2015年5月25日(月曜日)
無事に広島から、帰ってきましたけど・・・
気になって気になって仕方ない、白煙の原因を知りたくて、翌日の月曜日にはエンジンの腰上をバラします。
予想通りと言ってい~でしょう。
インテイク・エキゾースト共に各1本ですが、シールからのオイル漏れで、バルブの傘の内側は、オイルでベトベト状態でした~
ヘッドを外した状態で、ピストン表面のオイルの様子から見ると・・・この2本でこれだけのオイルが?と感じるぐらい、ピストン表面がひどかったんです。
バルブの様子を見ていると・・・
”松本さん~これ・・・ピストンのガタ・・・大きすぎませんか?”とピストンをさわりながら黛さん。
確かに、その光景を見ているだけで、間違えなくおかしいと感じました。
速攻でシリンダーブロックを外して・・・
直ぐに、ある部分の異変に気が付きました!
ピストンのトップリングは、シリンダーブロックを外したと同時に、広がったのですが・・・
オイルリングが動かない?
指でさわったぐらいじゃ~動かない。ピストンに対して、ちじんだ状態だったんです。
折れたスポークを加工した、物を利用した工具で・・・突っつくと!
なんとか外すことができたのですが・・・
ウエーブしたリングの上下にはまるリングには、ウエーブ上の傷がかなり強く残っていました。
サイド入れようとしても・・・うまく入らない?
で・・・ピストンも外しました。
すると・・・
写真でわかりますかね~?
ピストンのスカート部分・・・も~テカテカ状態?
このピストンを見て・・・まだ10時間ぐらいしかエンジンを使ってないピストンとは思えない消耗ぶりです!
洗浄台で洗ってから、すみずみまでチェックすると、前後に首を振ってピストンが動いていたことを証明する状況が確認できました!
シリンダーブロックの様子を今度はチェックします。
やはり前後のスカート部分に関しては・・・当たりが強く出ていましたけど、精密機械での計測では問題ない範囲でした。
それじゃ~今回のトラブルの原因は・・・・?
新車で購入といえども・・・1年落ちの2014年。
製造日から考えると・・・我が家の手元に来るまでに2年弱、寝ていたことになりますが・・・?
それだけで、バルブのシールがオイル下がり・・・って?
じゃ~ピストンリングは・・・・?
不可解なことですが・・・・わかりません?
その後、バラバラにして・・・
黛さんが、洗浄台にて・・・お掃除!
バルブの当たり面のチェック。
問題ないでした。
そうそう・・・
知らなかったことが・・・1つ!
CRF250RとCRF450Rでは、使用しているシムの大きさが違うんですね~!
450の方が、一回りシムが大きいんです!
ま~たまたひとつ・・・おりこ~になっちゃいました~!
その後、黛さんが・・・シムのクリアランスの調整をした状態で、ヘッドの準備をしておいてくださり・・・
23日の土曜日・・・
直人は、前日から高崎の後輩宅に移動して・・・
MFJ関東モトクロス選手権 新潟大会(川西)に行き・・・
FFFファミリーのレースサポート。
おいらは、黛さんが仕上げてくれたヘッドをのせるべく・・・
ピストン&シリンダーブロック作業でした。
いや~しかし、こ~んなに早くピストン交換になるなんて!・・・想像もしていませんでしたよ~
無理して購入した新車でしょ~・・・メンテナンスとは別だけど、450だし壊れるなんて考えもしていませんでしたからね~?
でもま~そこはレーサーですからね~・・・文句言ってもダメですね!
さ~これで、30日からSUGOに行く予定ですけど・・・
1本目は、ならし決定で~す。
でも無事に広島も走れたし、次のSUGOだって間に合うんですからね~
い~ように考えて!
次のSUGOも、しっかりポイントを取ってくれればうれしいな~~~~~?