クラムボン日誌

帯広市にあるフリースクール「自由学舎クラムボン」の日々

アイスできた~!

2018年02月20日 20時02分50秒 | 日記
寒い日が続きますね。
朝が寒くて寒くてつらいです。
けれど日中の太陽は少し暖かい気もします。
春が少しずつ近づいているような、まだそうでもないような。
を一日の中でも変動しながら感じている気がします。
それでもそう思っているってことは少しずつ近づいてきているんだと思います。
春も近いね~入試も近づいてますもんね~なんか全然そんな気もしないなぁ・・・と
Yくんと話していました。
そうしたらYちゃんが「直前になって焦るよ!」と助言をくれました。
それは間違いなさそうです。
近付きすぎて逃避気味なのかもしれませんね。
直前で焦らないよう実感がなくても進めていきましょう。

今日入ってきてまず最初の一言はみんな「アイスどうなりました?」。
気になっていますね。
そんなわけで朝一で冷凍庫チェック。
開けてみたら「お~~~」という声。
いい感じです。
そしたら午前中はしっかり勉強してお昼ご飯の後に食べよう!ということに。
午前中はみんな集中してお勉強。
そしてお昼ご飯。
食べ終わった後みんなでのんびりお話していたら、
Yちゃんから「お腹空きました。アイス食べましょう」。
食べ終わった直後なのに「お腹空きました」のお誘いに笑いながらアイスを出しました。

いい感じですね!
お皿に盛りつけている時にYちゃんが
お弁当に入っていた苺はこれのために取っておいたんだ~と1つずつ分けてくれました。

苺の魅力もあって見栄えもさらによくなりました!
そんなわけでいざ実食。
生クリームの濃厚さがある美味しいアイスクリームでした。
いちごと食べるといちごミルク風になってそれも美味しいです。
みんなで美味しいね~とニコニコしながらいただきました。

アイスは固まりすぎるとスプーンを曲げてしまうので要注意です。
「山口さんが怪力なんですね!」という声が聞こえてきましたが、
決してそういうわけではありません・・・!

夕方からはおびひろゼミナール。
3年生は私立入試が終わってちょっと一息と言いたいところですが、
2週間後には公立高校入試が待っています。
なかなか一息つけずで辛そうな様子もちらほら。
疲れがたまっているなぁという印象もありますね。
寝不足の人もいるようでやる時は集中してやる、寝る時はがっつり寝る。と
メリハリつけれるといいなぁと思います。
眠い時に勉強しても頭に入っていきませんしね。
1.2年生は学年末試験を終えた人と迫っている人がいます。
終えた人はこれで評定が決まるのか~とちょっと悔しそうな姿も。
まだの人はそう思わないよう最後まで取り組んでいきましょう。
今日は全体的に静かなおびひろゼミナールだなぁと思っていましたが、
帰り際にみんなが注目する中、
アプリゲームでガチャを引いたらレアが出たようで「おぉぉぉ」という歓声が沸いていました。
元気な声が聴けてよかったです♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食べれるのは明日です

2018年02月19日 17時06分15秒 | 日記
今日の朝、車のドアが開かなくなりました。
こんなこと小学生の時以来です。
それだけ寒いってことなんですね。
帯広の最低気温マイナス20℃でしたもんね・・・。
試される大地だなぁとしみじみ思いました。
どんなに頑張っても開かず肩を痛めて結局助手席から乗りました。
私自身も試されているなぁと思いました。

そんな日はクラムボンも寒いです。
みんなでストーブ前で暖まるのを待ちました。
暖まってきたら勉強したり面接ノートを作ったり。
早めに終えてその後はみんなで談話。
先週金曜日のチョコレート作りについて風邪で休んだので色々教えてもらいました。
生チョコは冷蔵庫から出したらすぐに溶けて大変だった~とか
ガトーショコラは焦げてなんだかタルトみたいだったよ~とか
なかなか型から取れない所があってそこは土みたいだってみんなで盛り上がったよ~とか
でも味は結構おいしかったよ~とか。
美味しくいただけたのなら何よりです。
山口も余っていた生チョコを食べさせてもらいました。
美味でした。
ガトーショコラも食べたかった。
次回は体調を万全にして食べようと思います。
その後Yくんが見ていたバスケットの動画をみんなで見ました。
NBAの選手がバスケットのゴールが壊す集があってそれがすごかったです。
ダンクシュートをしたらゴールの的?のところが粉々になったりするんです。
こんなことがあるのかー!とびっくりしました。
日本や女子選手では起きないと聞いてNBAのすごさを実感しました。
粉々に飛び散るのを見て
「飛び散らない携帯電話の保護シート貼らなきゃね!」と盛り上がりました。
何枚必要なんでしょうか。大変そう。

午後は金曜日に使った生クリームと玉子が余っているのを見つけたので調理をすることに。
何が作れるんだろ~と色々探してみた結果アイスクリームが作れそう!ということが判明。
残っていた生クリームじゃさすがに足りなさそうということで
生クリームを買い足して挑戦です。
卵黄と卵白を分けて卵白はメレンゲにしていきます。
そして生クリームと砂糖、卵黄を一緒にこちらも角が立つくらい泡立てます。

これがなかなか大変。
結構長い時間やっていたのですがなかなか角が立つ気配がなく、
本当にできるのか?とみんな疑っていました。
それでも根気よくやっていくといい感じに角が立ってきましたよ。
最後にメレンゲと混ぜ合わせます。

なかなかいい感じ。
ちょっと味見をしてみたら「爽っぽい!」という人と「スーパーカップっぽい!」という人が。
これは冷やしたらかなりいいんじゃなかろうかということで冷凍庫へ。
今日だけでは冷え切らなさそうなので、食べるのは明日のお楽しみにしました。
さてどうなることやらです♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は・・・!

2018年02月15日 20時35分06秒 | 日記
朝晩は冷えるけど日中は少し暖かくなってきてる気がします。
これはいけるぞと気合いを入れてクラムボンに来る前に洗車を
したのですが、洗車するにはやっぱり寒かったです。
しかも一瞬でまた真っ白になっていました。
寒い思いをしたのに・・・。ちょっとショックです。
この時期の洗車のタイミングいっつもわからなくて困ります。
しないと真っ白ですっごく汚いし、してもまたすぐ汚くなるし。
暖かい日にやったら汚れはさらに大変なことになるし、
寒い日にやったら手がカジカジになる上にドアが凍ります。
早く雪が全部融けて道路が乾いてくれたら問題ないのになぁと思う今日この頃です。

今日の居場所クラムボンは明日のチョコレート作りに向けて買い出し。
バレンタインは終わったけれど、
チョコレート作りはこれからのクラムボンです。
買い出しは清野さんとYちゃんにお任せして、
山口はHちゃんと明日の私立高校入試の試験会場の下見に行ってきました。
小中学校と通信制高校に入ることは度々ありましたが、
普通の(?)高校に入るのは高校卒業以来でちょっとドキドキでした。
私立なので受験者数がたくさん。
中学生がたくさん来ていました。
明日の筆記試験の会場と明後日の面接会場をばっちり下見してきました。
戻ってきたらチョコレートの買い出しもばっちり。
明日は生チョコとガトーショコラを作る予定です。
Yちゃんがガトーショコラを「ガトー↑ショコラ→」と呼ぶのが
人の名前みたいで面白かったです。

夕方からはおびひろゼミナール。
下見を終えたみんながやってきていよいよ感が高まっていました。
もう今更やっても!と逆にあまり勉強をしないタイプもいれば
最後まで追い込む!と懸命にやる人もいたりします。
けれど時間が経つとその立場が逆転。
後半になるとさっきまでもういいや~と言っていた人が
必死にやっていたりしました。
それぞれ切羽詰っているのかもしれません。
ほぼ全員が面接もあるとのことでそっちも緊張。
「先生には緊張しないでいつも通りやれれば大丈夫って言われた」と話すTくん。
それを聞いたDくんが「緊張しないわけないって~~~」と笑って話していました。
すでに1度面接を受けたDくんが言うので説得力大ですね。
そんなわけで「緊張はしてもいつも通りやろう」という結論に至っていました。
帰り際には「今日は早く寝る!」という人と
「まだ帰って勉強する!」という人もいました。
どちらにしても暖かくしてくださいね。
実力を出し切れるように祈っています♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彼女のランチは・・・?

2018年02月13日 20時25分49秒 | 日記
今日も冷えましたね。
朝クラムボンのストーブをつけたら「LOW」と表示されていました。
一体何度だったのでしょうか。
クラムボンの中でも息が白かったような気もしなくもありません。
さすがにそれは気のせいだと思います。

今日はYちゃんと勉強している時間が多かったのですが、
午前中の後半はツム顔メーカーを見つけて2人で遊んでいました。
お互いの顔作ったり、他のクラムボンの人の顔を作ったり。
うまくできるとすごく楽しいですよね。
スキルの欄は色々な言葉の中から自分で自由に組み合わせて作るのですが、
これがまた面白いです。
ちなみにYちゃんが作った山口のスキルは「腹ペコな大人女子」でした。
ダサかっこいいですよね。
山口が作ったYちゃんのスキルは「大食いがいのち!」です。
もうお昼近かったので2人ともお腹が空いていたのでしょう。
いや、でもお互いのことをわかってらっしゃる感じになっていて面白かったです。
今度他のメンバーも作ろうと思います。

夕方からはおびひろゼミナール。
インフルエンザで学級閉鎖になっていた子たちも全員復活。
と、思いきや1.2年生は今週、来週に学年末試験が迫っているし、
3年生は今週公立の推薦入試と私立の一般入試が迫っています。
3年生は最後の私立前入試過去問題で英語に取り組んでいました。
2つのテーブルに分かれていたのですが、
リスニングの第一問を聞きながらざわつく片方のテーブル。
会話を聞いてから最後に質問が来てそれに答える問題。
CDから聞こえて来てきた質問は「What does she eat for lunch?」だったのですが、
片方のテーブルの人たちが持っている問題用紙の選択肢にはピアノやギターのイラストが。
こりゃ食べられない・・・!と思わず大笑い。
もう片方のテーブルは真剣に聞いていてびっくりしていたのですが、
そちらは持っている問題が合っていたようです。
そんなことも入試である・・・かもしれないのでいいアクシデントだったということで・・・。
きちんと年度が合っている問題をもらい直してもう一度リスニングテストに挑んだのでした。
ランチはパンやミルクを食べていました。
ピアノやギターを食べなくて何よりですね♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コーナリング習得?

2018年02月09日 18時45分11秒 | 日記
今日のクラムボンはスケートに行ってきました。
今年度2回目のスケートです。
今日もスポーツセンターへ。

それぞれ持参した靴やレンタルした靴を履いていざリンクへ行きます。
今日も平日真昼間ということで行ってすぐは貸し切り状態です。

まずはゆっくーーりみんなで一周。
その後は各々楽しんで行きます。
次々と何周もする人がいたり、休憩を多く取る人がいたり、
リンクサイドでポーズ取ったり、後ろ向きに滑る練習をしたり。

こちらは後ろ向きに滑る練習中。
何か狙ったわけではないけれどいい感じに同じポーズを取っていますね。

初めてフィギュアスケートを履いたCちゃんは気付けばスピードスケート風に滑っていました。
滑り方がかっこいいです。
そしてこの後後ろ向きをすごく上手に滑っていました。
今日初めて履いたとは思えない上達っぷりです。
リンクの真ん中はフィギュアスケーターの練習場状態になっており、
いつも数名の人が練習しているのですが、タイミングよく誰もいなくなる時があります。

そんな時すかさず真ん中に集結していくクラムボンのみなさま。
ここで色々ポーズ取ったり、やっぱり後ろ向きに進む練習したり、
回転をしようとしたりと楽しんでいたのでした。

今日はいつもより寒く感じて早めに上がる人がいて、
山口はその子たちとゆったり暖かい部屋で談話していたのですが、
いつまでたっても清野さんを含めて3人が全然上がってこない。
何をしているんだろう?寒くないのかしらと様子を見に行ったら
一生懸命3人で滑っていました。
何をしているのー?と聞いたらコーナリングの練習をしていました。
その時間にはちびっこスケーターたちが増えていて、
とっても上手な小学生くらいの子に刺激を受けたようで
同じようにやろうと頑張っていたようです。
「まだ頑張るから先に帰ってていいよ!」と許可を受けて
一足先にスポーツセンターを後にしたのですが、そこからさらに30分程頑張っていたようです。
帰ってきた後に無事に出来た?と尋ねてみたら
「声を出してできてる雰囲気は出せました!」とのこと。
練習の成果が出て何よりです♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする