黒豆レシピ
炊き方も色々有るので、ご自分に合う方法で炊いて下さい。
今年我が家は、半分の量で炊きました。
材料
黒豆・・・・・180g
水・・・・・1.2リットル
調味料
砂糖(甘さ控えめ)・・・・・100g(甘めがお好きな方は150g)
醤油・・・・・18cc 塩・・・・・小1/3 重曹・・・・・少々 さびた釘3本位
①黒豆を水で綺麗に優しく洗いザルに上げておきます。
②お家で一番厚手の鍋に水1.2リットルをいれ沸騰させたら調味料を全部入れます
錆びた釘、重曹も入れて火を止め、そこへ水切りした黒豆を入れて5時間以上漬けます。
夜に仕込んで朝から炊くと丁度良いと思います。
③漬けたお鍋を火にかけて、沸騰直前に火を弱くして泡を丁寧に取ります。
差し水1/2カップをして、もう一度中火にかけて沸騰直前に火を弱くして泡を取ります。
再度、差し水1/2カップをして中火にかけて沸騰直前に火を弱くして泡を取ります。
④綺麗になったら落とし蓋をして、鍋蓋もしてごくごく弱火で5~6時間炊きます。
鍋蓋はなるべく開けない様にします。
⑤5~6時間炊いたら、そのまま一昼夜置いて味をなじませます。
☆私の落とし蓋は、クッキングシートを鍋の大きさに切って
真ん中に十文字の切れ目を入れて使います、黒豆が空気にふれないので良いですよ
我が家は、炊くのもストーブに網を敷いてゆっくり炊きます。
レシピを書きながら・・・・2日がかり黒豆炊いてる~と改めて思いました。
圧力鍋で炊くと早いと思うけど・・・炊いた事無いのでなかなか挑戦できません
以前は、電気のクロックポット(凄く便利)で炊いていましたのでほっとけましたが、
故障して以来鍋で炊いています。 鍋の方が手間は掛かりますが色は断然綺麗に炊けます。
ミニ伊達巻きレシピ
材料
はんぺん・・・一枚 玉子・・・3個
調味料
砂糖・・・70g 味醂・・・大1/2 酒・・・大1/2 塩・・・少々
①フードプロセッサーに、ちぎったはんぺんと調味料を入れて、滑らかになるまで
かくはんします(1分位)
②かくはんしたはんぺんをボールに移し、かくはんした玉子(3個分)を泡立器で
ゆっくり混ぜ合わせます。
③フライパンに油少々を引き、お玉1/2(25cc位)の②を直径9cm位に丸く流す
弱火で焦げすぎないように、ホットケーキを焼く様に焼いて下さい。
④焼きあがったら、広げたラップの上に乗せ端からクルクル巻きます。
巻き終わりを下にお皿に乗せて冷ましておきます。
冷めたら、クッキングシートを帯の様に巻き、お好きな水引で飾ります。
↓下の写真は2012年の写真です
今年のミニ伊達巻きはクッキングシートを巻いていません(無かった~)
レシピを書くのは難しいですね~
調理しながら、微妙に調味料も調整しますのでレシピ通りでは無い事もあります。
味見しながら皆さんの味で作ってくださいね
・
・
・
・
・
にほんブログ村ランキング