オーストラリア ヒロシのリタイヤ日記

1994年からメルボルン在住のヒロシです。留学後に現地で就職、国際結婚、2020年、55歳からリタイヤ生活。

灌漑用ホースの接続部品

2024年12月16日 18時12分57秒 | 牧場生活
今朝は灌漑用ホースの接続部品を購入しようと、以前買ったシーフォードという町の店に行ったら、、、灌漑用のホースの取り扱いは需要が少ないので取り扱いは止めた、と言われました。
それで、別の支店を教えてくれたのですが、、、ここからは車で40分程かかりそうなので、、、車に戻って、この接続部品のメルボルンの代理店に電話をすると、クランボンの町のお店でも扱っていると言われました。
それで、そのお店に電話すると、、、お爺さんらしき、ご年配らしき人が電話に出て、、、探している接続部品の品番を言うと、その店にも在庫はないとのことで、取り寄せるのは数日かかると言われました。でも、急いでいるなら、ハンプトンパークのお店(同業他社)ならあると思うよ、と言うのです。そこなら、車で20分程で行けるので、行って来ました。

その店は工場や倉庫が沢山ある地区にあって、かなり大きな灌漑部品の専門店でした。受付に行くと、、、ご年配の70代くらいの叔父さんが、「その接続部品は、その棚にあるよ。」と指を指して教えてくれました。

内側の直径が19ミリの、探していたプラッソの接続部品が沢山棚にあって、嬉しくなってしまい、、、今回、予備の物と2つ買おうと思っていたのですが、もう一つ余分に、、、全部で3つ買う事にしました。一つ13ドル(1300円)くらいでしたから、4000円近くかかりました。


以前、灌漑用のホースが水漏れを起こした時に、近くのMitre10というホームセンターでプラッソとは別の会社の接続部品を買ったことがあるのですが、、、その接続部品から水漏れを起こして、、、困ったことがありました。

信頼出来る接続部品は多少値段が高くても、水漏れをしない部品に自信を持って交換出来ることは、とても大切です。

家に帰ってからは、、、風が強くなってきて、今日の最高気温は41度の酷暑日ですから、、、接続部品を取り替えるのは明日に延期することにしました。
埃が接続部品に入って水漏れになると困るからです。
それで、家の中でネットフリックスでキムタク主演の「グランメゾン東京」を最終回まで見ていました。
数日前に見始めたのですが、、、シェフの料理に対する熱意が伝わってくる良いドラマでした。
フランス料理って、食べたことはありませんが、、、バターやクリームを使う濃厚な高級料理で、日本人の舌には合わないのでは?という印象があります。
僕の料理に対する意見は、、、舌が肥えていないからかも知れませんが、、、お腹が減っていれば、卵かけご飯やお握り、即席めんだけでも、美味しく食べられますし、、、どんな高級レストランのシェフが作ったよりも美味しいと思うのです。つまり、簡単な料理で大満足が出来ます。
飲み物も同様で、、、どんなに高価なお酒やワインよりも、、、白湯や今日の様な暑い日には冷たい氷水で十分に満足出来るので、、、食費が安く出来て助かります。
それでは、明日も、このブログでお会いしましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

馬小屋の屋根の修繕作業

2024年12月15日 18時07分18秒 | 牧場生活
今朝は朝食の後、9時頃から、娘に手伝ってもらって、馬小屋の壊れていたトタン屋根の修繕作業をしました。

数週間前に馬主から馬小屋の屋根が風で壊れたと言われたのですが、、、今迄、後回しにしていました。
どうしてか分かりませんが、、、最近は一人では作業をする気にならないというか、やる出ないのです。

しかし、息子や娘が手伝ってくれると、やる気が出るようで、、、先日は娘に手伝ってもらって、電気柵を直すことが出来ました。
今迄後回しにしていた馬小屋の屋根の修繕を、今日は娘に手伝って貰いました。そうすると、どういう訳か俄然やる気が出て、、、5時間程かかりましたが、、、遂に壊れていた屋根を今日1日で直すことが出来ました。



馬主からは毎年、一月の初めに一年分の牧場使用料を頂くのですが、、、馬小屋が壊れていては、来月に牧場使用料を徴収するのは、厚かましいというか、、、恥ずかしいので、、、壊れた所は直さないといけません。

それに、今回、娘と共同で作業をしたことで、一緒に時間を過ごすことが出来ましたし、、、例えば、カフェに昼ご飯を一緒に食べに行くよりも、遥かに実りがある時間を共有出来たと思います。

馬小屋の屋根は直りましたが、実はもう一つやらなければならない作業が牧場に残っていて、それは、馬の水飲み場のホースの水漏れです。

今の所、一日にバケツ一杯くらいの水が漏れているようで、急を要することでもないのですが、、、放っておいても自然に直ることはなく、段々酷くなるばかりですから、、、水の無駄、つまりお金の無駄になるだけです。それで明日にでも農業用ホースのお店に行って、接続部分を予備を含めて二つ買ってこようと思います。

明日のメルボルンの最高気温は41度の予想ですから、、、朝早く作業を終わらせたいと思います。(因みに今日の最高気温は28度で、明後日の最高気温はは24度の予想です。

それでは、明日も、このブログでお会いしましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラゴンボートクラブのクリスマスパーティー

2024年12月14日 21時09分41秒 | 筋トレ
今朝はドラゴンボートクラブのトレーニングの後でクリスマスパーティーがありました。
パーティーの料理は各自が持ち寄って皆で食べるというスタイルでしたので、僕が作ったのはスモークサーモンとキュウリの握り寿司でした。

家で作るのは殆ど手巻き寿司だったので、握り寿司はあまり得意ではないのですが、、、不揃いの寿司でしたが、、、何とか30個ぐらい作りました。

トレーニングの後のパーティーでは、皆が作って来た料理を食べながらお喋り。僕の作ったサーモンの握り寿司は、好評だった様で、、、直ぐに無くなってしまいました。
食べた人の感想は、美味しかったと言っていたので、取り合えずは良かったです。ただ、直ぐになくなってしまったと言う事は、食べたかったのに、食べられなかった人もいたと思うので、、、来年は60個ぐらいは作ろうと思いました。

握り寿司のお米は、普段家で使っている豪州産の米(中粒米)ではなくて、寿司用の米(短粒米 ベトナム産)を使いました。値段は5キロで18ドル(1800円)でしたから、少し高めでしたが、、、皆に食べて貰いたいから、買いました。

今日はお喋りに夢中で写真を撮るのをすっかり忘れてしまいましたが、、、また来年に期待して下さい。

それでは、明日も、このブログでお会いしましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家族4人で外食

2024年12月13日 17時04分06秒 | 日記
今日は、妻が腹部エコー検査の結果を医者に聞きに行きました。結果は膵臓に脂肪がついているかもということで、今度はCTスキャン検査が必要になりました。なので早速、来週、別の検査所でCTスキャン検査を予約しました。
妻が帰ってから、家族4人で、スプリングベールの前回のベトナム料理のお店で昼食を食べてきました。
僕が頼んだのは、ご飯の上にうすい玉子焼きが載せてあり、その上に肉やイカが載っているもので、値段は17ドル(1700円)


娘が注文したのは、米粉うどんに牛肉が載せてあるもので、値段は18ドル(1800円)

妻と息子も似たようなうどん系の料理を注文して、4人で71ドル(7100円)でした。
日本だと昼食のラーメンやうどんの定食でも、千円前後だと思いますから、、、ちょっと高めですが、メルボルンのレストランでは30ドルくらいは普通にしますから、、、ここのレストランはかなり安いです。

そして、日本なら、氷の入った水や熱いおしぼりが出てくるのが普通ですが、、、水筒に入ったお茶と紙のナプキンがテーブルに置いてあるだけで、暑いおしぼりはありません。

このレストランは安いだけでなく、早く出来るようで、、、10分くらいで作ってくれました。
なので、こちらでは珍しく、行列が出来るレストランで、、、お店に入れずに、外で待っている人も数人いました。

以前まで通っていたフォーのレストランは、、、お昼時でも席が半分以上空いていて、商売が上手くいっていなかったようです。なので、お店がいつまであるのかは時間の問題だと思います。

それでは、明日も、このブログでお会いしましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハイキング予行演習

2024年12月12日 18時49分17秒 | ハイキング
今日は友達のピーターに誘われて、ハイキングクラブの予行演習に行って来ました。
予行演習というのは、リーダーが自分で計画したハイキングコースを事前に実際に歩いてみて、コースタイムや、場合によってはコース変更、倒木や道路工事による通行止めの有無、コース途中のトイレの確認、適切な休憩場所などをして、本番当日にハイキングに支障がないように確認をする作業です。

ハイキングクラブでは、毎週日曜日と隔週水曜日に行われるハイキングにはそれぞれボランティアのリーダーがいて、そのリーダーの決めたコースを歩きます。
もしも、リーダーが予行演習をしないで、ハイキングを決行してしまい、数人、又は10数人のメンバーを引き連れて、道に迷ってしまうことがあったら、、、それは、天候によってはメンバー全員の命に係わることですから、とても大切な作業なのです。

なので、近くで誰もが知っているハイキングコースなら別ですが、1年以上行っていない場所や初めての場所ではリーダーが予行演習をしなければいけません。
日本の登山クラブでは山行前にリーダーが予行演習を行うことはあまりないと思いますが、どうなのでしょうか。

さて、リーダーは、いつも同じ人がするのではなく、7、8人が交代でリーダーのボランティアをします。
僕も誰も知らないハイキングコースを知っていたなら、リーダーになって他の人達に歩いてもらいたいと思いますが、、、そのような場所は知りませんし、ほぼ全てのコースは地図やハイキングのアプリに出ています。
それに、クラブでのハイキングの途中で誰かが蛇に噛まれたり、転んで怪我をした場合、リーダーとして責任を感じるのは嫌ですし、コースが詰まらなかったなどと言われるのは嫌ですから、、、リーダーになりたいとは思いません。

さて、今日の歩行距離は15キロくらいで、初めての山の中をピーターとお喋りしながら歩いてとても良い運動になりました。

ピーターは70歳ですが、週に2回テニスクラブでテニス、週2回の友達グループでのサイクリング、週に1回のハイキングクラブでの活動、そして週1回のドラゴンボートクラブ、それらに加えて毎日1時間程、朝起きてから1時間ほど家のトレーニング室で筋トレをしているそうなので、、、このまま100歳くらいまでは長生き出来そうです。
僕も彼を見習って日々の運動をしようと思っています。

それでは、明日も、このブログでお会いしましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤラ川でカヤック

2024年12月11日 17時20分06秒 | カヤック
今日はバックカントリースキーの友達3人にカヤックに誘われたので、行って来ました。
今迄カヤックを2台、車の上に載せたことはなかったので、、、高速道路を100キロのスピードで走っている時にカヤックが落ちたら大事故になってしまうという不安があってとても怖かったのです。
しかし、昨日、カヤックを車に固定する練習をして、今朝カヤックを車に載せると、しっかり頑丈固定出来ていたので、それ程心配なく運ぶことが出来ました。

