本来ならば、怪談話でなくて、ちょと横道に逸れた回ですが、今回は特別、学校の七不思議の1番目「体育館裏の開かずのトイレ」について書いていこうと思います。
都市伝説の「赤い紙、青い紙」という話は、ご存知でしょうか。
夕方の学校で、少年がトイレで用を済ませ、拭こうとすると紙が無かった。するとどこからともなくこんな声が聞こえてきた。
「赤い紙が欲しいか? 青い紙が欲しいか?」
少年が「赤い紙」と答えた。 その瞬間、身体中から血が噴き出し、少年は死んでしまいました。
この話を聞いた別の生徒は、怖がりながらも我慢できずにトイレに行った。
するとやはり「赤い紙が欲しいか? 青い紙が欲しいか?」という声が聞こえて来た。少年は血が噴き出した話を思い出し、「青い紙」と答えた。
するとやはり「赤い紙が欲しいか? 青い紙が欲しいか?」という声が聞こえて来た。少年は血が噴き出した話を思い出し、「青い紙」と答えた。
その瞬間、少年は身体中の血液を全て抜き取られ、真っ青になって死んでしまいました。
と、この「赤い紙、青い紙」を元にしているのが、「体育館裏の開かずのトイレ」で、出没する妖怪が「赤座布団」と言います。
トイレの天井から「赤が好いか? 青が好いか?」と聞いてくるのです。
トイレの天井から「赤が好いか? 青が好いか?」と聞いてくるのです。
ヴィクターが通っていた中学校の体育館裏は、松林になっていて昼でも薄暗い場所です。だから、そこにあるトイレは、昼でも電灯を点けないと暗くて、ものがよく見ないくらいでした。
その男子トイレには4つの大用の便器があって、その一番奥がうわさの開かずのトイレでした。現に扉に「使用禁止」の張り紙がしてあり、開かないようにロックがしてありました。
その男子トイレには4つの大用の便器があって、その一番奥がうわさの開かずのトイレでした。現に扉に「使用禁止」の張り紙がしてあり、開かないようにロックがしてありました。
体育館は、主にバスケット部が使用していました。自慢ではありませんが、その頃のバスケット部は、とても強くて全国大会の常連で、優勝、準優勝、ベスト3など華々しい活躍をしていました。
だから、それに比例して朝昼晩と、凄まじい練習を誇っていました。それはもう、勉強などする暇なんかないくらいに…… 。
だから、それに比例して朝昼晩と、凄まじい練習を誇っていました。それはもう、勉強などする暇なんかないくらいに…… 。
ところで中学になると、やたらテストが増えます。学期ごとの中間テスト、期末テストなど。中間テストは5教科(国数英理社)、期末テストは9教科(5教科+音体美図)です。
ヴィクターの通っていた中学では、成績上位は張り出され、逆に平均点の半部以下の点を取ると、「赤点」となって追試を受ける必要があります。。もちろん教科ごとにです。
さらに、その追試で平均点以下だと、補習を受けなけれならなくなります。もちろん教科ごとに。
ヴィクターの通っていた中学では、成績上位は張り出され、逆に平均点の半部以下の点を取ると、「赤点」となって追試を受ける必要があります。。もちろん教科ごとにです。
さらに、その追試で平均点以下だと、補習を受けなけれならなくなります。もちろん教科ごとに。
しかも追試で「赤点」を取った場合、最悪な事態が発生します。親を呼ばれての三者面談を受けるのです。そして、この事態を「赤座布団」と言われていました。
結構、勉強にも力を入れていたんですよね。何せモットーが「文武二道」でしたらから…… 。
結構、勉強にも力を入れていたんですよね。何せモットーが「文武二道」でしたらから…… 。
だから、レベルの高いスポーツ部の生徒たちは、テスト期間になると悲壮感が漂うといった感じで、ちょっと可哀想でした(ちなみにヴィクターはテニス部)。
そして悲劇が起きます。とあるバスケット部員が、期末テストで「赤座布団」を取ってしまったのです。しかも5教科も―― 。
彼は悲嘆に暮れながらも部活をサボるわけにはいかず練習に参加します。しかし、時間が経つにしたがってテスト結果が頭をよぎります。
親にどのように話すかを考えると、お腹が痛くなってきて、仕方なく件のトイレへいく―― 。
彼は悲嘆に暮れながらも部活をサボるわけにはいかず練習に参加します。しかし、時間が経つにしたがってテスト結果が頭をよぎります。
親にどのように話すかを考えると、お腹が痛くなってきて、仕方なく件のトイレへいく―― 。
と、ちょっと長くなりましたので、続きは次回…… 。