キッズモトクロス参戦記 2005年~(IAライダー直人)

チェアスキーのオフシーズンや、モトクロス以外の話題も書いています。

30回目の練習は、裏ダボスで斜度アップに挑戦

2022-01-30 13:51:44 | チェアスキー・sit-ski

2022年1月30日(日曜日)

 

今シーズン3回目の練習です。

場所は、前回と同じ裏ダボス。

 

直人からのリクエストで、胸の位置に付けている固定用ベルトを、太い物に交換してきました。

 

この日の現地気温・・・

-2℃

 

ゲレンデに立っているだけでも耐えられず、早々に車に戻って・・・

ホッカイロを全身4ヶ所に追加!

計8個装備!

 

でも寒い・・・笑

 

ゲレンデは、ありがたいことにガラガラで、朝から本数をこなしながら、シートの調整をしては様子を聞いての繰り返しで頑張りました。

 

しかし本当に、転倒が少なくなりました。

それもあって、滑る本数が増えているのは間違えありません。

 

午前中の練習で、直人もかなり体力を消耗したようで、疲れから食欲・・・ゼロ!

無理やり、おにぎり1つを食べさせて休憩させました。

どんよりと曇った空の影響で、気温が上がらずの日!

いや~観ているこっちも、体力消耗です。

ま~とにかく、トイレが近い!

本当に何十回と我慢できずに駆け込みましたよ~笑

 

今年、新しいシートとの一体感を出すための改良型サポータを試していますが・・・

これの影響は大きいようです。

同行している仲間からの感想がうれしい報告ばかりです。

 

また直人からも、安定感や一体感が良くなっていることや、スキー自体が斜面で良く寝るようになったことを、実感できるようになったそうです。

https://youtu.be/GMsfEd0ZPj4

安定感は良くなったので、次のステップとして・・・練習している斜度を上げることにチャレンジします。

現在、安定的に滑れる限界斜度は、20度(中級レベル)ぐらいですかね~?

 

徐々に、コースを変えて練習を続ける予定です。


車椅子の子供たちと一緒にチャレンジ!チェアスキー

2022-01-22 13:46:13 | チェアスキー・sit-ski

2022年1月22日(土曜日)

 

この日は、障害者スキー連盟が行っている活動で、子供達にチェスキーの楽しさを知ってもらうイベントがありました。

3人のキッズが参加。

 

みんなスキー場に来るのも、初めてだそうです。

関東エリアから参加している女の子(6才)も、ボランティアの学生さんたちがサポートしてくれるチェアスキーの迫力に大声で叫びながら、本当に楽しそうな様子で、毎回、降りてくるのが印象的でした~

 

このような活動って、大事ですよね~

ご両親の笑顔で、さらに子供達もハイテンションの様子は、観ているこっちの方が、元気をもらっちゃうようでした。

さ~こちらの直人の方は・・・

 

順調な滑り出しで、回数を重ねてました。

 

何度も言いますが、本当に転倒が少なくなって・・・

あっという間に戻ってくるようになりました。

 

午前中の何本目だったかな~?

ギャップにスキー板を取られてしまい、バランスを崩しながらのハイサイト気味での転倒があり、ちょっとヒヤっとさせられました!

 

怪我もなく、笑って戻ってきて・・・

 

今の観てた・・・?

 

俺、けっこうやばかったよね~あのころび方は・・・・

 

で、その場で動画をチェック・・・一人で爆笑してました~

 

滑っている状態は、自分でも良くなった事を実感できるそうですが、まだまだこれがベストではないと感じるそうです。

さらに宿題をたのまれて、シート加工をすることになりました。

この加工で、次の練習での前進を期待したいです。


チェアスキーチャレンジ、新シーズン 通算29回目の練習!

2022-01-16 13:30:46 | チェアスキー・sit-ski

2022年1月16日(日曜日)

 

今シーズン(4年目に突入!)、初のゲレンデです。

 

昨年同様のメンバーに、さらなるメンバーが数人参加してくれました。

今年は、あと少しで冬期オリンピックが始まりますので、その後のパラリンピックの面々は、現在、合宿の真っ最中で練習のようです。

そんなことで今年のシーズンは、先輩方との練習・指導は厳しいと感じています。

 

ま~そんな状態での自主練的な感じですが、初日の練習も、みんなの協力で、思いっきり滑れば滑るほどに、レベルは上がっているように感じます。

 

また今年用に、新たに作っていただいたサポーターが、シートと体のフット感をさらに良くしているようで、動きやすくなっているのを実感できたそうです。

これも、動いてくれた皆さんのおかげと感謝します。

シートのフット感が上がったことで、細かいターンの繰り返しができるようになりました~

これは初日から、幸先の良い進歩と感じます。

今年もこのまま、怪我をしない様に続けていきたいです。


シーズン前のシートフッティング

2021-11-30 13:21:56 | チェアスキー・sit-ski

2021年11月30日(火曜日)

 

山間部では雪も降り出し、スキー場のオープン情報も入りだしましたね~

 

今年も直人は、チェアスキーチャレンジ頑張ります。

昨年まで、テストしながら使っていた体に巻くフルサポーターを改良した物が、メーカー様より届きました。

某所で、セットアップ中の様子です。

シートとの一体感がメチャメチャ重要なスポーツですので、このフィッティング(付け方)をしっかりマスターして、現地での装着をしないと意味がありません。

 

沢山の写真を撮って、現地で確認しながら取り付けることにしました。

 

さ~今年は、いつからスキー場に行けるのかな~?

 

今から楽しみです。


チェアスキーのアルマイトが仕上がりました

2020-12-21 16:32:28 | チェアスキー・sit-ski

2020年12月21日(月)

 

バイクパーツ同様に・・・

チェアスキーになっても、アルミパーツは全て、コーケン様のきれいなアルマイト処理を施しています。

お忙しい時期にも関わらず・・・

 

直人の希望した色に、してもらいました~

 

https://koh-ken.jp/koukendenka/

 

前もって、バラバラにしている最中・・・

各部の写真を撮っておいて・・・!

組み立ての際に役立ちましたよ~

ま~とりあえず、形にはなりましたけど、昨年同様のセッティングじゃ~ダメ!と・・・

 

世界のトップチェアスキーヤーの森井さん(この前の全日本最終戦の会場でお会いして)に、昨年シーズンの動画を観てもらった際に、言われちゃいましたので!

今週中に、森井さんのスケジュールに合わせて、自宅へお邪魔させていただくことになっているんです。

そこで、直人に合ったセッティングを見つけられれば?と・・・

 

何度か行ったことのあるスキー場も、19日よりオープンしたようですが・・・

雪が一気に降り過ぎちゃって!逆にオープンが伸びてしまったスキー場もあり・・・

なかなか自然相手は、難しいんですかね~?

昨シーズンは、どこもかしこも雪不足でね~本当に困りましたけど、間違えなく今年は雪の不安も無く、回数は多く行ける予感を感じますね~

 

いよいよ直人のチェアスキー挑戦も、3シーズン目に入ろうとしています。

 

練習車と本番車じゃ~ありませんけどね~

仕様が違うこの2台(ソチオリンピック仕様&トリノオリンピック仕様)のどちらをメインで使うのか?

直人のレベルで、乗り比べてわかるのか?

持ってて言うのもなんなんですが!ど~なんでしょうね~?

先輩方のアドバイスを重視して、乗り比べてみるしかないかな~?

 

今のレベルじゃ~話になりませんが、競技の種目で乗り換えるのは有りの様なので・・・

1台が、無駄にならないことを祈りたいです・・・笑