今日のカヤックはバックカントリースキーの友達のジョン、ジェフ、チャーリーで、彼等はメルボルンの中心街の近くに住んでいます。
なので、今日の集合場所のFairfield Park Boathouse(フェアフィールド公園ボートハウス)には15分くらいだったそうですが、僕は1時間くらいかかりました。
僕のカヤックは数か月前に中古で購入したもので、それぞれ300ドル(3万円)でしたが、車に載せて運ぶのが怖くて今迄一度も使っていませんでした。今回友達に誘われたので、、、カヤックを使う丁度いい機会でした。
これからは、自信を持ってカヤックを運べるので、、、使う機会が増えると思います。

さて、カヤックですが、、、10時半に集合して、11時頃にカヤックを浮かべましたが、、、岸からカヤックに乗り移ろうとしたジェフがバランスを崩してドボン!と頭まで川に落ちてしまいました。
ずぶ濡れになったジェフですが、、、服は速乾性のシャツだったので、1時間くらいで乾いたようです。
ヤラ川の岸辺は自然公園になっていて、倒木などもあって、ジャングルの中を流れる川のようでした。
ドラゴンボートの練習とは違って、お喋りをしながら、急がずゆっくり漕げたので、リラックスできました。
1時間ほど、下流に漕いで、Stadley Park Boathouse(スタッドレー公園ボートハウス)でボートを停泊させて、昼食。僕はフライドチキンバーガーとポテトフライで、29ドル(2900円)でした。
ちょっと、高かったですが、、、(日本だったら数分の1の値段ですよね?)

そして、帰りは上流に向かいますから、、、1時間15分くらいかかってボートハウスの駐車場へ戻りました。
僕は携帯が川に落ちると困るので、車に残しておいたのですが、ジェフとジョンが写真を撮ってくれました。

岸辺はこんな感じでジャングルみたいです。そして、時々、数億円の豪邸が佇んでいました。そして途中で数百匹のFlying Foxという大コウモリが枝からぶら下がっている大コウモリの生息地がありました。

チャーリーと僕の後ろに見えるのはヤラ川に注ぐ小さな滝。(見にくくてすみません。)

と言う事で、、、今日はカヤック旅行のお話しでした。
それでは、明日も、このブログでお会いしましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忙しかった一日

2024年12月10日 19時40分23秒 | 日記
今日は朝食の後で、散歩には行かないで、作業開始。作業内容は、まず電気柵が漏電しているとかで馬主が電気柵のスイッチを切っているので、その不具合を直す作業でした。
娘は今日は特に何も予定が無いと言うので、、、娘にも助手として手伝ってもらいました。
まず、電気の通っている電気柵が接触している所を見つけて、不具合をなくしました。
次に、針金のフェンスがなくなっている所に針金を張って、フェンスを作りました。

牧場での作業の後は、車の上のルーフバーにカヤックを2つ乗せられる様に木をに加工してルーフバーに取り付けました。
カヤックは軽そうに見えますが、意外と重くて、しかも大きいです。一人で運ぶのは大変で、、、それを車の上に載せるのですから、、、重労働です。そして、乗せるだけではなく、高速道路で100キロで走ってもカヤックが飛んでいかないように、、、ロープできつく固定しなければいけません。

今日カヤックを車の上に載せる練習をしたのは、明日はメルボルンの中心街の近くのヤラ川で、、、スキー友達のジョン、ジェフ、,チャーリーの男3人組とカヤックに誘われているのです。
ジョンが2つ、僕が2つのカヤックを持って行けば、他の二人もカヤックが出来るので、、、何としても2つのカヤックを持って行かなければなりません。

半年くらい前に中古のカヤックを購入してから倉庫に入れたままで、まだ一度も使ったことがないので、、、良いチャンスです。もし明日上手くいけば、これからはもっとカヤックを使いたいと思います。

そして夕方からは、ドラゴンボートの練習。今日もいい運動が出来ました。
ボートの練習の後は、ホームセンターに寄って、予備のロープを10メートル購入しました。

明日の朝はカヤックを2台、車に乗せてから前後でもカヤックを固定する為に今日買ったロープを使おうと思います。

兎に角、明日は事故にならないように最新の注意でカヤックを固定しようと思います。
それでは、明日も、このブログでお会いしましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カシミヤのセーター購入

2024年12月09日 18時03分26秒 | 日記
今日のハイライトは、娘と買い物へ出かけたことです。今朝はいつもの様に朝食の後で2時間程の散歩。最高気温は21度程と散歩には丁度良い天気でした。

家に帰ってからニュースと動画のチェックをして昼食。そして、午後からは、妻の車の前輪助手席側のタイヤの空気が、昨日入れたばかりなのに今日は少し減っているようなので、、、タイヤ屋さんに娘と行って来ました。

待ち時間が30分とのことだったので、、、歩いて2分ほどの所にある古着屋さんへ。
20分程、店内を見たり、試着しましたが、特に欲しい物がなかったので、タイヤ屋さんへ戻ると、タイヤ修理が完了していました。内面修理、タイヤチューブの小さな穴を塞いだとかで、費用は40ドル(4千円)でした。

お金を払ってから、タイヤ屋さんのすぐ裏にあったもう一軒の古着屋さんへ。
何気なく見ていたら、、、手触りがとても柔らかくて暖かいセーターを発見。高級なウール(羊毛)かも、、、と思い素材のタグを見ると、、、カシミヤ100パーセントでした。しかも色違いで同じデザインの物が2着ありました。、値札がないのが気になりましたが、取り合えず試着室へ。

レジのおばさんに試着室の場所を聞いて、試着してみると、、、少し大きめでしたが袖は捲れば着れそうでした。
それに、少し大きめなら、洗濯機で洗って干せば縮んで、丁度良い大きさになるかもしれません。
おばさんに、「これ欲しいのですが、値札が付いていないのです。おいくらですか?」と聞くと、
「5ドルよ。これ新品だし、お買い得だわよね。」とおばさんも目を付けていたかの様な返事でした。
お店で買ったら、100ドルはしそうですから、もう1着も買うことにしました。2着で10ドル、千円ですから、かなり得した気分です。これで冬の間、暖かく過ごせるのですから、、、本当に安い買い物です。これだから、たまにフラッと古着屋を物色することは止められません。

それでは、明日も、このブログでお会いしましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスの飾り付け

2024年12月08日 17時54分17秒 | 日記
今日も朝食の後で2時間程散歩してきました。12月になると住宅街では前庭にクリスマスの飾りつけをしている家もあって、今日はまず、その写真をお見せしようと思います。




夜になると、これらの飾りはキラキラと光って綺麗に見えます。ただ、こちらのクリスマスは夏にありますから、、、いつまで経っても、夏の暑い時にあるクリスマスは変な感じがします。
やはりコートや手袋が似合う寒い時期、雪が降っているとクリスマスという気がして、雰囲気が出るのですが、、、。こちらは半袖、短パン、太陽ギラギラですから、、、クリスマスと言われても、ピンときません。

そして、次の写真は野外の筋トレ器具。
ここで、懸垂や腹筋、ディップスをしていますが、まだ背中の筋肉痛が完治していないので、筋トレは2週間程休んでいます。初めの頃に比べると、かなり治ってきましたが、、、ボートのトレーニングに行くと、次の日に少し痛くなるようですが、、、トレーニングは休みたくないんです。

午後からペムとニールご夫妻を家に招待したので、、、昼前に少し片付けをしました。ガレージの雨樋に生えた草を取ったり、薪ストーブの前を雑巾で拭いたり、トイレの洗面台を拭いたりして、お客様に恥ずかしくないようにしておきました。
そして、時間になると、、、ペムとニールが到着し、、、いつもの様に、2時間ほど楽しくお喋りが出来ました。
その後は、、、妻の車の前輪左側のタイヤの空気が少なくなっていて、空気の入れ方がイマイチ良く分からないから一緒に来て欲しいと言うので、、、妻と近くのガソリンスタンドへ。
空気入れの所で、ホースの先の接続部分が少し壊れているようで、1分ぐらい格闘して、ほぼ諦めた頃、後から来て空気入れの順番を待っていた若者が手伝ってくれて、空気を入れてくれました。
それで、、、妻がガソリンを入れた後、空気入れの前で先程の僕らと同じように戸惑っている中年女性がいたので、、、今度は僕がその女性の車のタイヤに空気を入れてあげました。
家に戻ってから、手早くお握りを二人分作って、、、妻に渡して、妻はキャンプに行っていた娘を友達の家まで迎えに行って、その足で、映画「モアナと伝説の海2」を別の友達とその母親と見に行きました。

と言う事で、、、今日も忙しく過ごしました。
それでは、明日も、このブログでお会いしましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妻が腹部エコー検査

2024年12月07日 17時18分06秒 | リタイア生活
週末に娘が友達のオナリとキャンプに行くと言うので、朝食の後で車で30分程の所にあるオナリの家まで送っていきました。
オナリの彼氏の誕生日だそうで、、、20代の若者10名程が参加するようです。
そして、妻が腹部エコー検査の出来る医療機関に予約が出来たので、、、オナリの家から10分程の所にある病院に連れていきました。
検査は10分程で終わったのですが、エコー検査の費用は国から出るそうですから無料で出来ました。


家に帰ったのは11時半でしたが、、、今日の最高気温は27度くらいの予報だったので、暑くなる前に散歩に行こうと直ぐに家を出発して、戻ったのは1時ごろでした。

そう言えば、、、昨日の朝はコレステロールの血液検査をしたので、来週の月曜日か火曜日には結果が出ると思います。
過去3か月程、低コレステロールの食事に替えて、大好きだった卵や肉の脂身、バター、チーズ、牛乳などの乳製品は殆ど摂らないで、代わりに豆、豆乳、鶏むね肉、鶏モモ肉、時々豚肉に替えたので、コレステロール値、特にLDLはかなり下がっていることを期待しています。

ほぼ毎日の様に食べていた大好物の卵かけご飯も食べなかったのですが、、、1か月くらい食べなかったら、その食べ物のことは忘れてしまって、それ程食べたいとも思わなくなったので、不思議です。

でも、卵は安価で美味しく、手軽に重要なタンパク質が摂れる食材ですから、、、コレステロール値が下がっていたら、これからは1日か2日に1個くらいは食べようと思います。

そして、今迄殆ど飲んだことがなかった豆乳ですが、飲んでみると牛乳よりも美味しいくらいで、しかも値段は同じですから、これからも牛乳の代わりに豆乳をオーツ麦にかける朝食を続けようと思います。

以前もこのブログでオーツ麦の朝食の長所を書きましたが、、、兎に角、腹持ちが良いし、飽きないことでしょうか。それに、夏の暑い朝は、冷たい豆乳をかけて、レンチンしないで、そのまま冷たいオーツ麦にすると、食欲が増しておいしく頂けます。ただし、オーツ麦だけではあまり味がないので、ナッツ類やドライフルーツや冷凍ブルーベリーなどをかけると美味しくなります。

そして、昨日はネットフリックスで日本のドラマ「地面師たち」を見終わりました。最後までドキドキハラハラの展開でしたが、、、終わり近くになって、仲間を次々と殺してしまうのは、ストーリーとしてどうなのかと思いました。
それにしても、、、、この手のドラマは最後に刑事が捕まえて一件落着となるのが常ですが、、、刑事を殺してしまうという展開は今までにないストーリーラインだったと思います。

それにしても、警察というのは、チームで動くのが普通なのですが、新米の女刑事が仲間の応援もなく、一人で犯人を追いかけてアジトに乗り込むというのは、かなり無理がある話で、あまりにも実態とは乖離しているのが残念でした。
それでは、明日も、このブログでお会いしましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする