goo blog サービス終了のお知らせ 

錯乱坊の彷徨える日々

フィールドでの出会いに癒しを求めて…

もう十分です!

2025年04月07日 | 昆虫・植物
今日の福岡県南部の空は青空は見えるものの全体的に薄い雲に覆われて何となく微妙な天気。
こんちわー✋
錯乱坊の爺ちゃんです。
さてさて、そんな朝ではありますが現在の気温は15.2℃で予想される最高気温は21℃まで上がるらしい。
そんな春本番の陽気の中で…


強制採卵開始から2週間が経過したスジボソヤマキチョウが大型の吹き流しにセットしたネモフィラの花で吸蜜をしています。
いやぁ…
産む産まないは別にして、昔から生かすのだけは得意なんですよねぇ。


そんなスジボソヤマキチョウですが吸蜜を終えると暫くして舞い上がりクロウメモドキの枝や葉に卵を産みつける。
吹き流しのネットが邪魔をして確認し難いのですが👆この画像ではお腹を大きく曲げて産卵しいるのですが… 分かるかなぁ?
そして母チョウは再び花の蜜を求めて舞い降りる。


で、その結果はというと…
👆これですよ。
おまけに今もなお産卵は継続中。
昨年のリベンジは果たせたものの、もう十分です!
けど、本来の生息地じゃないので母蝶は放せない…😱

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一時預かり

2025年04月06日 | 両生・爬虫類

この子(孫)が手に乗せたヘビは昨年の爬虫類イベントで娘が迎えたボールパイソンのスーパーミスティック。
確か生まれは同じ福岡県内で生年月日は2023年の9月29日だったかと…
で、そのイベントから1年を迎えようとする中で娘が身籠った。
そうなると宿した我が子を中心に物事が進み、正直言ってヘビどころではなくなる。
だから昨夜…


出産後落ち着くまでの間、娘が飼っていたヘビを預かることにしました。
まぁ、1匹飼うも2匹飼うも掛かる手間は同じですからね😅
ただ、皆さんが既に周知の如くで手元で飼っているヘビは2匹ではないことは間違いない。
と、言うことで…
今年の年末か場合によっては年が明けた頃まで預かることになるのかなぁ?
今年開催される春のイベントでは他のモルフ(品種)を狙っていたんだけど生まれくる孫のためなら仕方がない。
でもぉ…
心の隅で灯る野心という火は消してませんよ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玄関あけたら…

2025年04月05日 | 
前の記事でも伝えていましたが今日の空は薄雲が覆って晴れているのか曇りなのか微妙な天気。
しかし、お昼を前にした気温は14.7℃。
そこで夜間に降る雨が夜露に濡れぬよう移動させていた強制採卵中の吹き流しを日の当たる場所へ移動させようと玄関をあけると…
そこに一つの箱が置かれてた。
これって『玄関あけたら〇〇〇のごはん』ならぬ『玄関あけたら置き配の箱』ってかっ!
まぁ、そんな無駄話は何処か遠くに置いといて…
早々に箱を開けてみると、そこには緑色をしたグロイ球体。
ほー ほー!
きた! キタ! やっと来た。


そう、そこに並んでいた二つの球体は、お願いしていたエミューの卵。
そういえば今年の産卵期は、そろそろ終わる頃だもんなぁ…
で、左に写る卵が14cmで右側の卵が14.8cm。
良くネットでは他の掲載記事をコピペしてエミューの卵は10cmとか宣っているけど、それは初卵期のサイズで加齢していくと卵のサイズは大きくなっていくんでよ。
例えば…
スーパーで売られている卵にM・L・LLとかあるじゃないですかぁ、その違いって産卵を始める初卵期のMサイズから始まりリタイヤ前の家禽になるとLLと大きい卵になるんですよーだ。
だから👆このように年を重ねたエミューだと15cm近い卵を産むんだなぁ。
と、言うことで…
今朝は箱に収められたエミューの卵が届きました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卵 キタ――(゚∀゚)――!!

2025年04月05日 | 昆虫・植物
今日は4月5日の土曜日。
そして、ここ福岡県南部の空は薄い曇で覆われている。
みなさん、こんにちは✋
さて、そんな日を迎えた朝イチの記事は…
体長2㎝ほどの小さなヒメタイコウチ(Nepa hoffmanni)
日本国内では愛知県・三重県・兵庫県・岐阜県・和歌山県・香川県の一部にのみ生息し、そのうちの三重県においては2017年(平成29年)に県指定の希少野生動植物種に指定されたレアな虫。
そんなヒメタイコウチを数年前から累代飼育しているのですが、先週の半ばあたりから一気に気温が上がったために交配にトライしたんだなぁ。


で、一昨の夜のこと餌を与えようと覗いて見ると…
一匹のオスがメスの後ろから優しく抱いていた。

👀おっ!
交尾してんじゃん。
そうそう、それでイイのよ。
そんな訳で、その日は邪魔をしないように静かに部屋を後にして…


今朝方に覗くとエイリアンのような卵をコケの中に産みつけてました。
で!
これから数日すると卵のトップから幼虫が勢いよく飛びだして人間の体に寄生…
へへへ、冗談ですよ。😅
けど、1週間ほどで親とそっくりな幼虫が孵化してくる… かもしれない。
ただ、孵化の云々よりも今は複数の成虫に交尾を頑張ってもらい卵の数を稼ぎたいんだなぁ。

カモ~ン ってね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おかえり~💕

2025年04月04日 | その他の生き物
ちわー✋
最近、生後2ヶ月ほどのメインクーンを2匹迎えたものだから、やんちゃ坊主のマメは息子の家へと暫く出家させられてました。
と、言うのも…
来月で1年の誕生日を迎えるというのに全くもって落ちつきがないマメですから、小さな子猫に飛びかかられたら大変ですからね。


で、その出家が許されて帰ってきたのはイイけれど、これが全く懲りずに寛いでやんの!
オマケに警戒心も完全に失せて起きようともしない。
ただそうなると内心悪戯したくなるじゃないですかぁ。
ww
だから わっ!と大声を出して飛びかかってみたんですよ。
すると…


うっせぇなぁ! みたいな感じで目を覚まし背伸びしてやんの。
こいつは肝が据わってんのか、はたまたタダのバカなのか…
でもさぁ、そろそろ後入り猫の見本になれよな!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする