goo blog サービス終了のお知らせ 

キッズモトクロス参戦記 2005年~(IAライダー直人)

チェアスキーのオフシーズンや、モトクロス以外の話題も書いています。

前日練習。

2012-02-15 14:15:00 | モトクロス練習

朝、直人に準備を任せて前日に組んだKX65のエンジンを渡しに行くと・・・
オーナーのお友達から・・・
”今、病院に向かってるんですよ~”

”え~どうしたの~?”

話によると、昨晩からライダーが発熱。
風邪?インフル?・・・となり病院へ、だそうです。
持ってきたエンジンを、お友達に預けて・・・
たいしたことなければい~のですが?
でした。

今までのような前日練習方法での走り込みは、今回から直人とも相談してやめよう!ってことで・・・ちゃ~んと、毎回・・・これを確認!って感じでの練習にしました。

朝一のフリー走行で、練習車のならしを終わらせて、先にタイヤのテストをしました。

エアーゲージをコース横に持参して、前後多めのエアーで数周事に変えてみて走らせました。
公式練習の時間は、確実にダンロップ31で決まりです。

その後は、各コースのポイントの確認。

その次は、いひょうをついたラインでのアタック。

午前中の練習の間に、キャブのセッティングを濃いめにしてみます。
”こっちの方がぜんぜん走るね~”と、直人から好評価!
クリップの位置を変える程度で、メインジェットを交換するまでじゃ~ありませんでしたけど、確実にパンチが出た走りになったようです。

練習車での練習は、ここまで!

次の練習時間までに、本番車のキャブを練習車と同じセッティングに変更します。

午後は、いつもより早めに本番車での練習に切り替えて・・・
今の状態で1本。
タイヤは31。
やはり本番車も練習車とキャブを同じ仕様にしたら、乗りやすいようでした。

2回目の走行では、さらに少々濃くした状態で1本。
タイヤは51。
2~3周して戻ってきた直人が”前の方が走るよ~キャブ戻して~”でした。
ま~ベストのセッテング場所の確認もありだったので、問題はないですが・・・
今度は、サスが前後とも柔らかく感じるから変えたい?と、直人からの希望が出ました。
その場でノッチを締めては走らせ・・・3回ぐらい色々な状態を試しました。
フロントはOKと言われたのですが、リヤが今一決まらないような話をされて終了。
練習後、51よりエアーを上げた31の方が走るかも?・・・と、直人。

本番での路面の乾いている状態も考えないといけませんが、思った以上に31の方が乗りやすかったようですね~

”じゃ~本番は練習からH1までは31かね~?”
直前までに31?51?かは自分で決める・・・だって!
タイヤの感触での違いは理解したようだったので、俺がゴチャゴチャ言う話でもないので了承しました。

次の練習の間に直人とも相談して、リヤスプリング自体を3mmほど締め込んでテスト。
走る前の感じでは”これでい~かな~?”と言っていました。

最後の練習は、71を入れてコースイン。

わだちでの小さいコーナーでのグリップは、半端なく良いそうで・・・見ていても確実にコーナーでのスピードが速くなりましたね~
見ているこっちは、こりゃ~H2は71で決まりだな~でした。
さらにリヤのノッチを少々いじり、良い部分が見つかったようで安心して最後の練習も終了。

午後ですが、KX65のご両親が挨拶に来てくれました。
病院の結果・・・インフル。
これじゃ~翌日のレースは無理。
このまま地元に帰るとのことでした。
かわいそうですがね~インフルじゃ~やばいですからね~残念です。

この最後の練習で、予想しなかったアクシデントが俺に襲いかかりました。
こーす中央付近にあるS字。
この突っ込みが気になりコースを横断して、確認したくなった俺は・・・一気にコースを渡ろうとダッシュ。
そころが3~4歩目に、左足の袋はぎから”ピシ~”って大きな音と同時に激痛が脳天から天に向かって放出したような感じで・・・やべ~けんが切れたか~?
なんとか必死にコースをギリギリで渡りきったんですが、その後が・・・
足が地面につけません。
いや~な痛みがジンジンで、動かすことができなくなってしまったんです。
向かい側にいた嫁に、足を指さしてジェスチャーゲームじゃ~ないですが、今の状況を必死に伝えます。

練習を終えた直人が助けに来てくれて、バイクの後ろに乗って車まで戻れましたが・・・
久し振りに感じる激痛。

ファミリーのパパ達も心配してくれて、早々に冷やします。
15~20分ぐらいですかね~バッチリ冷やして、テーピングにて応急処置をしてもらいました。
少しは足が地面につけるようになりましたが、動かすことがまったくできません。

翌日の整備もあるし・・・途方にくれましたよ~
お仲間が直人のバイクを洗車してくれたり・・・ま~皆さんが手伝ってくれて、なんとか翌日の準備ができました。

お風呂行くのも一苦労です。
幸いにも左足なので、車に乗っちゃえば運転は大丈夫です。
お風呂では、言われた通りにマッサージを直人がしてくれました。
出ては冷水で冷やして!を繰り返し。
かなり楽になったように感じましたが、動かすと痛いですね~

これじゃ~明日が、マジで大変なことになりそうな予感でした。

嫁”先に厄払いしたって事で、直人のレースは怪我なく終わりそうだね”
うまいこと言うな~って、思いましたけど・・・微妙!
夕飯を食べながら、明日の作戦会議&今日のタイヤテストでの感想など、色々と話をしてコースに戻り・・・痛み止めを服用して就寝。

その中でも直人が言っていた事が1つ印象に残ったんですが・・・
前日は、今回のように毎回必死にタイムアタック的な感じで走るんじゃ~なくって、1つの事を気にして走る程度でいた方が、逆に他のことも感じて色々とわかる事もある・・・でした。

それを聞いて、こちらもなるほどな~・・・でした。
また1つお勉強になりました。
それに冷静に走ることで、怪我のリスクだって減りますよね~

足は痛いですが、直人にとってはい~前日練習だったと感じました。



レース当日。
おいらの左足は、予想通り痛みが激しくって!何も作業ができず・・・さらに痛み止めを飲みます。
早朝からFFFの仲間達に本当~助けていただき、手厚いサポートでの開幕戦となりました!


続く・・・・


開幕戦に向けて。

2012-02-14 14:07:00 | バイク・車(トランポ)・トレーラー整備

10日の金曜日。
早めに仕事をかたづけてFFFにて準備です。

今回のレースに向けてのタイヤの交換。
前回のモトビでの練習の際に、直人からの希望もありで新品タイヤを3セット用意しました。
ダンロップ31・51・71。
本番用に新品を組んでおいてあるホイールは別として・・・
今回は練習用ホイールに31・71を組みました。
通常だと51がベストかな~?って~のはわかるのですが・・・
H2に関しては、お昼に水をまかなかったら71がベストか~?な~んて話を2人でしていたんです。

前日練習の最後の1本で、新品71を使用して確認したかったんです。
午前中は・・・朝は路面が氷だろうから31で走り・・・
その後の若干グチャグチャも31かな~?

ここが微妙なんですが・・・本番のH1は、昼頃ですからね~31?51?さ~どっちがベストか?

路面の見た目じゃ~なくて、実際に走った感じで本人に決めてもらおうと思いました。

実際、タイヤの交換って好きな作業じゃ~ないんですよね~
コースで交換するよりは、のんびりできるけど・・・

そんな作業をしていて・・・忘れていたことを思い出しました!

MX408で、両腕を骨折した際に使ったフロントホイール!
見事にグニャグニャ。
組み直すのを忘れていたんです。
どっちにしろタイヤを入れ替えるつもりだったんですが・・・全バラにして、リムの歪みを再確認。
スポークを緩めると・・・思った以上に歪みは少ないようでした。
ちゃ~んと組み直しながら、これは?のニップル&スポークは新品に交換しました。

そんな作業中に携帯が鳴って・・・
FFFのお仲間から、深刻な電話でした。
4時ちょっと前に、レース前の場所取りに行った仲間なのですが・・・
65クラスの知り合いのお仲間のKX65本番車のクランクが焼き付いたようだ?
金曜日、練習に来ていたようで・・・モトビでどうしよ~?だったようです。
こんな時って、あ~~~ですが・・・
地元は中部エリアのようで、なにげて遠い場所!
こんな時に限って本番車だけしか持ってきていない!
地元に一度帰って、練習車を取って来て、開幕戦をのりきるか?・・・だったようです。

金曜日の夕方で、KX65のクランク交換ができるお店ってないよな~?
普通はそうなりますよね~

本当に偶然、FFFのお仲間が見ていて・・・連絡をくれた!ってことでした。

その場でエンジンを降ろして、エンジン単体でこっちに持って来てくれれば、すぐに作業して土曜日の朝にモトビで渡しますよ~?で、話が成立。

原因はクランクじゃ~なかったんです。
見てわかりますかね~?キャブのセッティングが薄かったようですね~
シリンダーが心配だったのですが、見た目的には大丈夫のようでした。

見た目的にはこの前、直人のピストンと同じような状態!って事です。
しかし今回は、コンロッドにも一部ですが、焼きが入っちゃったようですから、本番車用として再使用するのは・・・・・・?
練習車に使うんだったら心配はないと思うんですが?・・・で、オーナーに連絡。

フルO/H・クランク・ピストンAssy・Fスプロケット・一部シールの交換で作業は終了。
無事に修理を終えて、我が家の車にエンジンを積んで土曜日に渡すことになりました。

我が家も何度も経験していますが・・・
ど~~~して、こんな感じでレース前にエンジンって壊れるんですかね~?
あと、フロントフォークのオイル漏れ!とか。
不思議だよな~

直人のバイク作業も終わり、11時過ぎにはモトビに入り・・・就寝。

翌日の土曜日は・・・い~感じで、タイヤテスト・キャブセッティング・サスセッティングができることに期待しました。


続く・・・


キッズ開幕戦。

2012-02-13 18:17:00 | レース参戦・観戦

さ~どこから書いたらよいのやら・・・キッズスーパークロス開催の後は、とたんにこのブログを見に来る方が増えますね~

今回の開幕戦は内容が盛り沢山過ぎて・・・・逆に困ります。

ビッククルーさんのHPにリザルトがすでに出てましたので、結果は皆さんご存じかと?思いますが・・・スーパーキッズ。

予選B組・・・1位(トップタイム)
H1・・・13位
H2・・・優勝
総合・・・4位

とま~表彰台を逃しちゃいました~

正直、前の週から親子でピンピン!勝てる自信がありました。

レースはアクシデントがあっても不思議じゃ~ないのは、百も承知です。
でも本当にH1の1周目、2コーナーでのアクシデントには・・・も~れつに吠えましたよ~
誰に対してって言う話しじゃ~ありませんけど・・・怒りのあまりに、ま~暴言の数々を怒鳴り散らしたと思います・・・お見苦しい点があったことと思います。
言い訳をしますが、遊びじゃ~ないんですよ~こっちはそれだけ真剣に勝ちを取りに来てるんです。
これ・・・本音。

細かい詳細は、後ほどってことで・・・ご勘弁くださいまし。

前日に予想しなかったアクシデントに襲われましたが、FFFの仲間のおかげで直人も開幕戦を戦えたことは、本当に親として感謝と共に仲間のありがたさを痛感して、スーパーキッズ初のヒート優勝後も、優勝の喜びじゃ~なくって、仲間のありがたさで涙が出ました。
メンタルな部分への影響も大きいスポーツですからね~我が家だけだったら、直人の結果はこのような訳にはならなかったと思います。

FFFファミリーは、本当に最高の仲間が集まっている、自慢できるチームです。

直人を昔からよ~く見ている方なら気が付いたかな~?
大の苦手で、彼の弱点だった小さくまわるコーナーの走り方やスタイルが、まったく今までの直人とは変わったでしょ~?

両腕骨折完治以降・・・それ以外の練習はしていないと言っても言い過ぎじゃ~ないぐらい、徹底的に猛練習して開幕戦に望みました。

そこを克服したことで、大嫌いなモトビでのヒート優勝は、本人自身の今後の自信に大きく影響することでしょう。

実は直人・・・
キッズスーパークロス参戦から・・・
今回のブッチギリヒート優勝・・・モトビでは初めての勝利なんですよ~
それだけモトビは苦手って事です。
モトビと聞いただけで・・・モトビじゃ~俺は勝てない!って、思っていたんです。

それだけにこの1勝が、直人にどれだけ大きな影響を与えるか?
素晴らしい弾みになったことは間違えないと思います。

今までのパターンだと、直人のエンジンがかかるのは暖かくなる季節からです。
今年は受験も考えていますので、前半からできるだけしっかりとポイントを取って夏に向かいたい?って、話しています。
その意味でもH1の結果には、俺以上に本人もかなり激怒していましたが・・・その後の2回の転倒・・・ないよな~・・・自分の責任じゃ~ないの~?って、思いましたけどね~
転倒したのにはそれなりの理由もあり・・・後で聞いた話では、その点に関してはこちらにも仮題があるかな~?でした。

今は冷静に、怪我無く走れたことに、感謝しています。
スピードも出てましたからね~ビデオを見て感じたんですが・・・
H1のアクシデントで骨折?な~んて事になっていたら・・・開幕戦早々に今年、も~完全に沈みますからね~
シリーズ参戦を断念して、受験1本!な~んてことになっていたんじゃ~ないでしょうか?

トップとのポイント差は11ポイント。
まだまだばんかいできるチャンスは残っていると思います。

確実にポイントをゲットして、ヒート・ヒートで縮める努力をして欲しいです。

この後のブログには、不適当な言葉や内容が出てくるかもしれませんが・・・
スーパーキッズを真剣に戦わせる親の立場としての本音を書きたいので、見に来てくださる方々をはじめ、キッズモトクロスを頑張っている方々の参考になれば?の想いで、書かせてもらいますので、その点のご理解をいただけるとありがたく存じます。


シリンダーブロック。

2012-02-09 15:08:00 | バイク・車(トランポ)・トレーラー整備

大きくキズを付けてしまったシリンダーの交換をした祭、程度は悪いな~?ってわかっていたんですが入れた中古のシリンダー。

せめても!で、ピストンまわりを全部新品にした状態で、モトビを走らせました。

ならし前のキックは・・・ま~ま~圧縮を感じたのですが・・・

昼頃から”走んないよ~このバイク”と、直人からクレーム。

手でも楽々、キックが下ります!
あ~最低だ~これじゃ~たしかにスピードは出ないな~?

本番車に乗りたがっていたのですが!今日は我慢してもらい、これで練習を続けるようにお願いしました。

夕方、ハンドルがガタガタしてるように感じるんだけど?と、直人。

ステムがゆるんじゃったのかな~?で、確認すると・・・大丈夫!
で、まさか?でフロントホイールを触ると・・・ビンゴ~!
フロントホイールベアリングが、お陀仏していました。
念のためにリヤも確認すると・・・微妙ですが、こちらも交換した方がい~かな~?って感じに微妙ですがガタが出ていました。

フロントホイールのベアリングは、リヤのベアリングを3回交換して1回交換すればい~方かな~?程度で、あまり気にしない場所かもしれません。
ま~自分の場合は!ですが、あまり神経質になってないかな~?

自分なりに週末前には、しっかりと整備して乗せたいとの思いもありますけど、全てに目が行き届いてないな~と、反省もしました。
そんな時、黛さんがオフビで”リヤのスプロケもそろそろ交換ですね~”
見ると・・・本当だ~

そんな状態で練習を終えて・・・FFFにて洗車。

軽~~~~~いキック!
正直、ため息しかでませんでした。
このまま乗り続けたら、振動でクランクまでおしゃかになるかもしれないしな~?って、不安も出てきます。
そんな様子を見ていた黛さんが・・・”程度の良い中古だけどシリンダーがありますけど・・・直君のにそれを使いましょう”と、言ってくれたんです。
早々に奥から持ってきてくれたシリンダーは・・・たしかに外見的には中古ですが、表面に段差も全くない上等な物でした。

シリンダー番号に合わせた、ほとんど使ってないピストンまで付いてきて・・・驚きの価格で譲っていただきました。

仕事が終わった夜、FFFにて練習車の腰上をもう一度バラして、組み直したんですよ~

10分程度のアイドリング後・・・
本番車と比べても、まったく差のない・・・圧縮!
圧縮・・・最高!
シリンダーからのガタガタ音も、徒然ですがね~~~まったく出ませんよ~
うれし~~~~

交換したシリンダーです!
貧乏ったらし~話ですが・・・ここまでシリンダーを使いました。
でも、1年は使ってませんね~
YZ85は、ピストンリングが1本タイプです。
それだけシリンダーが、ベストな状態で使える期間は、2本リング仕様のバイクに比べて短いと言えるでしょう。

ピストンリングトップの部分の段差は、写真でわかりますかね~?センターからピストンピンサークリップ方面に、左右均等にRが付いているように減っているんです。
よ~は、エンジンがぶんまわっている時点で、それだけピストンが首を振っているって事の証明です。
それだけ首を振るって事は、余分な振動も出ているって事になります。
そのまま使えば、ピストンまわりだけでなく、確実にコンロッドのベアリングに大きな影響を与えます。
ってなことで、クランクの耐久性が落ちて大胆部の焼き付きの原因になるって事です。


自分で言うのも!ですが・・・
皆さんは、けしてここまで減ったシリンダーは使わないでくださいね~

週末に向けての交換部品は・・・
シリンダーAssy。
ピストンAssy。
プラグ。
F/Rホイールベアリング。
リヤスプロケット。
でした!


修理&練習

2012-02-06 14:58:00 | バイク・車(トランポ)・トレーラー整備

体調の悪い状態もそれほどの改善が見られず・・・でも、やることはやらないと・・・で、病院でもらった薬を服用して頑張りました。

土曜日の午前中は、あずの学校での参観でした。

午後から・・
先週のサンド練習の際に壊れた練習車の修理です。
キックがまったく動かなくなったことでクランクだと思っていましたが!

FFFにてシリンダーを外したところで・・・


ご覧の通りでした!
ま~見事にピストンのスカート部分がクランクに挟まって・・・これでキックがうんともすんとも動かなくなったようです。
現地では、かんぜんにクランクの焼き付きだと思ったんですけどね~!
シリンダーにピストン&リング片が付着しちゃいましたが・・・そこは貧乏なので、耐水ペーパーにオイルを付けて、時間をかけて取り除きました。
でも状態はあまり良くないですね~
レース車輌を扱ってる人だったら”これまだ使うの~?”って、全員に言われるかも?ぐらいの状態ですが、まだ1年ありますからね~この時期に新品に交換は?・・・で、考えちゃいました。
前の予備も壊しちゃったので、残りがありませんが・・・直人には申し訳ないけど、これで当分我慢して練習してもらうことにして、持っている在庫パーツで修理しました。

ピストンの破片が心配だったので、ケースを割ってバラバラ状態。
今回は、直人もエンジンから手伝ってもらい、エンジン内部のお勉強。
心配していたクランクですが、キズもなく状態はすこぶる良好!
ベアリングも良好!

ところが・・・・
ミッションのギヤーに少々気になるキズ?
約1年前にフルに新品にしたミッションですが・・・3速ギヤーの歯の3ヶ所・・・ガビガビになっている場所を発見。
よ~~~く見ると、製品を作る段階でできたと思われる巣(この漢字でよかったのかな~?)
新品で組む際には絶対にこんな物は存在しませんでした。
2度の連続トラブルで、慎重に慎重を期して組んだので、よ~~~くおぼえています。
ひっかいたようなキズとは明らかに違うので・・・心配だな~?で、交換しました。

これもYAMAHAに送ろうかな~?って瞬間ですが・・・考えましたよ~
でも、前回のミッションの時と同じような回答じゃ~納得できないし・・・メーカーにレース用パーツでケチつけたって、帰ってくる答えは同じでしょうからね~

組み直したエンジンのキックは・・・・あれ~~~~~?チョット軽いな~~~~?ですが、ちゃんと走ります。

ちゃ~んと、走るんですよ~~~

速くは走れないけど・・・!

リングは新品にしましたよ~~~でも、遅いんです!

でも、我慢して・・・これで練習!

9時頃には終わり、自宅に戻りました。
体調の悪化を心配しながらの就寝。

ってなことで・・・なんとか朝も起きられたので!
FFFに道具を取りに行ってから・・・日曜日は、直人と一緒にモトビ。
FFFの仲間も沢山集まって・・・練習。

来週はキッズの開幕戦なので、沢山のキッズが集合しましたよ~

チョビットエンジンのならしをしてもらって・・・走行。

早々に3クラス分け。

じつは・・・
色々と学校でのトラブルが発生して・・・俺が激怒。
直人はバイクに乗れるか?続けられるか?で、大騒ぎしていました。
その件もなんとか週末前に、直人との示談が成立!
その事もあり・・・万全の体調とまではいえなかった直人も元気にニコニコで走り出しました。

ならしも終わり・・・いざ、コースでのアタック。

午前の練習が終わった頃から・・・”あのさ~練習車なんだけど、走しんないよ~?キックは軽いし加速が悪くてフープスもイメージ通りに飛べないし・・・”と言い出しました。

たしかにキックは、朝の1発目に比べると軽い!
シリンダーの摩耗と修理の影響でしょう。

回転のわりには力のないエンジン音。

”ま~これで我慢して練習してくれよ~わかるだろ~?”と直人を説得!
言ってる俺の方が惨めでした。
”遅いバイクを速く走らせるには何が必要か?自分で考えて走るのもい~練習になると思うけど?”

”本番車乗りたいんだけど?”

”もったいないから、だめ~~~~”

で、情けないですがそのまま午後もこんな車輌での練習となりました。

夕方までに・・・
”直君のバイク・静かになった?”
”サイレンサー変えたの?”
的な事を数人のパパから聞かれて・・・付いてるシリンダーの話をしたんです。

驚かれました。

そんな事で練習が終わり・・・FFFに戻ると・・・
モトビに様子を見に来ていてくれた黛さんが”あのシリンダーブロックじゃ~無理だよ~”
って話になりました。

ま~状況はよ~~~くわかってるつもりですが・・・高価なシリンダーの新品は今、買いたくないと話すと・・・

これがまた出て来ちゃうんですね~メチャメチャ程度の良い中古のシリンダーブロックが!
で、それを使わせてもらうことにしました。
ま~こ~やって、我が家の場合はまわりの方々に助けていただいてのモトクロスなんですよ~現状は!

足を向けて寝れない方が多すぎますね~

で・・・
今度の週末は、キッズスーパークロスの開幕戦です。
前日の土曜日は、サイドならしをしてもらい・・・調子の良いバイクで練習ができそうです。
また夜に作業しないと・・・
その前に体調の完全復活だな~?


追伸:モトビでFFFメンバーのジャンプ着地での転倒した際には、沢山の皆様のご協力、ありがとうございました。
また一時、Cクラスを走っていた皆様には・・・練習走行の中断をしていただき、大変申し訳けございませんでした。
転倒した本人は、昨日・本日と精密検査の結果、一部記憶が飛んでるようですが手術・入院等の大事にはいたりませんでした。
キッズ開幕戦までに怪我が治るか?は微妙なのですが・・・今は治療に専念させています。
ご心配・ご協力いただいた皆様に対してこの場を借りて・・・

お礼を申し上げます。