クラムボン日誌

帯広市にあるフリースクール「自由学舎クラムボン」の日々

カエルの行き先

2019年01月22日 20時04分39秒 | 日記
今日も帯広はいいお天気です。
今年はいいお天気が多い、雪も少ない。いいことだ。
と、思っていたら昨日帯広の雪が少なすぎて氷祭りの開催が
危ぶまれているというニュースを耳にしました。
クラムボンでもお世話になっている氷祭り。
「氷祭り楽しみ~」なんて言っている子もいました。
雪不足でお祭りが開催されないのは楽しみにしている人にとっては悲しいお話ですね。
明日は雪予報。
氷祭りが出来るくらいに降るのでしょうか。

今日の午前中ゲームをしているTくんとのんびりおしゃべりしていました。
ゲーム内に出てくる色々なアイテムやイベントについて教えてくれたのですが、
カタカナ語が多くて山口パニック状態でした。
それでも丁寧に教えてくれてありがたい限りです。
食後はゲームも疲れてクラムボン内を物色。
「誰かがやってたのブログで見たよ~」と知恵の輪をやったり、
一人用ゲームやったり、
ブロックスやったりしました。
一人用ゲームはこちら。

時折誰かがやっています。
カエルの動きは隣のものを飛び越えるだけ。
飛び越えられたものはその場で抜く。
最後に赤いカエルを残したらステージクリアです。
全部で40ステージ。
最初は簡単そうに見えるけれどどんどん難しくなるので、夢中になれます。
あぁでもない、こうでもないと色々試して楽しんでいました。
今日は11ステージまでクリアしたところで、「疲れた~!」と終了。
またそのうち続きを見れることを楽しみにしていたいと思います。

夕方からはおびひろゼミナール。
今日はスタート時は部活動や面接練習などで人が少なかったのですが、
徐々に徐々に増えて最後には大賑わいで勉強をしていました。
スタートがスロウだった分、終える直前にエンジンがかかってくる人もいるようで、
終了時間ギリギリに「教えて~!」という声が飛び交っていた気がします。
疑問に思ったことを時間がないからって明日以降に持ちこしたり、諦めたりせず、
解決したいという思いがかっこいいなぁと思いました。
インフルエンザが流行っている今日この頃。
市内の中学校でも学級閉鎖や学年閉鎖との情報があったり、
参加している子のクラスにもちらほら出ているとの情報も出てきています。
手洗い、うがい、健康な食事などで乗り越えていきたいところですね・・・!
スタッフ陣もくれぐれも気を付けていこうと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【お知らせ】不登校トーク&Café

2019年01月21日 19時22分33秒 | 日記
今日は日差しも気温も暖かい一日でしたね。
道央の方は今日も大雪とのお天気情報がずっと流れてきていました。
ホワイトアウトになっていることもあるみたいなので、
くれぐれも外に出る時は気を付けてほしいです。

さて今日はお知らせです。
クラムボンも加盟している北海道フリースクール等ネットワークが
不登校トーク&Caféを開催します。
今回は千葉県にあるフリースクール・ネモの前北海さんを講師に迎えての講演と
おしゃべりCaféタイムの2本立てで行われます。
不登校関連の書籍も用意しておりますので、本をゆっくり読むことも可能です。

【不登校トーク&Café】
*日 時* 2019年2月16日(土)13:15-15:45
*場 所* かでる2.7 820会議室(札幌市中央区北2条西7丁目)
*内 容*
 第一部:講演「不登校、社会のミカタ・わたしのミカタ」
     講師:前北 海さん
 第二部:おしゃべりCaféタイム
*参加費* 無料



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お好きなクレープを

2019年01月18日 18時35分33秒 | 日記
今日も寒いですね。毎日寒いです。
帯広は寒いだけで太陽は出ていて、
お昼ご飯を買いに外に出た時に
「めっちゃ寒いけど、太陽はなんか春っぽい感じもするね!」と話していました。
札幌の方では今日はかなり風も雪も強かったようですが、
そちらのみなさまは大丈夫でしょうか。

今日のクラムボンは行事に合わせて午前中から人が集まっていました。
冬休みの間を挟んでいたこともあり、久しぶりな人同士が多め。
しばらくは会話は少なくそれぞれがそれぞれに好きなことをしている姿が多かったですが、
少しずつ冬休み前のそれぞれの距離感を思い出してきた様子で
一緒に知恵の輪してみたり、一緒にアニメ動画見たり、
おしゃべりしたりと日常を取り戻していたように思います。
仲良く話していたはずだけれど、久しぶりに会うとなんだか緊張してしまう。
そんな気持ちがすごく伝わってきた午前中でした。
すぐにいつも通りになるのもいいですが、
少しずつお互いのペースで戻っていくのも見ていて素敵だなと思います。

お昼ご飯はみんなちょっと少なめにして
午後はクレープ作りを行いました。
生地作りチームと具材作りチームに分かれてそれぞれ準備開始。
具材は今日は甘いのもしょっぱいのも食べれるようにしようということで
みかんとバナナ、いちご、生クリーム、チョコソース、
チョコスプレー、アイスと甘いものシリーズ、
ウインナー、ツナ、コーン、ハムのしょっぱいものシリーズをご用意。
用意するものが多くてせっせと動いていました。
生地作りチームはフライパンで生地を焼いていきます。

火加減が強すぎるとすぐに焦げてしまうので弱火で時間をかけて焼いていました。
じっくり焼かないといけないので待ち時間が長くておしゃべり楽しんだり、
気付けば踊ったりしながら楽しんで作っていました。

準備が出来たら自分で好きな具材を入れてクレープを作っていきます。

いちごとバナナの王道クレープ。
出来たら包んで美味しくいただきます。
包むのが難しくて上手に出来ない~!とお店屋さんの巻いているのを思い出しながら
真剣に作っていました。
食べている間はみんな真剣にモグモグ。
甘いのを1つ食べたら次はしょっぱいの~と交互に楽しんでいました。
昼食の後だったけれど美味しくて気付けばみんなたくさん食べていました。
食べるのとおしゃべりに夢中になっていたら
しょっぱいクレープの写真が一枚もありませんでした。
残念。こちらも色々入れて美味しかったです♪
クレープを食べ終わった後も余ったフルーツをつまみながら
あちらこちらでおしゃべりに盛り上がったのでした。
みんなで作って食べたクレープ。楽しくて美味しくて大満足でした♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新・知恵の輪

2019年01月17日 20時28分12秒 | 日記
つい先日まで春の日差しを感じるくらい暖かかったり
日差しが優しい感じがしましたが、今日はまた寒くなっていましたね。
風が冷たいです。ちょっと外に出るだけで「ひえ~!」となります。
午後には雪がちらついていました。
天気予報は雪ではなかったので積もることはなさそうですが、
室内から見るとまたすっかり冬景色のように感じます。

今日の午後は明日の行事に向けて買い出しに行ってきました。
明日のクラムボンはクレープ作りをする予定です♪
クレープの中身は何がいいかなと定番からちょっと珍しいものまで考えていきます。
以前クレープ屋さんからもらってきた商品の写真が載っているクリアファイルが大活躍。
参考にさせてもらいながら買う物を決めてお店に行ってきました。
店内でうろうろしているだけでいい具合にお腹が空いてきますね。
戻ってきた後何かしようか~と室内を物色したら知恵の輪が出てきたので
挑戦していました。
「昔やった時は無理矢理こじ開けてやっていた」と話しつつも、
今日はしっかりやろうと黙々とやっていました。

レベル1のものは簡単に抜いて戻すところまで完了。
その後レベルを上げてやっていました。
ちなみに山口はレベル1を延々とやっていました。
全然抜けない・・・!昔は出来た気がするのに・・・!
すると隣で「あ!」という声が。

知らぬ間に綺麗に抜けました。
しかしここで問題発生。どうやって出来たかわからないので戻すことができない・・・!
これは困った~!と必死にやっていました。
とりあえず輪には入ったけれど元の形とは違う形に。
新たな知恵の和の完成です。
そんなところで時間オーバー。
明日自分で作った知恵の輪を外してまたきちんと元に戻します!と
気合いを入れて帰っていったのでした。
出来たからって元に戻せるとは限らない。知恵の和。
奥が深いですね。

夕方からはおびひろゼミナール。
みんな到着と同時に寒い寒いと入ってきました。
今日は本当に寒いですね。夕方になると風もかなり強くなっていました。
3年生は本日は社会の過去問題。
1.2年生はそれぞれに学習です。
社会や理科の過去問題の解説中は1.2年生も気になって聞いていることがとても多い印象です。
今習っている単元だったり、
ちょっと前にやったことだったりが出てくることも多いからでしょうか。
お、それは自分も知ってるぞ・・・!と注目したくなるのでしょう。
2年生からはそろそろ自分も1年生の復習を始めないとかなぁという話も出ていました。
3年生の入試が迫ってきている様子を見ているからか、
自分自身の来年の今頃のイメージを持ってきているのかもしれませんね。
3年生の社会の解説時間はかなり長い時間行われていました。
終わりの時間が近付いてくると先に学習を終えた1.2年生が使ったコップを洗ったり、
机の上を綺麗にしたりと率先して片付けに動いてくれました。
おかげで3年生は解説を終えたところですぐに帰る準備を始めることができました。
ありがたい限りです。
3学期に入ってくると入試が近付いて
1.2年生と3年生が一緒の机で学習をすることは少なくなってきますが、
帰る直前に帰り支度を済ませて
みんなで飴をなめて楽しく話をしている姿が見れたりして素敵だなぁと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニパンケーキ大量

2019年01月16日 17時52分29秒 | 日記
昨日大雪になりそうな予感がしましたが、朝になって窓を開けてびっくり。
あんまり積もっていませんでした。
なんだか肩透かしを食らった気分です。
大雪に期待していたのか、降らないでほしかったのか・・・。
どうせ降るならみんなで雪遊びできるくらいの雪がほしいですね。

今日の午後はふらりとお買い物へ。
まずはペットショップに行ってきました。
年始だからかはわかりませんが、普段とはちょっと違った種類の動物がおりました。
犬で言えばダルメシアンとかブルドッグとか大型犬もちらほら。
それ以外ではプレーリードッグがいて「初めて見た~!」と感動してきました。
プレーリードッグって穴から顔がひょこっと出ているイメージでしたが、
実際はお尻が大きくてそれがとっても愛らしかったです。
その後は本屋さんへ。
最近読んだ小説について情報提供をし合いながら色々見てきました。
冬休みの間に本を読んでいる人も多いようで気になる本がたくさんできました。
時間を見て少しずつ読んでいきたいところです。

クラムボンに戻った後はおやつにホットケーキ作りをしました。
本屋さんでいい感じにレシピ本も見てきたのでお腹の空き具合もばっちりです。
ホットケーキは簡単に美味しくできるのが素敵ですよね。
Tちゃんは小さめに作って手で食べるのがお好きだそうで
今日は小さいなものがたくさん作られていました。

最初は火加減に苦労して少し焦げてしまいましたが、
この後「証拠隠滅」と称して焦げたものをおいしくいただいていました。
小さいものはつまみ食いにもよろしいようです。
たくさん出来たミニホットケーキ。
みんなで美味しくいただきました♪
小さいといつもよりたくさん食べられるのもまた不思議。
すごくお腹いっぱいになりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする