

帯広市にあるフリースクール「自由学舎クラムボン」の日々

台風は去りました

2016年09月01日 21時24分40秒 | 日記
台風が過ぎ去り、まだ復旧が進んでいないところもあるものの、
川の水は少しずつ水位が下がってきているし、
今日から市内の小中学校は通常モードに切り替わっています。
ずっと通れなかった高速道路も今日は開通。
陸の孤島の十勝ではなくなったようで少し安心です。
郡部の方ではまだライフラインが回復していないところもあるようですので、
一刻も早い復旧を願っています。

今日のクラムボンも一日室内で過ごしていました。
今日もやっぱり台風のお話をしている時間が多く、
各々がニュースで得た情報を話したり、
自宅で雨漏りが発生して大変だったというお話もありました。
クラムボンの菜園も見に行こうかなと思ったのですが、
まだ足元悪いかもしれないしと言うことで明日行くことに決定。
その後はみんなでラビリンスと言うボードゲームをしました。
迷路を動かして自分がほしいお宝をゲットし、
最終的に自分の元いた陣地に帰るというものです。
お宝を集めている時は誰がどの宝物に向かっているのかいまいち見えてこないので、
各々自分のことだけを進めている様子が見られるのですが、
宝物が全て集まって「さあ、後は帰るだけだ!」という段階になると、
ゴールの場所がわかっているので途端にみんなでお邪魔し合うようになります。
4人でやると1人がゴールをめざし、他3人はゴールできないように懸命です。
けれども勝つには自分も宝物を集めないといけないので、
邪魔をしつつ宝物を集めるという2つのことを同時進行的に行わなければなりません。
これがかなり至難の技でそこから逆転を果たせるとかなり満足感を得ることが出来ます。
私はまだこの満足感を得たことはありません。

夕方からはおびひろゼミナール。
今日から新たに2人のメンバーが加わったおびひろゼミナール。
さらににぎやかさも増しながら学習に取り組んでおります。
今日は前期期末試験が行われていた学校も多く、
今日の反省をしながら明日の試験に向けた学習をする人が多くいました。
あっちで英語、こっちで数学、向こうの方では理科や社会・・・。
いろんな用語が飛び交うクラムボン。
とっても活気にあふれていたように感じます。
そして人数が増えたことで学習をする場所も広がってきて今日は相談室でも勉強をする姿が。
遠くで呼ばれるとどこで呼ばれているのかわからずキョロキョロしてしまいます。
そんな本日一番静かだったのは差し入れでいただいたスイカを食べている時。
先程まであんなに賑やかだったのにスイカタイムだけは静かに黙々と食べておりました。
今年のクラムボンはスイカの差し入れをいただくことが多くて
「食べきれるのかなー」と思っていましたが、
人数も多いし食欲旺盛の中学生ばかりということで綺麗に全ておいしくいただくことができました。
差し入れいただいたみなさま本当にありがとうございました!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする