今日はひな祭りですね。
女子の祭典。
そんなわけで本日のクラムボンはひな祭りパーティーを行いました♪
午前中は会食に向けてちらし寿司作りから始まります。
ここ数年のクラムボンのひな祭りは毎回ちらし寿司を作っていて、
材料の購入も調理も手慣れてきている気がします。
野菜を切ったり卵を錦糸卵にしたりと作業を進める中で一番の難関は椎茸の甘辛煮の味付け。
毎年あーだこーだ言いながら作っている気がします。
今年も何度もみんなで味見をして薄い気がするーあれが足りない気がするーいやいやこれがーと
話しながら味を調えていました。

最初は薄いくらいでちょうどいいんですよね、煮るものですし。
試行錯誤しながら作って毎回おいしくできるのがすごいと思います。
具材が完了したら盛り付けです。
酢飯に鮭フレークを入れて彩りをつけ、具材をどんどん入れていきます。

途中椎茸で顔とか文字とかが出来上がっていました。
たくさんある具材を山盛り乗せたらかなり高いちらし寿司が出来上がりました。

ちらし寿司ってこんな立体だったっけ?
まるで3Dだ・・・。と感動(?)しました。

ちらし寿司のお供はお吸い物♪
こちらも味見をしながらおいしく出来上がりました。
たくさんの具材が山盛りのちらし寿司たいへんおいしかったです。
午後はデザートの餅作り。
今日の予定はおはぎと五平餅でしたが、
すでにちらし寿司でお腹いっぱいになってきていたので、
五平餅のみに変更しておはぎはまた次の機会にすることに。
五平餅はHちゃんからのリクエストで実現。
実際に食べたことがあるのは鈴木さんのみで他の人は名前すら知らなかったって言う人もいて
インターネットで調べて写真を見ながら作ってみることに。
まずは炊いたもち米を潰していきます。

なかなか力こもるみなさま。
つぶつぶ食感が欲しいならあまりつぶさない方がいいのですが、
つぶすのが楽しくなってきてしまいますね。
そして串にさしながら成形していきます。
形は写真の見よう見まね。
お、なかなかいい感じじゃない?と盛り上がりながら出来ると網で焼いていきます。

しかしここでトラブル続出。
餅は網にくっつき、竹串でやったので竹串クルクルと回転、
最終的には竹串が燃える・・・!
成形したらすぐに焼いていく作戦を取って焼き係は鈴木さんのOBのIくんだったのですが、
2人がもう大パニックを起こしていて、
成形担当していた女性陣から見るとすごく面白いことになっていて爆笑。
最終的には笑うしかなくなった男性陣も一緒にみんなで大笑いしていたのでした。
しかし笑っていてもこれじゃあうまくいかない・・・!ということで作戦を練ることに。
まずは竹串からお箸に変更。
そしてフライパンで焼くことに。

向こうではまだ炙りながらがんばる姿も。
ひっくり返してみそだれを付けてまたひっくり返して・・・を繰り返していくと
とっても香ばしい匂いがしてきます。みそだれの匂いは食欲をそそりますね。
さっきまでお腹いっぱいと言っていたみんなも焼き上がるとすぐに食べていました

みんな焼き上がったそばから受け取って食べていくので
なんだかお祭りの屋台のような雰囲気になっていました。
ちなみにお味はやはり直接炙った方が香りがよくおいしいとのことでした。
苦労したかいがありますね!
初めて挑戦の五平餅でしたがみんなで大騒ぎしながらも
おいしく楽しく食べることができました♪
女子の祭典。
そんなわけで本日のクラムボンはひな祭りパーティーを行いました♪
午前中は会食に向けてちらし寿司作りから始まります。
ここ数年のクラムボンのひな祭りは毎回ちらし寿司を作っていて、
材料の購入も調理も手慣れてきている気がします。
野菜を切ったり卵を錦糸卵にしたりと作業を進める中で一番の難関は椎茸の甘辛煮の味付け。
毎年あーだこーだ言いながら作っている気がします。
今年も何度もみんなで味見をして薄い気がするーあれが足りない気がするーいやいやこれがーと
話しながら味を調えていました。

最初は薄いくらいでちょうどいいんですよね、煮るものですし。
試行錯誤しながら作って毎回おいしくできるのがすごいと思います。
具材が完了したら盛り付けです。
酢飯に鮭フレークを入れて彩りをつけ、具材をどんどん入れていきます。

途中椎茸で顔とか文字とかが出来上がっていました。
たくさんある具材を山盛り乗せたらかなり高いちらし寿司が出来上がりました。

ちらし寿司ってこんな立体だったっけ?
まるで3Dだ・・・。と感動(?)しました。

ちらし寿司のお供はお吸い物♪
こちらも味見をしながらおいしく出来上がりました。
たくさんの具材が山盛りのちらし寿司たいへんおいしかったです。
午後はデザートの餅作り。
今日の予定はおはぎと五平餅でしたが、
すでにちらし寿司でお腹いっぱいになってきていたので、
五平餅のみに変更しておはぎはまた次の機会にすることに。
五平餅はHちゃんからのリクエストで実現。
実際に食べたことがあるのは鈴木さんのみで他の人は名前すら知らなかったって言う人もいて
インターネットで調べて写真を見ながら作ってみることに。
まずは炊いたもち米を潰していきます。

なかなか力こもるみなさま。
つぶつぶ食感が欲しいならあまりつぶさない方がいいのですが、
つぶすのが楽しくなってきてしまいますね。
そして串にさしながら成形していきます。
形は写真の見よう見まね。
お、なかなかいい感じじゃない?と盛り上がりながら出来ると網で焼いていきます。

しかしここでトラブル続出。
餅は網にくっつき、竹串でやったので竹串クルクルと回転、
最終的には竹串が燃える・・・!
成形したらすぐに焼いていく作戦を取って焼き係は鈴木さんのOBのIくんだったのですが、
2人がもう大パニックを起こしていて、
成形担当していた女性陣から見るとすごく面白いことになっていて爆笑。
最終的には笑うしかなくなった男性陣も一緒にみんなで大笑いしていたのでした。
しかし笑っていてもこれじゃあうまくいかない・・・!ということで作戦を練ることに。
まずは竹串からお箸に変更。
そしてフライパンで焼くことに。

向こうではまだ炙りながらがんばる姿も。
ひっくり返してみそだれを付けてまたひっくり返して・・・を繰り返していくと
とっても香ばしい匂いがしてきます。みそだれの匂いは食欲をそそりますね。
さっきまでお腹いっぱいと言っていたみんなも焼き上がるとすぐに食べていました

みんな焼き上がったそばから受け取って食べていくので
なんだかお祭りの屋台のような雰囲気になっていました。
ちなみにお味はやはり直接炙った方が香りがよくおいしいとのことでした。
苦労したかいがありますね!
初めて挑戦の五平餅でしたがみんなで大騒ぎしながらも
おいしく楽しく食べることができました♪