家建てたって! 2009-03-18 | メキシコ通信 しかし暖かそうな町並みだなぁ これ実家?カーテンの向こうが気になるんだが 花も思いっきり飾るぜって感じだ どこの家もそうなんだろうか? 本当に家建ててるし、227坪で庭にプールっておい! お父さん娘のしていること知ってるのかいな? 凄いやつだなぁ留学に行ったんだよな? これってごく普通の景色なのこれ 解説はコメント欄にたのむ~
アサヒオフ 2009-03-17 | アルコール プリン体85%糖質70%オフっていうんでこの名前なわけだが、味もオフだわな~ これは仕方が無いことなんだろうが「そんな思いまでして呑まなくていいじゃん!」って思わせちゃ~なぁ そんなこと作ってる側は充分承知だろう、難しいに違いない しかしこの手は必要な分野なんだろうから、諦めず今後に期待
やっぱり万平の中華は美味しい 2009-03-16 | 中華 http://sky.ap.teacup.com/applet/kuropon2/20071219/archive さてさて↑この上のリンク、一昨年の記事を見てから下記を見てね~ えっ一昨年と同じようなメニューじゃないかって? まぁまぁそう言いなさんな、だってそれを食べに行ったようなもんだもん 人間過去の記憶を美化するから、久しぶりに行くと「こんな味じゃ無かったのに」って思うことが多いんだが、やっぱり万平の中華はその記憶の美化を超える美味だった 「ハッ?こんな女じゃ・・・」ってのはあるけどさぁ 男もだって? 前菜の盛り合わせはかなりのボリューム、蒸し鶏の味付けも抜群 大好きな酸辣湯(サンラータン)も片栗の具合が実によろしい、酸味と辛さのバランスもお気に入り たっぷり野菜を摂った後はエビチリへ 車海老と思ったが殻付きで食べづらい?ので今回も芝海老に う~んやっぱり旨い! でもってここに来たらこれだ!黒胡麻坦々麺 「多めなのでご注文は一つにしてお分け致しますか?」と親切な万平スタッフ 俺ら即答で「いえいえ各人一杯」 かなりの量に感じるが、コースでは無くアラカルトを取り分けて食べると適度で価格も安価だと思うよ~
春の嵐? 2009-03-13 | どうでもいい話 今夜は暴風になるって?今23時でえらく静かなんだが・・・ 明日の東京は午後から晴れて16℃の予想、福岡では1953年の観測開始以来最も早くソメイヨシノの開花が宣言されたそうな ポカポカのホワイトデーになりそうですな、みんな良い週末をね~
PAUSEはセンス 2009-03-12 | イタリアン この日は食前に軽くスパークリングワインをいただく いつものように本日のパテ&自家製パン この日のパテは鶏の肝いりパテドカンパーニュ この前菜類だけで充分満足出来る そして不思議と毎日食べたくなる 本日のチーズと自家製ハム、レバーのムースいちじく添え 相方この癖のあるチーズがいたく気に入ったようだった レバーのムースといちじくは病みつき、五十嵐シェフはここら辺の付け合わせのセンスがいいんだよ クリームチーズと有機じゃがいも芋のスフォルマート(煮込みテリーヌ)豚足の煮込み添え さりげない食材の使い方が季節感を引き立てる 有機ブロッコリーとフランチャータ(牛胃・ギアラ)のトマトソーススパゲティ 黒毛和牛といのししの煮込み、ラグーソース パスタフレスカのパッパルデッレ この日はメインに至らずパスタを二品で満腹、この手打ちパスタも美味だった 適度な歯ごたえとソースの絡み具合が実によろしい なんと伝えたらいいのだろう? たぶんイタリアンとして一般受けするなら他店の方がわかりやすいかもしれない 通い詰める俺達がコアなのか?いやいやそうじゃない 素直に美味しいし、食べてすぐまた行きたくなる 「今日はイタリアン食べに行こう」じゃダメなんだ 「今日はポーズにに行こう」なんだよね 生意気な言い方だけど、たぶん味に奥行きがあるというか、ピントを絞っているのに許容範囲が広いという相反する感じ・・・う~ん書いててわからん 豪快な味付けや新鮮な素材を前面に押し出し、奇をてらった料理もその時は良いだろう しかしPAUSEの五十嵐シェフの味付けは素材に対して極めて実直、他の店とは間違いなく一線を画す それは虚勢を張らず背伸びをせず、客に媚びを売らず迎合せず、しかし自分達と一緒の背丈で居られながらも、いつも一本筋が通った腑に染み入るセンスがそこにはあるからだと思う 今日は何だか大げさに褒めすぎだろうか? いやいや一皿一皿、一口一口を今思い出しながら間違いないと実感してます
レ・クリスタリーヌ 2009-03-10 | フレンチ このブログの読者も訪れてくれて人気のクリスタリーヌ 話によるとジャン氏も即わかってくれて楽しい会話で楽しませてくれたようだ、良かった良かった 特にランチのお得さは折り紙付き、1750円で充分以上の満足感 もう少し暖かくなれば外でも快適に頂ける
