今日の居場所クラムボンは節分を行いました!
午前中は恵方巻きの準備から。
お刺身切ったり、玉子焼き作ったり、酢飯作ったり、
チーズ切ったり、お吸い物作ったり。
みんなで協力して準備がテキパキと進みました。
今日は調理はあまりなくて切るだけのことが多かったのですが、
苦戦していたのはお吸い物担当。
ほんだしとしいたけで出汁を取るのですが、
その後の味付けが難しい~と何度も味見をしていました。
担当はYくんとAちゃん。
2人でこれどう思う?何が足りないんだ?何かが足りない?と
盛り上がりながら作っていました。
醤油足したり、出汁足したり、みりん足したり。
周りは周りで初めて料理をする娘とそれを見守る母みたいだねと盛り上がっていました。
そんなわけで準備完了。
みんなで巻きすを手に自分だけの恵方巻きを作っていきます。

ご飯を置いていきます。
毎度作り方のコツを忘れてインターネットで検索している気がします。
好きな具を載せて巻いていきます。

最後には手で微調整。

完成!
今年の恵方は南南東。
みんなで南南東を向いて願いを思い浮かべながら無言で食べます。

太陽に向かって食べるのはなんかいいですね。
食べ終えるまで無言でということを守っていかねばなのですが、
途中で具を派手に落とす人がスタッフ含めて2人程おりまして、
それによってクスクス声が聞こえていたのでした。
それもまたご愛嬌ってことで・・・♪
1つ恵方巻きを食べた後は小さい手巻き寿司を作っておいしく賑やかに食べたのでした。
午後は豆まきです。
今年は鬼役は決めずにとにかく豆をまくことにしました。
窓を開けて「鬼は外~!」「福は内~!」と大きな声を出して豆をたくさんまきました。

そして気付けば豆のぶつけ合いをする人たちも。
鬼はいないはずですがそれぞれの鬼がいるようです。

気付けばクラムボン豆だらけになっていました。
綺麗に拾ってみんなで食べます。
食べつつ昨年のように絵を描いて遊ぶ姿も。

これ見て~金髪~!と見せてくれました。
アメリカンですね。
更には豆自体にもイラスト大量発生。

顔があったり、文字があったり色々でした♪
その後は帯広の氷祭りにも行ってきました。
好きなキャラクターの雪像や氷像を見つけてテンションをあげる人がいたり、
屋台にテンションをあげる人がいたりと楽しんできました。
前回行った時に作りかけだった大きな滑り台も無事に出来上がっていました。
人の力ってすごいですね。
午前中は恵方巻きの準備から。
お刺身切ったり、玉子焼き作ったり、酢飯作ったり、
チーズ切ったり、お吸い物作ったり。
みんなで協力して準備がテキパキと進みました。
今日は調理はあまりなくて切るだけのことが多かったのですが、
苦戦していたのはお吸い物担当。
ほんだしとしいたけで出汁を取るのですが、
その後の味付けが難しい~と何度も味見をしていました。
担当はYくんとAちゃん。
2人でこれどう思う?何が足りないんだ?何かが足りない?と
盛り上がりながら作っていました。
醤油足したり、出汁足したり、みりん足したり。
周りは周りで初めて料理をする娘とそれを見守る母みたいだねと盛り上がっていました。
そんなわけで準備完了。
みんなで巻きすを手に自分だけの恵方巻きを作っていきます。

ご飯を置いていきます。
毎度作り方のコツを忘れてインターネットで検索している気がします。
好きな具を載せて巻いていきます。

最後には手で微調整。

完成!
今年の恵方は南南東。
みんなで南南東を向いて願いを思い浮かべながら無言で食べます。

太陽に向かって食べるのはなんかいいですね。
食べ終えるまで無言でということを守っていかねばなのですが、
途中で具を派手に落とす人がスタッフ含めて2人程おりまして、
それによってクスクス声が聞こえていたのでした。
それもまたご愛嬌ってことで・・・♪
1つ恵方巻きを食べた後は小さい手巻き寿司を作っておいしく賑やかに食べたのでした。
午後は豆まきです。
今年は鬼役は決めずにとにかく豆をまくことにしました。
窓を開けて「鬼は外~!」「福は内~!」と大きな声を出して豆をたくさんまきました。

そして気付けば豆のぶつけ合いをする人たちも。
鬼はいないはずですがそれぞれの鬼がいるようです。

気付けばクラムボン豆だらけになっていました。
綺麗に拾ってみんなで食べます。
食べつつ昨年のように絵を描いて遊ぶ姿も。

これ見て~金髪~!と見せてくれました。
アメリカンですね。
更には豆自体にもイラスト大量発生。

顔があったり、文字があったり色々でした♪
その後は帯広の氷祭りにも行ってきました。
好きなキャラクターの雪像や氷像を見つけてテンションをあげる人がいたり、
屋台にテンションをあげる人がいたりと楽しんできました。
前回行った時に作りかけだった大きな滑り台も無事に出来上がっていました。
人の力ってすごいですね。