季節の風音

季節の移ろいや日々の風を写真とともに綴ります。

力強い芽とシャイな芽

2019-05-19 20:59:28 | 日記
10日ほど前に撒いたモロッコインゲンと空心菜の芽が出揃ってきました。
発芽は100%とはいきませんね。気難しいのも有りです。
力強いと云えばモロッコインゲンの芽、数日前から土に割れ目ができ、盛り上がって発芽しました。
逆に空心菜は珍しい双葉です。シャイな感じ。
今日から日向に出しました。
太陽たっぷり浴びて強く成長しますように。





菜園友さんとおしゃべり。
「野菜の苗いっぱい売ってましたよ。ナスもトマトもキュウリも」
kutakutaが連休明けに夏野菜の苗を買いに行ったら売り切れだったお店です。
今は菜園ブーム?ホームセンターはお花と野菜の苗が半々、
種に至ってはずらり野菜の種。花は端っこにちょこっと。

2・3年前、農家さんが「ゴーヤの苗作り過ぎだよ」
農家さん仲間が人気だからとゴーヤの苗をどっさり作ったのだそうです。
案の定どっさり売れ残りました。
今はゴーヤはどこ?です。ブームは去りました。
ブームって怖いです。乗せられてはいけません。


苗と云えば菜園友さんが今年初めてミニトマトを種まきから育てています。
1袋撒いたらどっさり芽が出て、植える場所がない程の量。
余ったのを友達に届けてそれでもまだ残っていて畑の隅っこに植えています。
「これ全部生ったらどうする、食べきれないよ」と2人で話します。
家庭菜園はほどほどにしないと自分で自分の首を絞める事になりかねません。
種まき、苗育てまでは農家さんのハウスの中でした。
苗の管理に日々通い、彼女は「どこにも行けない」来年からはもうこんなに多くは作らないと。
1年を通して作ってみて分かる事いっぱいです。来年の課題です。

自分で作ってみて農家さんのご苦労が分かります。


5/19の歩数=6883歩
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする