クラムボン日誌

帯広市にあるフリースクール「自由学舎クラムボン」の日々

安全運転でお願いします

2017年02月16日 20時13分32秒 | 日記
今日の午前中やってきたNちゃんのカバンから車に乗ったルイージが登場。
早速床に置いて走らせます。
最初は普通に走らせていくけどいい感じにコントロールができるようになってきたので
今度は障害物を置いてその間を潜り抜けて走らせます。

少しずつ増えていく障害物。
どんどん運転の腕をあげていくNちゃん。
クラムボン内はエンジン音が響き渡っていました。
勉強していたHちゃんも思わず手を止めて見入ります。

ルイージも楽しそう。
調子に乗ってスピードを上げて走らせていくと・・・。

衝突。まさに事故の瞬間をカメラは捉えました。
安全運転で行きましょう。
その後も坂を作ってみたり、広々空間を走ったりと
ルイージはクラムボンでのドライブを満喫していたのでした。

午後はHちゃんはお勉強。
Nちゃんと鈴木さんは奥の部屋でセッション。
Hちゃんと山口が英語のプリントに唸っていると隣の部屋から
電子ピアノと太鼓の音が。
しかも指導する声も聞こえてきます。
何やらNちゃんは音楽に厳しいようで
3拍子と4拍子を間違えた鈴木さんは厳重注意を受けていました。
そのおかげもあってか時々すごくいい感じに
セッションする音が聞こえてきてとてもいい聞き心地でした♪
アニソンや面白ソングが中心だったのも勉強をする我々にはありがたかったように感じます。
ちなみに今日は英語。
助動詞を懸命にやっていたのですが、昨日も国語で助動詞って聞いたよなぁと思い返して、
国語と英語の助動詞の違いに悩まされつつ行ったのでした。

夕方からはおびひろゼミナール。
多くの学校の1.2年生は今日と明日が学年末試験。
来て早速今日はどうだった?駄目だった。あそこなんて書いた?
あれはできた。こっちは駄目だと話す姿がたくさん。
今日の振り返りもそこそこに明日の教科に向けて学習が始まります。
明日は理科や数学の学校が多いようであちらこちらで理数系を行う姿が。
色々なところで計算するつぶやきが聞こえてくるクラムボンもなかなか珍しいです。
数学が嫌になって理科のワークを開いたはいいけど、
こちらも圧力の計算問題が出てきて結局計算じゃん!なんて嘆く声も。
それでも長い時間勉強に取り組む人も多くて期末試験への意気込みが感じられました。
後半の休憩タイムには中央の部屋が大盛り上がり。
1年生Yくんと2年生Aくんの漫談とプロレスを中心にみんなそれを見て大笑い。
なんだかいつもよりみんな元気で大騒ぎでした。
となりの部屋ののんびりおしゃべり組からは
みんな今日テンション高すぎない?
テストのせいでテンションおかしくなっちゃってるんじゃない?と
心配する声が聞こえてきておりました。
テストの力ってすごいんですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする