記憶を掘り起こしてみました
金沢へ行ったのはまだおいらが倒れる前2001年1月
能登のランプの宿とセットで行ったんだった
もう21年かよ( ^ω^)
そりゃ駅前も変わるわけだw
アパホテルだったっけ

当時と違いとっても快適な滞在でした
それに一役買っているのがハイアットリージェンシー瀬良垣のスィートと同じ冷凍冷蔵庫
冷蔵室は4℃
冷凍室は-20℃

キンキンに冷えます
ミネラルウォーターは当然ですがスィートルームのアメニティーとしてサンペレグリノやアクアパンナが常時補充されます

ホテルフロントは3階、1~2階はクロスゲートと呼ばれテナントが数多く入っています

寿司も安くて美味しかった

手軽な天ぷら屋もあります

台湾で行列が出来る小籠包店、京鼎樓が金沢初出店

小籠包もですが

餃子も

担々麵

山椒の利いた本格的な麻婆豆腐は美味です

またワインショップはカウンター席で呑めるようになってます

更に駅前の金沢百番街がけっこうオススメ

旧県庁の中にあるクラフトショップに行ってみたり

泉鏡花記念館に行ってみたり・・・読んでないのにw
ということでぜんぜん回り切れないのでリピート決定

金沢へ行ったのはまだおいらが倒れる前2001年1月
能登のランプの宿とセットで行ったんだった
もう21年かよ( ^ω^)
そりゃ駅前も変わるわけだw
アパホテルだったっけ

当時と違いとっても快適な滞在でした

それに一役買っているのがハイアットリージェンシー瀬良垣のスィートと同じ冷凍冷蔵庫

冷凍室は-20℃



ミネラルウォーターは当然ですがスィートルームのアメニティーとしてサンペレグリノやアクアパンナが常時補充されます


ホテルフロントは3階、1~2階はクロスゲートと呼ばれテナントが数多く入っています

寿司も安くて美味しかった


手軽な天ぷら屋もあります

台湾で行列が出来る小籠包店、京鼎樓が金沢初出店


小籠包もですが

餃子も


担々麵

山椒の利いた本格的な麻婆豆腐は美味です


またワインショップはカウンター席で呑めるようになってます

更に駅前の金沢百番街がけっこうオススメ

旧県庁の中にあるクラフトショップに行ってみたり

泉鏡花記念館に行ってみたり・・・読んでないのにw
ということでぜんぜん回り切れないのでリピート決定