昨日の暑さはどこへやら。
昨日は30℃あったのに今日は20℃すらありません。
もう涼しいの通り越して寒いです。
気温の変化についていけません。
さらにまた夜になったら雨まで降ってきたじゃないですか。
なかなか天気が落ち着かないですね。
今日のクラムボンは昨日から予定していた菜園で取れたトマトを使ってトマトソース作りを行いました。
菜園でトマトを作ったはいいけれどあまりトマトが好きな人はいないクラムボン。
それでもやっぱり自分たちで作ったものなんだから食べたいよね。と言うことで、
加工して食べることにしたのです。

まずはトマトのへたを取り、よーく洗って切っていきます。
そしてそいつを鍋に入れ、塩とオリーブオイル、チューブにんにくをいれて点火。
ゆっくりじっくり煮込んでいきます。

皮が厚めで大き目に切っていたこともあり最初のうちはなかなか崩れていきません。
心配になって皮をちょっとよっこしてもうちょっと細かく切っていきます。
しばらくするとクラムボンの中はいい香りにつつまれてきます。
「おーパスタ屋さんっぽい匂いがする~」と。
もう期待は高まるばかりです。
いい感じに煮詰まってきたら味見。
トマト苦手組はまだびびっていたのでまずはスタッフ鈴木さんに託します。
一口飲みます。眉間にしわがよります。
あれ・・・?期待していた顔と違います。
そして「しょっぱい・・・」と一言。
その後みんなで味見をしてみると確かにしょっぱい・・・。
どうやら塩を入れすぎたようです。
そんなわけでここからこのしょっぱいトマトソースをどうおいしくするのか
みんなの闘いが始まるのです。
水を入れて薄めて煮詰めたり、
生で食べるようによっこしておいたトマトを追加したり、
トマトの糖度が少なかったからではとちょっと砂糖を入れてみたり。

何度か繰り返して少しずつよくなってきてはいる気がしますがやっぱりしょっぱい・・・。
その後インターネットで調べてみたら玉ねぎを炒めて入れてみるとか、
赤ワインを入れてみるとか、
トマト自体を足すとか、
ひき肉を入れてミートソースに変身させるとか、
色々な方法が出てきました。
そんなわけで明日リトライしようということに。
他にどんな方法があるでしょうか??
クラムボンのFacebookページにも書きましたが、しょっぱいトマトソースをおいしくさせる方法、
知っている方がいましたら教えてください!!
みんなでおいしいピザを食べるのが目標です。
まだ私たちの闘いは終わっていないのです・・・!
夕方からはおびひろゼミナール。
試験が終わったみなさんは結果に一喜一憂。
あれがよかった、これが駄目だった、これはもっと取れたはずなのにと振り返っておりました。
試験が終わっていないのはクラムボン内では残り2名。
明日が試験ということでみんなが休憩に入った後もずっと学習に取り組んでいました。
そして来週に学力テストを控えた3年生。
学校からもクラムボンからも過去問題をもらって、
過去問題に埋もれておりました・・・。とりあえずできるところからやっていきましょう!
18時を回ると1人、また1人と学習を終えて相談室に消えていきます。
みんな何やっているんだろうと思ったらみんなでゲームの実況動画を観戦していました。
事務机に対して椅子は1つ。
座っているのは3年生Sちゃん。
その横に立ち膝をしてみる2年生Tくん。
そしてその後ろにずらっと並ぶのは2年生3人。
さらにその後ろでOBのIくんやスタッフ鈴木さんも
覗き込んでいたのでもう相談室は満員御礼状態。
小さなパソコン画面をみんな(しかも男の子多し)で覗きこむ姿はなかなか興味深いものでした。
昨日は30℃あったのに今日は20℃すらありません。
もう涼しいの通り越して寒いです。
気温の変化についていけません。
さらにまた夜になったら雨まで降ってきたじゃないですか。
なかなか天気が落ち着かないですね。
今日のクラムボンは昨日から予定していた菜園で取れたトマトを使ってトマトソース作りを行いました。
菜園でトマトを作ったはいいけれどあまりトマトが好きな人はいないクラムボン。
それでもやっぱり自分たちで作ったものなんだから食べたいよね。と言うことで、
加工して食べることにしたのです。

まずはトマトのへたを取り、よーく洗って切っていきます。
そしてそいつを鍋に入れ、塩とオリーブオイル、チューブにんにくをいれて点火。
ゆっくりじっくり煮込んでいきます。

皮が厚めで大き目に切っていたこともあり最初のうちはなかなか崩れていきません。
心配になって皮をちょっとよっこしてもうちょっと細かく切っていきます。
しばらくするとクラムボンの中はいい香りにつつまれてきます。
「おーパスタ屋さんっぽい匂いがする~」と。
もう期待は高まるばかりです。
いい感じに煮詰まってきたら味見。
トマト苦手組はまだびびっていたのでまずはスタッフ鈴木さんに託します。
一口飲みます。眉間にしわがよります。
あれ・・・?期待していた顔と違います。
そして「しょっぱい・・・」と一言。
その後みんなで味見をしてみると確かにしょっぱい・・・。
どうやら塩を入れすぎたようです。
そんなわけでここからこのしょっぱいトマトソースをどうおいしくするのか
みんなの闘いが始まるのです。
水を入れて薄めて煮詰めたり、
生で食べるようによっこしておいたトマトを追加したり、
トマトの糖度が少なかったからではとちょっと砂糖を入れてみたり。

何度か繰り返して少しずつよくなってきてはいる気がしますがやっぱりしょっぱい・・・。
その後インターネットで調べてみたら玉ねぎを炒めて入れてみるとか、
赤ワインを入れてみるとか、
トマト自体を足すとか、
ひき肉を入れてミートソースに変身させるとか、
色々な方法が出てきました。
そんなわけで明日リトライしようということに。
他にどんな方法があるでしょうか??
クラムボンのFacebookページにも書きましたが、しょっぱいトマトソースをおいしくさせる方法、
知っている方がいましたら教えてください!!
みんなでおいしいピザを食べるのが目標です。
まだ私たちの闘いは終わっていないのです・・・!
夕方からはおびひろゼミナール。
試験が終わったみなさんは結果に一喜一憂。
あれがよかった、これが駄目だった、これはもっと取れたはずなのにと振り返っておりました。
試験が終わっていないのはクラムボン内では残り2名。
明日が試験ということでみんなが休憩に入った後もずっと学習に取り組んでいました。
そして来週に学力テストを控えた3年生。
学校からもクラムボンからも過去問題をもらって、
過去問題に埋もれておりました・・・。とりあえずできるところからやっていきましょう!
18時を回ると1人、また1人と学習を終えて相談室に消えていきます。
みんな何やっているんだろうと思ったらみんなでゲームの実況動画を観戦していました。
事務机に対して椅子は1つ。
座っているのは3年生Sちゃん。
その横に立ち膝をしてみる2年生Tくん。
そしてその後ろにずらっと並ぶのは2年生3人。
さらにその後ろでOBのIくんやスタッフ鈴木さんも
覗き込んでいたのでもう相談室は満員御礼状態。
小さなパソコン画面をみんな(しかも男の子多し)で覗きこむ姿はなかなか興味深いものでした。