いやぁ・・・
このところは梅雨の一休みで、ここ福岡南部は晴れて暑い。
って言うか、これまでの雨で湿度が高くて蒸し風呂のようです。
だから、昨日は夜明け前から避暑地へと向かいました。
夜明け前に九州縦貫自動車道を利用して南下。
熊本植木ICに差し掛かる頃に空が白み始めました。
その後、九州縦貫自動車道を熊本ICで降り、国道57号線を阿蘇方面へはしらせて大津の街を過ぎたあたりから県道339号線、通称ミルクロード使って阿蘇外輪へと登りました。
そして・・・
ミルクロードの坂道を登り詰め阿蘇外輪の縁へと出ると東の空に太陽が昇り阿蘇谷中は覆い隠されるように雲海が広がっていました。
もちろん、その雲海の上には朝日に照らされた阿蘇の五岳の姿も・・・
そして、その空へと目を向けると・・・
抜けるような青い空に薄く流れるような巻雲が手を伸ばせば届きそうな場所に浮かんでました。
何度も言うようだけどCherryは、このシチュエーションが大好きなのです。
道路に設置された電光表示板が示す気温は22℃。
そんな中を風を感じながら走る。
ん~、この爽快感。
最高です。
そして、その気温もお昼を迎える頃には26℃まで上がりましたが、それでも26℃ですから、下界の気温と比べたら別天地ですよね。
しかーし、この心地よさと引き換えに、今は押し潰されるような疲労感に襲われています。
これを人は「年寄りの冷や水」と言います。(笑
このところは梅雨の一休みで、ここ福岡南部は晴れて暑い。
って言うか、これまでの雨で湿度が高くて蒸し風呂のようです。
だから、昨日は夜明け前から避暑地へと向かいました。
夜明け前に九州縦貫自動車道を利用して南下。
熊本植木ICに差し掛かる頃に空が白み始めました。
その後、九州縦貫自動車道を熊本ICで降り、国道57号線を阿蘇方面へはしらせて大津の街を過ぎたあたりから県道339号線、通称ミルクロード使って阿蘇外輪へと登りました。
そして・・・
ミルクロードの坂道を登り詰め阿蘇外輪の縁へと出ると東の空に太陽が昇り阿蘇谷中は覆い隠されるように雲海が広がっていました。
もちろん、その雲海の上には朝日に照らされた阿蘇の五岳の姿も・・・
そして、その空へと目を向けると・・・
抜けるような青い空に薄く流れるような巻雲が手を伸ばせば届きそうな場所に浮かんでました。
何度も言うようだけどCherryは、このシチュエーションが大好きなのです。
道路に設置された電光表示板が示す気温は22℃。
そんな中を風を感じながら走る。
ん~、この爽快感。
最高です。
そして、その気温もお昼を迎える頃には26℃まで上がりましたが、それでも26℃ですから、下界の気温と比べたら別天地ですよね。
しかーし、この心地よさと引き換えに、今は押し潰されるような疲労感に襲われています。
これを人は「年寄りの冷や水」と言います。(笑