クラムボン日誌

帯広市にあるフリースクール「自由学舎クラムボン」の日々

歌う

2017年04月05日 19時12分38秒 | 日記
昨日からポカポカ陽気が続いております。
今日は19.3度まで上がったんですね。
そりゃ暖かいはずだ。
クラムボンに来た人の半分は上着なし。
さらに残りの半分も午後のお出かけの時間には
ほとんどの人が上着なしで外に出ていました。
パーカー1枚で過ごせる季節、大好きです。

今日の居場所クラムボンは新年度初の行事を行いました。
その行事はずばり、カラオケです!
山口の記憶が正しければ居場所クラムボンで行くのは5年振りくらいな気がします。
今のメンバーは全員クラムボンで行くのは初めて。
最初「行きたいな」と声があったとき人が集まるのかな?と思いましたが、
「行きたい人~?」と聞いてみたらすごい勢いで手が上がってびっくりしました。
みんなカラオケ好きなんですね。知らなかったです。
そんなわけで今日は7人となかなかの大所帯でカラオケに行ってきました。
到着するとまずは採点機能どうする?順番どうする?と話し合い。
最初を歌う人についてはみんな探り合い。
最初はやっぱり緊張するよねなんて話していました。
結局じゃんけんで決めることになり、
負けたスタッフ清野さんがトップバッターを務めることに。
順番が決まるとデンモクを持ち素早く曲を入れていくみなさん。
すごいです。歌うのが決まっているようです。

色々な曲が流れてきてそのほとんどを知らないスタッフ陣は毎回のように、
みんなに何の曲か聞いていました。
その度に丁寧に教えてくれるみんなは本当に優しいと思います。
本日のメンバーはボカロ曲、アニソン曲、歌い手さんの曲が主で、
時折私でも知っている懐メロやメジャー曲を歌ってくれました。
知っている曲が流れてくると安心するスタッフ陣です。

ノリがいい曲が流れてくるとみんなで手拍子をしたり、
ちょっと振り付けしてみたり、
エアギタリストやエアドラマーが出現したりしていました。
最初は緊張していた人も少しすると自分のペースで歌うことを楽しんでいたように思います。
後半はお互いに好きな歌手がわかり、誘ってデュエットする姿も。
役割分担をしっかりして一緒に歌っていました。
ハモりも入るとかっこいですね。
そして採点機能も盛り上げてくれました。
一言コメントをくれたりしますし、全国平均を超えると拍手。
テレビ番組を見ていると簡単に90点を超えていますが、
90点越えるのは至難の技なんですね。知らなかった。
本日クラムボンでの90点越えは2曲でした。

そのうちの1曲がこちら。
中島みゆきをかっこよく歌っていました。
気付けばお迎えの時間ぎりぎりまで歌い、
4時間ほど歌いまくってきたクラムボンでした。
みんなの普段お話する時とは違う表情を見れて個人的にもとても面白かったです。
みんなも楽しめたようなのでまた行けるとよいなと思います♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

爆裂種

2017年04月04日 18時21分04秒 | 日記
先週土曜日から始まった新年度。
クラムボンは曜日的に閉所日が続いていたので、
本日より平成29年度がスタートです。
みなさま今年度も自由学舎クラムボンをよろしくお願いいたします。

新年度初日と言いつつもいつもと大きな変化はなく過ごしていたように思います。
とりあえずは先週金曜日の1年終わりの会のために飾った輪っかや花飾りを外す作業。
テキパキやってあっという間にいつものクラムボンになりました。
その後は勉強したり、出来上がった文集を呼んだりと各々で過ごします。
そして飾りを外している間に昨年度の初めに書いたみんなの目標に気付き、
今年も書こうかと言うことで午後はみんなで今年度の目標を書きました。



それぞれ決意を新たに。
Hちゃんは気付けば目標だったものがどんどん脱線。
最終的には「アイスは美味しい」という謎の目標まで。
アイスを美味しく食べようということでしょうか・・・?
目標には色々あるようです。
まだ人数少な目で寂しいですが、今後来た人にも目標を書いてもらえたらなと思います。

その後は以前Nちゃんがおうちから持ってきてくれたポップコーン作りを行いました。

とうもろこしの状態で持ってきてくれて、これは一体・・・?という感じでしたが、
これの実を外したのがポップコーンになるんですね。
作り方を調べているとポップコーンの品種が出てきたのでクイズ開始。
ポップコーンに使うとうもろこしの品種を漢字3字でなんというでしょう。
ちなみに「〇〇種」です。
このクイズがなかなか盛り上がりました。
ポップコーンのイメージですよと話したら
そこから考えて「飛翔」とか「飛」か「跳」が入るのではと考え、
そのうち「破裂」という答えが出てきて「すごく惜しい!」と聞くと色々練っていきます。
そして正解が出ました。
答えは「爆裂種」。かっこいい。
そんなクイズを終えたところで作り始めます。

まずはひとつひとつコーンを外していきます。
ポロポロ取れてはすでにピョーンと飛ばす人もいて、
すでにポップコーンらしさが始まっていました。

そしてフライパンに入れて、サラダ油を入れます。

中火にかけて蓋をして待ちます。
みんなちょっと離れたところから見守っていたのでが面白かったです。
ちなみにHちゃんだけは恐れずにフライパンの目の前にいました。
数分すると「ポンッ」「パンッ」という音が響いてきます。
そこからさらに待つこと数分。
ポンポンパンパンポンパンポンッと連続で聞こえてきます。

フライパンの中がパンパンに!!
最後に火を止めて本当にはじけなくなったかちょっと様子を見守ります。
そして蓋を開けると・・・、

ポップコーンの出来上がり。
少ないかなと心配していましたが予想の3倍くらいの量が出来上がりました。
驚きです。
これに塩を振ってみんなでおいしくいただきました。
簡単だけど作る行程は見ていて楽しいポップコーン。
そして美味しい。素敵な素材です。
もう1本残っているのでまた今度作りましょう♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする