ぐりの歳時記

写真、ねこ、ガーデニングに料理などなど日常のことも
お話したいです

大根のグラタン

2007-01-19 22:08:11 | 食・レシピ

Photo_47 昨日は知人から電話があって畑で取れたサツマイモをいらな~い

と~もちいりますーーーと飛んでいってサツマイモとこのレシピを仕入れてきた

サツマイモは昨日キンピラにしました、ご飯を食べなかったのにお腹がいっぱいになりました

      大根のグラタン

  •  大根  10cm
  • 長いも  5cm
  • ハム   100g
  • 牛乳   1C
  • 小麦粉  大匙1と1/2~2
  1. 大根、長いも千切り(チョット厚めがいいです)ねぎ小口きりハム千切り
  2. 1.をごま油小さじ1/2~1で炒める(テフロンでふたをして中火以下で)
  3. 油が少ないので焦げ付かないように注意して
  4. だしの素かチキンコンソメを入れる(水氣がなければ水を少し入れる)
  5. 炒める
  6. 小麦粉、牛乳をだまにならないようにといて 5 に入れる
  7. 混ぜてよく火を通す(粉っぽさをなくすため)
  8. クリーム状になったら
  9. グラタン皿に入れオープンで焼く
  10. 私の場合はオーブントースターで15分焼きました

 電子レンジのオーブン機能がうまく使いこなせません

オーブントースタを使い慣れているのでついこちらを使ってしまいます

今日のグラタンはバターは使っていません

グラタンだけど結構ヘルシーだと思います

其れに美味しかったし『何が入っているか分かる」と聞いたら長いもは分かったけど

だいこんはわかりませんでした

聞いたのは大根だけだったのですが量が足らなかったので長いもを足しました

我家のレシピに入れました 

ハムは3箱も頂いたけど使ってしまったので早く使わなくってはとあせったけど又買いそうですd(⌒O⌒)b

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハムとにんにくのサラダ

2007-01-19 00:42:02 | 食・レシピ

Photo_46 お歳暮で頂いたセットのハム美味しいんですけど

どうやって食べて見えますか?

もうそろそろ食べきらないと賞味期限がきそう~

普通のサラダも飽きてきたしそれで

    ハムとにんにくのサラダを作ってみました

  • ハム  適量(お好みで)
  • にんにく 2~3カケ
  • 塩コショウ 適量
  • 生野菜   好きなものを(あるものを)
  1. 生野菜を用意しておく (レタス、キャベツ、きゅうり、玉葱、若布、大根、パプリカなど)
  2. ハム食べやすくて火が通りやすい大きさに切る
  3. にんにくスライス
  4. テフロンのフライパンにハムとにんにく入れ(油は引かない)弱火でふたをして炒める(じゅっくりいためて油がうっすら出て来るくらい炒めるとにんにくと絡んで美味しい)(油を引く場合は先ににんにくを炒めてからハムを入れさっといためてもいいと思います)
  5. 野菜の上に乗せる
  6. 柚ポン酢、ノンオイルドレッシングなどかけて食べてください

こうして火を通して食べればチョット賞味期限があぶなくてもいいよねーー家で食べるんだし

この頃はなるべく冷蔵庫やストックしたり貰ってある野菜を使ってなるべく調理をして買い物に行くのを少しているー息子のチェックがうるさい(賞味期限切れのものがあったりすると無駄遣いだと文句が来る)

マヨネーズなどバーゲンだとつい1本買っておこうと籠に入れる癖が~年末に1本捨てた

息子に内緒でーホッ

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンニャクのオイスタソース炒め

2007-01-16 20:29:18 | 食・レシピ

Photo_45 コンニャクはノンカロリー大いに利用したいです

私はコンニャク大好きおでんにもたくさん入れます

  • コンニャクのオイスタソース炒め
  • コンニャク  1枚
  • オイスタソース  大匙1/2~1
  • 醤油        大匙1/2~1
  • 酒         大匙1
  • だしのも素     適量
  1. コンニャクを好きな形に切る(手綱にしてもいいし食べやすい形でいいと思います)
  2. ゆでる
  3. フライパンにごま油を少し(小さじ1/2~1/3)ひきコンニャクをいれふたをしていためる(テフロンのフライパンを使ってください,炒めるときは音がしてきたら混ぜてを2~3度繰り返ししたほうが美味しいです)
  4. オイスタソース、醤油、酒をいれコンニャクに絡めるようにする
  5. 出来上がり 器に盛ります

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もやしの中華酢和え

2007-01-15 22:21:34 | 食・レシピ
  • Photo_44 もやしの中華風酢の物
  • もやし  1袋
  • きゅうり  1本
  • ハム    2~3枚
  • 醤油   大匙1/2~1
  •  米酢  おおさじ1/2
  • 砂糖   小さじ1
  • ごま油  小さじ 1/2 (私は1/3)
  • 味の素  適量
  1. もやしゆでる  (水にさらすと水っぽくなる)
  2. きゅうり、ハム千切り
  3. もやし、きゅうり、ハムを調味料で合える
  4. ごま油はお好みで調節してください

さっぱりして美味しいです

これを嫌いという人にあったことありませんが~

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

里芋料理

2007-01-14 23:02:38 | 食・レシピ

Photo_42 里芋のコロッケ

  • 里芋  4~5個(300g)
  • ホタテ缶  1/2個
  • 玉葱    みじん切り
  1. 里芋はゆでてつぶしておく
  2. 玉葱はレンジを2分かける
  3. つぶした里芋玉葱、ホタテ缶、塩胡椒を混ぜて好みの形に丸める
  4. 小麦粉、溶き卵、パン粉をつける
  5. 油で揚げる
  6. ケチャップ、赤ワイン、ソースを火にかけて混ぜ合わせる(大匙2,1,1)
  7. コロッケにかける

  里芋の吸い物椀

  1. 里芋はコロッケの分をゆでるとき3個くらいしっしょにゆでてつぶして別にとっておく
  2. 丸めて油で揚げる
  3. 澄まし汁を作る
  4. 椀にあげた里芋と(柚、三つ葉)などをいれ汁を注ぐ

Photo_43

里芋の変わった食べ方を作ってみました

コロッケも美味しかったですが里芋を入れたお吸い物が非常にグットでした

揚げるのでカロリーは高くなりますがたまには美味しいものを食べて

明日からがんばりましょう

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする