今日は5月5日、子供の日。

※長野県松本市にて
昔は男の子のいる家はどこでも庭にこいのぼりが泳いでいたが、
今は都市部ではほとんで見かけない。そもそも揚げる場所が無い・・・
その代わりに・・・ベランダに小さなこいのぼりが泳いでいる。これもまた可愛い!
たまに空に泳ぐこいのぼりを見かけると、つい足を止める。
爽やかな5月の風が伝わってくるようで、気分がいい。
子供の頃、弟のこいのぼりが泳いでいたをの覚えている。
その当時は和紙で出来たこいのぼりで、雨が降ると母は大急ぎで下ろしていた。
そばに桜の木があって、あわてて下ろすものだから引っかかって破れてよく修理もしていた。
あっちもこっちもつぎはぎだらけのこいのぼりだったが、それでも大空に泳ぐ姿を見ると気持ちが良かった。
物の無い時代だったがそれほど不自由もなく、逆に「物を大切に」という心は育ったように思う。
昨日は娘達家族と母の日父の日を兼ねたお食事会だった。
企画したのは娘達だが・・・出ていくものは親持ち。
しかし、こうして皆が集まれる事の幸せを感じた一日だった。

※長野県松本市にて
昔は男の子のいる家はどこでも庭にこいのぼりが泳いでいたが、
今は都市部ではほとんで見かけない。そもそも揚げる場所が無い・・・
その代わりに・・・ベランダに小さなこいのぼりが泳いでいる。これもまた可愛い!
たまに空に泳ぐこいのぼりを見かけると、つい足を止める。
爽やかな5月の風が伝わってくるようで、気分がいい。
子供の頃、弟のこいのぼりが泳いでいたをの覚えている。
その当時は和紙で出来たこいのぼりで、雨が降ると母は大急ぎで下ろしていた。
そばに桜の木があって、あわてて下ろすものだから引っかかって破れてよく修理もしていた。
あっちもこっちもつぎはぎだらけのこいのぼりだったが、それでも大空に泳ぐ姿を見ると気持ちが良かった。
物の無い時代だったがそれほど不自由もなく、逆に「物を大切に」という心は育ったように思う。
昨日は娘達家族と母の日父の日を兼ねたお食事会だった。
企画したのは娘達だが・・・出ていくものは親持ち。
しかし、こうして皆が集まれる事の幸せを感じた一日だった。