クラムボン日誌

帯広市にあるフリースクール「自由学舎クラムボン」の日々

歌詞を聞き取れ!

2018年02月27日 20時13分31秒 | 日記
先週の軽運動を終えてから筋肉痛がすごいです。
バドミントンで腕が痛いし、バスケットで足も痛い。
あちこち痛くてびっくりしました。
けれどみんなも多少の筋肉痛はあったようで少し安心です。

今日の午前中は勉強。
Yくんは入試まで後1週間だねぇと話しつつ、ため息つきつつ進めていました。
国語のワークをしているYちゃんは教科書とにらめっこ。
書き抜きなさいとかまとめなさいとか色々ありすぎてイヤ!と言いつつも
ちょっと前よりまとめる力がレベルアップしているように感じます。
ちょっとずつ身に着けていますね。
学習を終えた後は2人でゲームをしていました。
今クラムボンで流行っているゲーム。
山口は闘う系は苦手なので横で見学。
100人前後いる人と闘って最後の一人になったら勝ちらしく、
チームを組んだり一人でやったりと頑張ってました。
残り2人で自分が残っている時はテンションが上がりますね。
そしてそこで負けてしまうとかなり落ち込むようで、
なかなか盛り上がっていました。

午後はボードゲームをして遊びました。
遊びに来たOBのKくんが持ってきてくれた「狩歌」というゲームをしました。
単語が書かれているカルタのようなカードがたくさんあり、それを広げます。
そして一人1曲ずつ好きな曲を流します。
歌詞の中で出てきた言葉でカードの単語があればカルタのように取る!と
いうとってもわかりやすいルール。
早速やってみました。
曲選びもなかなか大事。
みんなが知っている曲がいいかなーとか聞き取りやすい方がいいよねーとか話しながら
自分のスマホに入っている曲から探したり、youtubeから探したり。
知っている曲だと出てくる歌詞がわかるのでそこから探すのですが、
なかなかそれが見つからなくて探している間に
曲を知らない人がよーく聞いて取っていったりします。
さらにあまり出て来ない言葉は点数が高かったりするのでそれを狙ってみたり。
カードも全部ではなく半分ほどしか使わないので、
「あの単語のカードあったはずなのに!ない!?どこ!?」と
探しているうちにどんどん曲が進んでしまったりします。
そうしているうちに曲を知っている人も知らない人もいい感じに勝負が進むんですよね。
かなり盛り上がり、おうちで家族とやってもよさそうだ~と話していました。
確かにお母さんたち世代も楽しんで出来そうなゲームですね♪

夕方からはおびひろゼミナール。
いよいよ入試まで1週間だよーなんて話しつつ3年生は理科の過去問題に取り組みます。
私立入試では理科のテストがないところも多かったので、
理科は全然やってない・・・!なんて人も多いです。
それでも時間みっちり試験と向き合っていました。
1.2年生は期末試験が終わってほっと一息だねと思っていたら、
最後のワーク提出が迫っているそうです。
なんだかバタバタですね。
3年生は理科を終えて解答と解説。
先週はみんなお疲れモードでしたが、今日はにぎやかにやっていました。
解答を聞く度「やったー」「えー」という声も聞こえていました。
どうせやるなら楽しんでやれたらよいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする