金曜日の12時・・・・FFFにて積み込み出発。
408まで下で行くのははじめて。
まずは、浦和から野田方面に抜けて16号に出ます。
時間が遅いこともあり、思っていた以上に早く着き・・・1番。
明るくなったころ・・ポツポツとトランポに・・・
翌日は大人のレースが有るために2時半で走行は終わる予定。
1本・1本をしっかりと走ってもらいたいです。
受付時間には、直人・ピカ・たっちゃん・真野くんが準備をしています。
そんな時、修チャン・こたろうくん・・・で、ケンケン・よっちゃんが到着。
思ったよりは台数が少ない感じで練習開始。
直人には、”とにかくよっちゃん。こたろうくんに必死に付いて行け”と、指示。
20分、直人なりにがんばったようですが・・・話にならないと言いますか、全く付いていけません!
戻ってくると”走りを見ようと思っても速すぎていなくなっちゃうんだよ~”・・見てればわかるよ!
で、指示の変更です。
奥からのストレートで全開・・そのまま根性でコーナーに侵入。
奥のコーナーの進入速度が大切ですが・・・その事は話しません。
自分でそのぐらいはわかっていると思いました。
いろんなラインから立ち上がりストレートに出てきます。
これはなかなか良い感じの走りに見えましたが、トップグループと比べるとね~今一。
20分の練習は前の復習・次のテーマと、無駄の無いように走らせたつもりですが?
直人の好きな408・・あっという間にお昼。
お昼休みも無しでの練習。
合間に食事をとります。
休憩の間も、コース戦略で話が盛り上がります。
408をホームコースにしているよっちゃんも直人にアドバイスをしてくれてます。
時間の経つのは早いもんで、最後の練習時間。
よっちゃんのパパの配慮で、最後の練習時間は、65のみんなで模擬レースとなりました。
好スタートを切ったのは・・ケンケン。
よっちゃん・こたろうくんが付いて行く展開。
直人は5番手で1コーナーに消ます?
前半は、ケンケンの走りに注目です。
冷静な判断でしっかり集中していることがわかる走り。
順位は、よっちゃん・こたろうくん・ケンケン・直人・・・・
よっちゃんは単独逃げ切り体制・・・それを必死に追いかけるこたろうくん。
離れていますがあきらめる感じが全くしないこたろうくんの走りです。
レースの展開は1位・2位各独走で、遅れてケンケン・直人の暑いバトル・・・・これが長い時間続いたたんですよね~
直人をよく知っているケンケンは、コーナーで全くすきのない走り。
ストレートで差を詰めアタックをかけますが、それどころか、コーナーの進入・立ち上がりの車速は、明らかにケンケンの方がいいんですよ~
各コーナーで繰り返しこんな感じで10分が経過します。
全体的に、この時間になると、スタミナのあるキッズが有利かな?
直人もがんばって走っています。
私の予想では、スタミナ切れで順位を落とすか?・転んだろうな~と、思っていたのですが・・・
後半、見ていてすごいな~と思ったのは・・こたろうくんの走り。
スタミナが半端ではないんですね~後半、スピードが全く落ちません。
トップのよっちゃんとの差が、周回ごとに詰まっています。
直人は結果・・・・3位。
1位は、よっちゃん・2位はこたろうくんと、さすがシングルゼッケンの速さを見せつけてくれました。
最後の模擬レース・実に良い経験でした。
直人の走りの問題もよ~く・・見えてきました。
戻ってきた直人に・・・”ご苦労さん・・だけど、基礎が全くなってない事が、痛いほどわかったレースだぜ!”
で、翌日のミニモト応援時・・・”お前には8ノ字練習を徹底的にやらせるからな”で、撤収。
ウエストウッドで少々買い物をして、ケンケン号と一緒に埼玉方面に帰りますが・・・もの凄く混んでいましたね~
途中で、お風呂・食事をして、川越でバイバイ。
我が家は、そのままモトクロスビレッジに向かい、11時過ぎに到着。
お休みなさ~い!
最新の画像[もっと見る]
-
無事に結納をしてきました。 11ヶ月前
-
2024年 全日本モトクロス選手権 開幕戦 11ヶ月前
-
勤務体系・・・ 11ヶ月前
-
東京 神保町の喫茶店 11ヶ月前
-
東京 神保町の天ぷら屋さん 12ヶ月前
-
東京 神保町の天ぷら屋さん 12ヶ月前
-
最近、はまってるお好み焼 12ヶ月前
-
日々のトレーニング。 1年前
-
日々のトレーニング。 1年前
-
お正月は・・・ 1年前
ケンケンも、ケンパパさんが日頃8の字を練習させてると仰ってましたが、その成果があったみたいで・・・
以前、筋力トレーニングの話しが出ていましたが、俺がやってた格安?トレーニングだと、タウンページを使ったやり方です。
それは、仰向けになり、タウンページをくるぶしのトコに挟んで上下させるのです(結構キツイ)
子供だとタウンページがデカすぎると思いますんで、ノコギリで半分にすると良いと思います(俺は半分を合体して1冊分でやりました)。 最初のうちは素足でやって、慣れてきたら靴下履くと良いと思います。ニーグリップと言っても、くるぶしあたりの力が重要だと思ってこの方法をあみ出しましたが、靴下になるとすべるんで相当キツイですが、バイクが不用意にブレた時にでも、随分と以前と比べ安定して走っていると実感できるようになり、腕上がりも減りましたよ。
頑張ってたなぁ、あの頃・・・
模擬レース、とても良い練習になりました。週末もまたよろしくお願いします。
裏さん>なるほど。そういう手もあるんですね。家でも手軽に筋力アップ!
P.S.家のPC壊れてCD読めなくなっちゃいました。
直人は、モトクロスを始める際も基礎練習として、スクールにも通わせませんでした。
自己流の部分も多く、その事がここに来て大きな壁になっているように思います。
それに比べると、スクールでしっかりと基礎をたたき込まれているケンケンは、並べて8ノ字をさせるとその差は歴然です。
日頃から8ノ字をしているケンケンと基礎練習を嫌がる直人では・・・驚きと言いますか、ショックと言いますか・・・・当分、コースを走る必要なしとしか言いようがありません。
下半身の筋力アップも確かに大切です。
その事もふまえて、考え方を見直しています。
その意味でも、この3連休は我が家にとって身の有る休みでした。
2日間、我が家はケンケンを見ていて、基礎の大切さを、改めて思い知らされました。
勢いでここまで来た直人ですが、来年に向けて一番大切な練習が、よ~くわかりました。
これもケンケンのおかげだと感謝しています。
子供が嫌がる事ほど、無理矢理やらせる方が子供のためになりますね。
基礎練習が楽しいと、思えるぐらいにならないと駄目だと痛感しました。
408の走りにしても、直人はストレートバカ。
スピードを殺さないで、いかにスムーズに廻るか・・・徹底的に練習させます。