道路の雪が融けて枝道はザクザクに。
そして夜にはまたそれが凍ってガリガリに。
うーん。春の訪れを感じる気もしなくもないですが、
こういう道は走りづらくてなんとも言えません。
大きな道も日中は走りやすくていいのですが、
夜になると凍ってアイスバーンに。
ノロノロ運転が続きますね。
今日の居場所クラムボンは緑ヶ丘公園に行ってきました。
目的は野鳥見学です!
Nちゃんより餌を持っていけば手の上に止まってくれるよとの情報をいただいて、
本日午前中にヒマワリの種とポンカンをゲットして行ってまいりました。
駐車場を下りて鳥がたくさんいそうな場所までの道にて
3人程の人が集まって何やら木の上を見ています。
何かいるのかな?と私たちも足を止めて探してみますが何がいるかわかりません。
そこにいたおじいさんに聞いてみたら
あそこにフクロウがいるよと教えてくれました。
そこでみんなで懸命にさがしたら・・・いました!フクロウ!

寝てました。かわいい。
ひとしきり盛り上がった後は小鳥が来る場所に行き、手の平にヒマワリの種を乗せて待機。

こんな感じで各々定位置を決めてじっと待っていました。
ここはもうじっと待つだけの我慢の時間。
話もしたいし、手も寒いけどじっと待ちます。
すると小鳥の鳴き声が近くなってきて少しずつ近づいて最後には手の平にやってきます。

最初は来たことが嬉しくて「あ!」とか「来た!」とか声を出してしまったり、
声を出すまいとしてもびくっとしてしまったりして
種を取る間もなくいなくなってしまうのですが、
少しずつこちらが慣れてくると鳥も少しずつ慣れてきて手の平で長居するように。

鳥の足の感触がわかってドキドキします。
ヒマワリの種を咥えていったら枝の上で一生懸命種をつつく音が聞こえてきます。
それもまた可愛くてみんなで見上げながらにこにこしました。
ヒヨドリはポンカンがお好きということでこちらは木に設置。

警戒心が強いと言うことで設置後は離れて見守ることに。
すると色々な鳥がつまんでいき、最後にはヒヨドリもやってきました。

咥えてお持ち帰りです。
手の平には来ませんでしたがエゾリスが走る姿も見えました。
みんな鳥が来てほしいので騒がずじっと待ちます。
会話もヒソヒソ話しかしないので辺りは静かで鳥の鳴き声ばかりが聞こえてきて
手はかじかんですごく寒かったのですが、とっても癒される時間となりました♪
情報提供してくれてNちゃんに感謝です!
ヒマワリの種はまだ残っているのでまた挑戦したいです♪
夕方からはおびひろゼミナール。
今日は私立高校の一般入試日でしたね。
3年生のみなさんお疲れ様でした!
今年のおびひろゼミナールは3年生が少ないこともあり、受験!っていう雰囲気は少なめですが、
既に決めている人も今日は私立入試の学力テストを受けてきたとのこと。
お疲れ様でした♪
今日から全ての学校の1.2年生が期末試験前で部活も休みになっているので
スタート時から人がたくさん。
みんな範囲表を見ながら熱心に勉強をしていました。
ところで今日はバレンタイン。
女の子からはそんな話はないのですが、男の子からはあちらこちらでバレンタインの話が浮上。
迎えの車で1年生Tくんの「今日は何の日か知ってますか?」から始まり、
休憩中には2年生TくんとAくんが
「もらった?」「もらってない」
「リア充?」「リア充じゃない・・・」
「リア充だったことある?」「ねえよ!」なんて会話をしていたり。
その後は今はテスト期間に入ったからきっと作る暇がないんだと互いに慰め合っておりました。
それを聞いていたCちゃんと山口はもう苦笑するしかありません。
そしてもらった男性陣はそれを聞いてすごく大きな声で自慢しておりました。
ちなみにバレンタインは同級生からもらわないと意味がない。
先輩だと余りを配る可能性もあるから駄目だ・・・と力説もしていました。
同級生じゃなくて申し訳ないのですが
山口作のもので今日のところは勘弁していただいたのでした。
ちなみにその隣で女性陣は恋バナに盛り上がっていました。
バレンタイン、みんなそれぞれに想い入れがあるようです。
そして夜にはまたそれが凍ってガリガリに。
うーん。春の訪れを感じる気もしなくもないですが、
こういう道は走りづらくてなんとも言えません。
大きな道も日中は走りやすくていいのですが、
夜になると凍ってアイスバーンに。
ノロノロ運転が続きますね。
今日の居場所クラムボンは緑ヶ丘公園に行ってきました。
目的は野鳥見学です!
Nちゃんより餌を持っていけば手の上に止まってくれるよとの情報をいただいて、
本日午前中にヒマワリの種とポンカンをゲットして行ってまいりました。
駐車場を下りて鳥がたくさんいそうな場所までの道にて
3人程の人が集まって何やら木の上を見ています。
何かいるのかな?と私たちも足を止めて探してみますが何がいるかわかりません。
そこにいたおじいさんに聞いてみたら
あそこにフクロウがいるよと教えてくれました。
そこでみんなで懸命にさがしたら・・・いました!フクロウ!

寝てました。かわいい。
ひとしきり盛り上がった後は小鳥が来る場所に行き、手の平にヒマワリの種を乗せて待機。

こんな感じで各々定位置を決めてじっと待っていました。
ここはもうじっと待つだけの我慢の時間。
話もしたいし、手も寒いけどじっと待ちます。
すると小鳥の鳴き声が近くなってきて少しずつ近づいて最後には手の平にやってきます。

最初は来たことが嬉しくて「あ!」とか「来た!」とか声を出してしまったり、
声を出すまいとしてもびくっとしてしまったりして
種を取る間もなくいなくなってしまうのですが、
少しずつこちらが慣れてくると鳥も少しずつ慣れてきて手の平で長居するように。

鳥の足の感触がわかってドキドキします。
ヒマワリの種を咥えていったら枝の上で一生懸命種をつつく音が聞こえてきます。
それもまた可愛くてみんなで見上げながらにこにこしました。
ヒヨドリはポンカンがお好きということでこちらは木に設置。

警戒心が強いと言うことで設置後は離れて見守ることに。
すると色々な鳥がつまんでいき、最後にはヒヨドリもやってきました。

咥えてお持ち帰りです。
手の平には来ませんでしたがエゾリスが走る姿も見えました。
みんな鳥が来てほしいので騒がずじっと待ちます。
会話もヒソヒソ話しかしないので辺りは静かで鳥の鳴き声ばかりが聞こえてきて
手はかじかんですごく寒かったのですが、とっても癒される時間となりました♪
情報提供してくれてNちゃんに感謝です!
ヒマワリの種はまだ残っているのでまた挑戦したいです♪
夕方からはおびひろゼミナール。
今日は私立高校の一般入試日でしたね。
3年生のみなさんお疲れ様でした!
今年のおびひろゼミナールは3年生が少ないこともあり、受験!っていう雰囲気は少なめですが、
既に決めている人も今日は私立入試の学力テストを受けてきたとのこと。
お疲れ様でした♪
今日から全ての学校の1.2年生が期末試験前で部活も休みになっているので
スタート時から人がたくさん。
みんな範囲表を見ながら熱心に勉強をしていました。
ところで今日はバレンタイン。
女の子からはそんな話はないのですが、男の子からはあちらこちらでバレンタインの話が浮上。
迎えの車で1年生Tくんの「今日は何の日か知ってますか?」から始まり、
休憩中には2年生TくんとAくんが
「もらった?」「もらってない」
「リア充?」「リア充じゃない・・・」
「リア充だったことある?」「ねえよ!」なんて会話をしていたり。
その後は今はテスト期間に入ったからきっと作る暇がないんだと互いに慰め合っておりました。
それを聞いていたCちゃんと山口はもう苦笑するしかありません。
そしてもらった男性陣はそれを聞いてすごく大きな声で自慢しておりました。
ちなみにバレンタインは同級生からもらわないと意味がない。
先輩だと余りを配る可能性もあるから駄目だ・・・と力説もしていました。
同級生じゃなくて申し訳ないのですが
山口作のもので今日のところは勘弁していただいたのでした。
ちなみにその隣で女性陣は恋バナに盛り上がっていました。
バレンタイン、みんなそれぞれに想い入れがあるようです。