海千山千
「この写真で車種がわかる人は皆無かと、こちらの車は近々お披露目いたします」
先日こう書いたクルマはこちら、元々あるお金持ちの持ち物だった光岡オロチです
写真はそのオロチの縦10㎝程のリヤウインドーにドライブレコーダーのバックカメラを付けてるところです
ご縁があっておいらの元へやって来ました、おいらが新車時から管理し走行僅か1800㎞
( ^ω^)・・・って、実はおいらがほぼ100%乗ったんですが
「もう乗らないから売っちゃっていいよ」
「え私に売って下さい」
「欲しいのならあげるよ」
さすがにタダってわけにも・・・ほんのお気持ちで我が家にやって来ました
主治医が見たいというので通院して来ましたいっぱい人だかりに
あまりの低さと幅で主治医も乗り降りに四苦八苦、カルテにも書かれたw
ウィキペディアより
日本神話に登場する八岐大蛇(ヤマタノオロチ)にヒントを得た有機的なデザインが最大の特徴。
車体寸法は全長4,560 mm、全幅2,035 mm、全高1,180 mmであり、幅広で低いプロポーションを持つ。
なお日本国内でこれまでに市販された日本車において全幅が2.0mを超える車種は、オロチの他にはトヨタ・メガクルーザーのみである。
光岡の他車種とは異なりベース車はなく、自社製のフレームを使用している。
当初の目標販売台数は400台だったそうだけど結局110台程度で終了、おいらのオロチのフレームナンバーは102
オロチに載せていたアメリカ仕様レクサスRX330用3MZ-FE型 3.3 L V型6気筒エンジンの生産中止が大きな理由
そういえばキングギドラもヤマタノオロチをイメージしたんだよな
ヤマタノオロチは尻尾から三種の神器の天叢雲剣が出て来た縁起ものです
スサノウさんに怒られて尻尾切られないようにしま~す
海に千年 山に千年 棲んだ蛇は龍になる
いつもくろじいブログ見にきてくれて感謝してま~す(*´▽`)