付けてみました 2009-03-09 | 車 車にドライブレコーダーを装着した これは夜間走行時の模様、パソコンで再生したものを更にデジカメで撮ったので汚いが、実際に写ってる画像はかなり鮮明!信号はもちろん前車のナンバーまでクッキリ読むことが出来る 画面右側には時刻と速度、下部には走行時の左右前後Gがグラフとなって表示され、音声も明瞭に記録される 衝突前12秒、後の8秒の20秒間を記録するんだが、作動する衝撃具合は任意にパソコンで設定出来るので、高感度にすると急ブレーキやコーナーでのロールでも撮影される 最近では2~3万円台の物も出回って来ているが、メーカー純正はまだまだ高いので迷っていた 先日老人の自転車が赤信号無視で横断、避けたトラックが横転し運転手死亡、老人には失効猶予付き判決が出た またつい最近、路線バスの直前を女性が乗った自転車が横切りバスが急ブレーキ、乗客が転倒し多くの怪我人をだすという事故もあった 最近自転車や歩行者同士の事故も激増しているそうな、自転車や歩行者なんかは通常保険には入っていないが、火災保険で特約になってる場合もある まぁ保険で金払うからいいだろっていう程度の低い話もなんだけどね こんな物のお世話にならないに越したことはないが、そんな輩がいっぱい闊歩してる世の中です、転ばぬ先のってことで・・・っていうかおもちゃがわりに遊んでます
変化出来る者が生き残る 2009-03-08 | ちょっと考えよう そういえば都内移動中少し感慨深い建物を通り過ぎた お堀脇にあるAIGビル、お偉いさんと知り合いで、よく上層階に行ったもんだがその眺めは素晴らしいの一言 そりゃ皇居の中が見えないよう高さ制限がある環境で、パレスホテルよりも更に皇居側にあるんだもん当然か もともとAIUなんかは戦後進駐軍の米兵相手に損害保険を任されるために作られたもんだから、当然のようにこんな超一等地に建ってるわけだ そんなビルもまるまる売りに出されてる・・・ 今回の計算された(少なくてもおいらはそう思ってる)金融危機、まるで自分には関係ないようにみんな思ってるんだろうが関係ない奴なんて存在しない、関係ないと何処かで思いたいんじゃね? よく言われることだがチャールズ・ダーウィンは進化論の中で言ってる「強い者でも、賢い者でも無く、変化出来る者が生き残る」って・・・つまり変化出来ない者は消えていくと・・・ これって生き物や企業全て、そして人生にも言えることだと思う、まるで未だに他人事だと思ってる人はこの言葉を肝に銘じておいたほうがいい、今はまだ序章、本番はこれからだよ
暖冬 2009-03-07 | どうでもいい話 ということで今日はのんびりゆったり過ごしました、梅や桃は満開だね~桜の蕾も膨らんでいるし なんでも熱海の梅園では既に枝だけになっちゃったって話だよ、明日は気温さがるようですな~一日都内です
柿も変われば~ 2009-03-07 | おいしい ワイン呑みながら書いてます、何故か柿は味の落としどころが無いというかなんというか?嫌いなんだが、こうなってるのは好きやぁ~もっとカチカチのもいいよぉ 乾燥芋に粉が吹いてるのも、ちょっと焙ってやるとこれまた美味!自然の甘さっていいよなぁ 今日は久しぶりに晴れて青空らしいが、風も強く花粉爆裂らしい 病み上がりの木曜にまた24時間起きてたのでちょっとお疲れ気味、今日はゆっくり散歩でもして過ごすとします また更新するね~
やんも 2009-03-06 | 和食 南青山にあるやんも、伊豆半島の海の幸を満喫出来るいいお店です 焼き串はイカの口がお気に入り、これは実にいけてます 品数も多くカウンターに座ってると、新鮮な素材を丁寧な手際で仕上げていく様が目の当たり出来実に楽しい この日はメニューに無い鯖鮨を作ってくれた、旨かぁ~ 天ぷらもサクッと軽く香ばしい ランチは混み混み、ちょっと値の張るコースを頼んだ時のみ席の予約が出来るそうだが、単品は安いし並ぶ価値ありでしょう 伊豆の旬 やんも http://www.yanmo.co.jp/index.shtml
記念なんとかは・・・ 2009-03-05 | イタリアン 以前旨いと思った世田谷の某イタリアンなんだが、先日値段に釣られて何とか記念コースとやらを食べにいった・・・これが失敗 味はボケボケ、サービスグタグタ まぁ混んでいたから仕方ないかとは思うんだけど だったらラーメンでも喰えば良かったと思うこの無念さ 何とかフェアとか何とか記念とかはよっぽどの店じゃないと避けた方が無難だよなぁと改めて思った次第です 食べ物を粗末にしないでもっと真面目に作りましょうよ さて今日はいろいろと仕事が重なり忙しい、更に通院もあるんで都内奔走の一日になりそうです ではまたね~
RELLENO SUGAWARA 2009-03-04 | おいしい 青山にあるルエノ・スガワラにランチに行った ここは調味料まで手作りの完全オリジナル多国籍料理 ランチは典型的なワンプレートランチ数種から選択、味は少し濃いめでパンチが効いたもの このランチはかなり安いしボリュームも満足 ただシェフの菅原さん一人で忙しそうだった