オーストラリア ヒロシのリタイヤ日記

1994年からメルボルン在住のヒロシです。留学後に現地で就職、国際結婚、2020年、55歳からリタイヤ生活。

日本とオーストラリアの歯医者の違い

2025年02月03日 20時56分00秒 | 日本社会
今朝は近くの歯医者に電話をして、歯の掃除、クリーニングにかかる費用を聞いたら、国民健康保険がない場合は8000円前後だと言われました。
オーストラリアでは160ドル、約1万6千円ですから半額です。
今日の午前中に予約出来るか聞いたら、出来るとの事だったので、行って来ました。
日本の歯医者さんには30年以上行っていなかったので、多少緊張しましたが、、、とても丁寧に歯のクリーニングをして貰いました。
歯医者さんに、オーストラリアの歯医者との違いを聞かれたのですが、オーストラリアの方は強い水圧の水で汚れを洗浄するのが主な施術ですが、日本ではグラインダーで削るのが主な施術だと思いました。
時間も日本の歯医者さんの方が2倍近く長かった気がしました。

なのでこれからは、日本に来た時に歯のクリーニングをしようと思います。ただ、歯のクリーニングは年に2回を推奨されていますから、オーストラリアで1回、日本で1回にするかも知れません。

オーストラリアではメディケア カードと言う国民健康保険制度がありますが、公立の病院での治療は無料になりますが、歯科治療はカバーされないので、その点においては日本の1割負担の制度の方が遥かに良い制度だと思います。

さて、歯医者さんから帰ってから、て働いている中学の時に友達だったA君と話しまた。

A君とは40年近くご無沙汰してい


ましたが、A君も今年60才で定年を迎えるので、町役場を定年した後は連絡が出来なくなると思い、定年する前の今回が最後のチャンスだと思い、思い切って電話をしてみました。

A君は直ぐに電話に出てくれて、誰々が亡くなったなどと、他の同級生の近況などを教えてくれました。そして、今回は時間がないから次回、日本に来た時、一緒に遊ぼうと言う事にして、次回の再会を楽しみにする事にして電話を切りました。

明日は関西空港から飛行機に乗りますから今日は最後の買い物をしてきました。

それでは明日も、このブログでお会いしましょう。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ダイ ウイズ ゼロ と言う本 | トップ |   
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日本社会」カテゴリの最新記事