ヘビやヤモリを除く爬虫類に紫外線(UVB)は必要不可欠。
ならば日光浴をさせればイイじゃん!
その通ーーーり。
でもぉ、寒い冬に日光浴はできませんよねぇ。
気温も低いし…
おまけに雨や雪で曇天だったりすると、日光浴なんて絶対にできません。
そこで登場するのが紫外線を発するUVBランプなのですが、それを取り付けるクランプ付のソケットがメチャ高価。
ならば!
自分で作ればイイじゃん!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/a5/31e64b391c7447b52ffbea49d222e4dd.jpg)
と、いう事で用意する材料が👆ここに写る品。
Amazonで調べてみると ( ..)φふむ ( ..)φふむ ( ..)φなるほど…
★オーム電機 コード付レセップ スイッチ付 E26 /¥655
★KENOH ファイバークランプ 150 / ¥205
そして、ちょっと品揃えの良いホーセンターで…
★4mmφ×30mmのステンレス製ボルト・ナット、Oリング/2セットを合わせて100円程度
なんと、これ全部を合わせて960円。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/39/92ecf1467b5562efc02bb5004a30017b.jpg)
で!KENOHのファイバークランプ 150mmの取っ手にドリルで二つの穴を開ける。
ドリルが無けけば尖った金物の先を焼いて溶かすように穴を開ける方法もあるけど、これは火傷ってこともあるのでオススメはしない。
けど、ドリルでの穴あけでも怪我のリスクを伴うので、何れにしても作業は自己責任でね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/0e/dd4e0825e217dcdcabadca30713e6bc1.jpg)
そして、その穴に直径4mmのステンレス製ボルトを差し込み、Oリングを挟んでナットで締め込むと…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/6c/7100da88795fec8bb89db0093477693b.jpg)
はい!
出来上がり…ww
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/93/06fe1f2f1abb62278bfdf0484bbd9637.jpg)
そんでもって…
その全体観はというと、👆こんな感じですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/42/bd0635a22de29ed0bf566e4f3a8bf42b.jpg)
そこへUVBランプをセットして…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/bc/bc5e9097a9ce3da50bcb2ba41b6669a2.jpg)
クランプをケージの縁とかに挟むように固定してスイチ・オン。
バカ高い既成のクランプ式ソケットに比べると自分で作れば960円とリーズナブル。
まぁ、こんな記事をUPしたらケチだなんだと云われるかもしれませんが…
この爺さんみたいに昔の人間は、何でも工夫して作ったものです。
と、いう事で… ご参考までに
ならば日光浴をさせればイイじゃん!
その通ーーーり。
でもぉ、寒い冬に日光浴はできませんよねぇ。
気温も低いし…
おまけに雨や雪で曇天だったりすると、日光浴なんて絶対にできません。
そこで登場するのが紫外線を発するUVBランプなのですが、それを取り付けるクランプ付のソケットがメチャ高価。
ならば!
自分で作ればイイじゃん!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/a5/31e64b391c7447b52ffbea49d222e4dd.jpg)
と、いう事で用意する材料が👆ここに写る品。
Amazonで調べてみると ( ..)φふむ ( ..)φふむ ( ..)φなるほど…
★オーム電機 コード付レセップ スイッチ付 E26 /¥655
★KENOH ファイバークランプ 150 / ¥205
そして、ちょっと品揃えの良いホーセンターで…
★4mmφ×30mmのステンレス製ボルト・ナット、Oリング/2セットを合わせて100円程度
なんと、これ全部を合わせて960円。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/39/92ecf1467b5562efc02bb5004a30017b.jpg)
で!KENOHのファイバークランプ 150mmの取っ手にドリルで二つの穴を開ける。
ドリルが無けけば尖った金物の先を焼いて溶かすように穴を開ける方法もあるけど、これは火傷ってこともあるのでオススメはしない。
けど、ドリルでの穴あけでも怪我のリスクを伴うので、何れにしても作業は自己責任でね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/0e/dd4e0825e217dcdcabadca30713e6bc1.jpg)
そして、その穴に直径4mmのステンレス製ボルトを差し込み、Oリングを挟んでナットで締め込むと…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/6c/7100da88795fec8bb89db0093477693b.jpg)
はい!
出来上がり…ww
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/93/06fe1f2f1abb62278bfdf0484bbd9637.jpg)
そんでもって…
その全体観はというと、👆こんな感じですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/42/bd0635a22de29ed0bf566e4f3a8bf42b.jpg)
そこへUVBランプをセットして…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/bc/bc5e9097a9ce3da50bcb2ba41b6669a2.jpg)
クランプをケージの縁とかに挟むように固定してスイチ・オン。
バカ高い既成のクランプ式ソケットに比べると自分で作れば960円とリーズナブル。
まぁ、こんな記事をUPしたらケチだなんだと云われるかもしれませんが…
この爺さんみたいに昔の人間は、何でも工夫して作ったものです。
と、いう事で… ご参考までに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)